• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

荷重移動を考える

来シーズンに向けてサーキット走行を始めようかと思っている方のための心の準備になればと思い綴っている「サーキット走行のススメ」なのですが、次回分の「荷重移動のためのブレーキング」について考えるうち、ブレーキを残すのって本当に必要なんかなぁ、などという疑問が。

僕はもともとFFのEP91スターレットで運転技術を学びましたので、コーナリングの基本は「どうやって強烈なアンダーを押さえ込むか」っていうところにあります。
足の柔らかいFF車ではブレーキを残してコーナリングしたときの効果が分かりやすく、ブレーキを残さないときよりずっと高い速度で曲がることができましたし、逆に言うとブレーキを残さなかったら曲がらなくて曲がらなくて仕方がないので、ほどんどのコーナーでブレーキを残さざるを得ない面がありました。

ロードスターがまだノーマル車高だったとき、タカスを走っていてときどき思ったのが、ブレーキを残さないほうが明らかに速いコーナーがあること。
フルブレーキで減速して、そこからパっとブレーキを離すと、一瞬だけ死ぬほどグリップが上がる瞬間がありますね、そのときにぐいっとハンドルを切って曲がってしまえば、あとはブレーキペダルに触らず曲がったほうがコーナリングスピードを保てるような感触だったのと、逆に言えば、当時の仕様ならそれで曲がれてしまうという事実。
それを、個人的には「前タイヤのグリップが余るような仕様になってるから、前タイヤのグリップが使い切れなくてもったいないなぁ」と思っていました。
前タイヤのグリップを使いきろうとすれば、後ろタイヤのグリップが足りなさ過ぎになってスピンする。
だからクリッピングポイントより前にアクセルをパーシャルくらいに開けておくこともしばしばありました。

少しだけブレーキを効かせた状態で前後タイヤに起こっていることは、まず前後タイヤに減速方向の力がかかること、そして前タイヤにかかる荷重が増えることと、後ろタイヤの荷重が抜けること。
これを「荷重移動」という面についてだけ見れば、タイヤにかかる荷重は大きくなればなるほどグリップの上昇幅が小さくなる傾向ですので、前後タイヤにかかる荷重の差が大きくなると4輪合計でのグリップは減りますね。
前タイヤのグリップが増えても、後ろタイヤのグリップがそれ以上に減ってしまうということですから、限界が低くなるということですので、ブレーキを残すとたぶんコーナリングスピードの限界が落ちる傾向。
まして前後タイヤが減速方向に力を使いますから、摩擦円で見ても速度面で見てもコーナリングスピードはさらに落ちます。
それでも強烈なアンダーステアの車であれば、車の向きが変わらなかったらコーナーを曲がりきれずにエスケープゾーンに飛び出してしまって話になりませんので、コーナリングスピードが落ちることを分かっていても、ブレーキを残して曲がらざるを得ません。

後輪駆動車をアンダーステアに仕上げるおもなメリットは、後ろタイヤが加速方向に使うことのできる力を安定的に引き出すこと、だと思うのですが、僕の場合だと実際のところはコーナリングのときの安定性という面に満足してしまっていたところが大きく、今の車高バランスは馬力に対してアンダーすぎなんじゃないかという疑問が湧いてきました。
アンダーステアな車をムリヤリ前荷重にして曲がるのは、コーナリングの最中のコントロール幅を大きくとれるので乗りやすく、そういう面で楽しいのですが、それがタイムに繋がっているかどうかは?
ちょっと、セッティングの方向性を見直さないといけないかもですね。

車重バランスが良い車の場合、アンダーよりはニュートラルに近づけたほうが車の向きを変えやすいだけじゃなく、荷重移動を少なくできるぶんコーナリングスピードを高く保てる。…と思う。たぶん。
以前は嫌っていたロードスターのオーバーステアですが、今よりは少しオーバー方向に振ったほうがタカスには合う気がします。
現在の車高、指半分ほどリヤ下がり。
今度走るときは前後同じくらいに揃えて、様子を見てみようかな。
当然、それに合わせて乗り方を変えないといけません。
たぶんブレーキを抜くためにかける時間を短くする傾向かなぁ。
コーナーによって使い分けが必要ですからブレーキ残さないと曲がれないコーナーもありますが、必要以上にブレーキを残していることで遅くなっている部分があるとしたら、前荷重に頼らないコーナリングも必要ですね。
また感覚を修正していかなければならないので、練習あるのみです。

NA8Cのざ~わ君が、チューニングレベルは僕と変わらないのにNB8C最終型の僕より速いので、とてもくやしいです(笑)
ネオバAD07を買ってしまったのでタイヤのクラスは上がってしまいますが、彼の頑張りに負けないように奮闘したいと思います♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/07 09:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

蔵王温泉〜キツネ村
snoopoohさん

老後を考える
バーバンさん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年2月7日 11:56
( ゚∀゚)アハハハハ……( T∀T)・∵. グハッ!!

理屈が良く分からず、何となくで走ってるので…汗
コメントへの返答
2010年2月7日 19:00
僕もよく分かってませんので(苦笑)

走ってるときは大体テンパってます(笑)
2010年2月7日 12:39
コメントしようと思って読んでたんだけど、途中で断念しました。。爆

結論はコーナーリングスピードを落とさずにいかに速くアクセルを踏むか!ですね♪
それが簡単にできるならいいんですが…(^_^;)苦笑
コメントへの返答
2010年2月7日 19:04
ローパワー車ですので、コーナリングスピードを落とさない方向です(^-^)

どれほどセッティングを合わせても、結局練習しないとうまくできないので、とにかく練習、練習ですね♪
2010年2月7日 13:28
今の自分の車だと残すブレーキをせずとも速度を乗せてターン出来るコーナーもありますね。
まだまだ残すブレーキを考えるより、如何に踏み始めで一気に制動力を発揮するブレーキの踏み方を練習している段階ですが…。


ライバル…として目されてるととっていいんでししょうかね?(汗
今まで自分の周りにそういう方がいなかっただけに嬉しいです。
お互い切磋琢磨して頑張りましょう!

コメントへの返答
2010年2月7日 19:08
ノーマルのロードスターだと、あんまりブレーキ残さなくてもハンドルだけで曲がれちゃうよねー。

>踏み始めで一気に制動
そうなんだ?
僕は、そちらは後回しにしてコントロール重視で練習してます。
美味しいものは後に取っておくタイプ(笑)

ライバルというか、現状のタイム、僕より速いから♪
自分のまわりでロードスターでサーキット走る人、はちまるさんしか知らないしねぇ~。
お互い切磋琢磨して頑張りましょう!
2010年2月7日 22:53
オクのブツはネオバでしたか!
僕もタイヤ(目の有る)欲しいです(汗)

あ、今は唯一目の有る
スノーで頑張ってます(笑)
コメントへの返答
2010年2月8日 21:12
ネオバでした。
あげんよ(笑)

スノーが唯一目のあるタイヤとは(笑)
2010年2月8日 15:23
こんにちは(^^
僕もロードスターよりアンダーパワーなFRですが(笑)

ブレーキは残すってより 残っちゃう(爆)

ブレーキングポイントが思いっきり奥(自分の中でね)なんで

自然と残っちゃいます。ただし、フルブレーキしてるコーナーは1と景山と最終だけ(爆)

あとは 甘ガケ で姿勢をコントロールしてるくらいかなぁ~ あとは、ブレーキって

フロントのグリップUPってのもあるけど、リアのグリップを下げるってのもFRの醍醐味(笑)
コメントへの返答
2010年2月8日 21:29
こんにちは~(^-^)
アンダーパワーなFR仲間ですね!

最終コーナーと1コーナーはどうしてもコーナリング中に減速する形になりますもんね。
複合コーナーって難しいから苦手ですわ(笑)

景山もRがきついのでブレーキ残す方向で同意です。
でも下ってるから進入スピード見極めるの難しいですよね、あそこ(^-^;)
3回に1回くらいはオーバースピードになってます、恥ずかしながらそういうレベルです(笑)

実際のところ、ブレーキを残す一番のメリットはクルマを曲げることじゃなく姿勢のコントロール幅を確保するところにあると思っています。
まったくブレーキを残さなくて済む車はカミソリ過ぎて乗りにくそうですしね。

FRはおしりを振り回してナンボ!ってことでしょうか(笑)

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation