• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

重心位置

クルマの重心は低ければ低いほどいいそうです。
僕も自分のロードスターの重心はもうちょっと低く出来たら嬉しいな~と思います。
実際にそれをしようと思うと、いろんな要素と兼ね合いになるので難しいです。
でもでもスポーツカーは重心を低くするのが基本ですね。

さてこの「重心は低くするのが基本」「重心は低ければ低いほうがいい」っていうところに、お茶目なakiさんは噛み付いてみました!
何でもそうですが「○○ければ○○なほどいい」という考え方は危険です。
「行き過ぎたらデメリットが出てくるのではないか?」と常に疑って、いろんな角度から物事を考えることが重要です!

いやでも…まんが「頭文字D」にも「重心は低ければ低いほどいい」って書いてあったし…エライ人たちも口を揃えてそう言ってるし…ごにょごにょ。
みんなそう言ってるから、これは流石に正しいに決まってる…

…という考え方は危険だって言ってるでしょ!(笑)
よし分かった、分かりました、しょうがないですね~もうっ。
ここはひとつ、天邪鬼なakiさんが「それは違うよ」と証明してみせましょう!

世界初公開!!
「クルマの重心は低ければ低いほどいい…わけではない、という説明」です!
いや世界初ではないと思うけど(笑)






まずは基本的な構成図からいきましょう。
タイヤと、サスペンションアームと、ボディです。







ダブルウィッシュボーンの場合、ロールセンタがこんな感じで決まるので、









クルマに横Gが加わったとき、ロールセンタを中心にロールしますね。
これは荷重移動があるからです。
荷重移動があるとタイヤの4輪合計のグリップ力が減りますので、嬉しくありません。

重心が低ければ荷重移動を減らすことが出来る、だから重心は低いほうがいい。
…というのが一般に言われている理屈だと思うのですが、ははは、甘いですよ。
コーヒーにお砂糖を3杯入れるくらい甘いです。
甘い甘いひとときです(なんじゃい。笑)







ふつう重心を下げようとして車高を下げていくと、ボディが地面とディープキスしてしまい、それ以上重心を下げることが出来ませんね。
でもでも、やろうと思えばそれ以上重心を下げることは出来ます。
いいですか皆さん!
いろんな角度から物事を捉えて、自由な発想で考えることが重要ですよ!






ってなわけで、


































地面、掘っちゃった♪(笑)




「あほかー!(笑)」って言われそうですけど、でもでもこれ実際に実現可能な手段ですから、僕間違ったことはひとつも言ってなi……げふげふっ!
いや違うんですよごめんなさいこれには理由があるんですお願いですから石を投げないで~(^▽^;)

とりあえずこれ冷静に考えてみますと(笑)、ボディの下に重りをつけてますから重心が下がり、地面の高さ以下になっています。
重心を下げるために余計クルマを重くする馬鹿がどこにいるんじゃあ~~、と怒られそうですが、だってボク「重心を低くする」としか言ってないモン!
だってだって女の子だモン!(あ、おれ男だった。笑)

重心を地面の高さ以下にできると仮定した場合、限度を超えると、重心を下げれば下げるほど逆に荷重移動量が増えていくことになります。
そんなこんなで重心は下げすぎても荷重移動量が増えますよ!
だから「低ければ低いほうがいい」とは言えないですよ!
以上、Q.E.D.証明終了!
でもでも実際はこんなことは起きないのでこの証明に特に意味はないです(笑)

ところで、これって面白いんですけど「ロールの方向」が逆転します。
わかります?
右にハンドル切るとクルマが右に傾くんです。
普通は右にハンドル切ったら、左にクルマが傾きますよね。










まぁ理屈は単純で、重心がロールセンタより下にくるからです。
普通のクルマではあり得ませんが、おかしなクルマを作ろうと思えば、あり得ることはあり得ます^^;

だってほら、バイクとかって、右カーブを曲がるとき、右側に車体が傾いた状態で釣り合ってるじゃないですか。
ボートとかも、右に曲がるとき、右に傾いた状態で釣り合ってるでしょ?
飛行機もそうですよね。
でもクルマはふつう曲がる方向と逆に傾くじゃないですか~。
これ、重心をロールセンタより低くすると、バイクとかと同じに出来るので、ちょっと面白いなと思って(笑)

まったく…単にそんなことを言うためにわざわざこんな訳の分からんことを…。
ははは、僕はただ「くすっ」と笑って頂けたらそれで本望ですよ(笑)

ちなみによく「重心とロールセンタ間の距離がゼロになればクルマはロールしなくなる」と言いますが、重心と地面との距離がゼロでない限り、ロールはしなくても荷重移動は起こります。
「ロールしない=サスペンションのないクルマと同じ」、というだけで、例えばすごく大きな横Gを与えると、ロールはしなくても横転とかはしますよね。








重心高さ=ロールセンタ高さ=地面高さ、となるように作れば、ハンドル切ってもまったく荷重移動の起きないクルマの出来上がりです^^
これなら横転もしませんね。荷重移動がまったくないわけですから。
こんなクルマはあり得ないですけど、もしも実際に運転できたとしらどんな感触になるのか、ちょっと気にはなります…。
ロードスターの車高下げて、地面掘って、ボディに重りをくっつければいいだけだから、誰か試してみて下さい(お前がやれよ。笑)

まったく、自由な発想にも程があるぞ!
フリーダムすぎて頭がイっちゃってるとしか思えない!
あまりに自由過ぎるのも考えものだ、というわけで「○○ければ○○なほどいい」とは言えませんよという話…

というかアホなこと考えてみました、という話でした(笑)
ブログ一覧 | 足回りの基礎 | 日記
Posted at 2014/01/26 01:51:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

浜名湖おはツー&峠ステッカー収集の ...
tarmac128さん

【ドライブ】淡路島、各所!
おじゃぶさん

お役御免
ハルアさん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

この記事へのコメント

2014年1月26日 6:27
ハイ質問♪ヽ(´▽`)/

地面掘らずにロールセンターより重心が低くなる事はあるんですか?

又はその場合どうなりますか?

俺は「あり得ない」と思います(´-ω-`)>
コメントへの返答
2014年1月26日 10:10
はーい、どうぞゆういっつぁん♪

作ろうと思えば作れると思いますよー(^-^)

本文中の図のように、ロールが反転しますね。

今日の夜にでも書いてみます♪
2014年1月26日 10:47
はじめまして!

ブログ拝見させていただきました!
無茶苦茶、面白かったです!しかも、分かりやすいです!

私もクルマ関係の「○○ければ○○なほどいい」という根拠の無いものを信じている人が多いと思っていました。まさにステレオタイプといいますか・・・。

私は、仕事柄、一般に販売されている空力関係の商品は一切信用してません!
全く根拠が無いですもん。

クルマに関連するものって信じ込まれてる事が多すぎですね。
コメントへの返答
2014年1月26日 20:19
クロコペコさん、はじめまして^^

褒めて頂いてありがとうございます♪
分かりやすく書きたいので、嬉しいです。

世の中にはトンデモ論が普通にまかり通っていてびっくりすることがありますね^^;

あっでも見ようとしなければ見えないものもありますので、根拠がないから信じないっていうのもある意味危険ですよ^^;

空力部品は効果のあるのとないのと、差が激しそうですね(苦笑)
クルマは難しいですからね^^;
2014年1月26日 13:08
これはわかりやすいです。

1975年に発行されたレン・テリー著「レーシングカーその設計の秘訣」という本にも、ロールセンタと重心高が同じだと、安定性が低下したり、ロールしないクルマは運転しずらい等の不具合があるので、ロールセンタは重心高より低くしろって書いてありますね。
コメントへの返答
2014年1月26日 20:20
ありがとうございます♪

そんな本があるんですか~。
ジョン・コナーなら知ってますが…(それはターミネーター2!笑)
「安定性が低下したり」ってところがちょっと気になりますね。
買ってみようかな…。
2014年1月30日 22:57
はじめまして、こんばんは。
とてもわかりやすく(ユーモアもあり笑)素晴らしいブログですね!

自分も以前ロールやらピッチングを考えていた時に「重心が地面より下にあるクルマがあったら…」と考えていたのですが、地面に穴を掘ればよかったのですね!
「その手があったか!」と、コロンブスの卵状態です(笑)

今後も期待しております。
コメントへの返答
2014年2月1日 22:53
はじめまして、つかぽんさんのブログも時々読ませてもらっています^^

やっぱりロールや重心などについて考えると、そういうこと思いますよね(笑)
僕は結構、極端な例でないと感覚的によく分からないほうなので、極端なことばかり考えます。
で、地面掘ってみました、バカです(笑)

今後もよろしくお願いします^^

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation