• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

ジャッキアップソケット

カヤバ…もとい現在はマサダしかまともなの扱ってないですが、油圧のパンタジャッキ
欲しいなー、でも微妙に高いなー、って思いながらすでに3年くらい経ってます(笑)

僕のクルマ、足回りの脱着ばっかりしてるんですけど。
一番きらいな作業がジャッキアップなんですね(苦笑)
普段は普通の油圧ジャッキ使ってますが、ジャッキアップって大変です。
で、最近発売されたソケット、安かったのでちょっと買ってみた。



普通のパンタジャッキの、まわすところに差し込んで、電動インパクトでバリバリバリ!って。
http://fujiwarasangyo.co.jp/service/mov/work_19_jackupsocket.html

あぁ、ジャッキにソケットを溶接しても同じことが出来ます。
溶接しちゃうと、インパクトの電池が切れたときとかに手回しが出来なくなりますけど(汗)

アストロの例があるので(壊れやすい)、ちょっと怪しいニオイがしますが、藤原産業だし、と思って(個人的に好き)。
常用してるとジャッキが負けるかな?どうかな?
お試ししてみましょう。

正月休みの間にMRRS車高調つけたいと思ってます。
これ使うのも車高調つけるのも楽しみです!

というわけで今年も終わりですね。
仲良くしてくださった皆さんありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

今年は忙しくてあまり遊べなかったので、来年こそはいっぱい遊びたいぞ!
Posted at 2012/12/31 01:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

新旧比較

今日はゆっくりするぞ!と決めて、ひさしぶりにゆっくり休日を過ごしました。
以前オイル吹いて取り外した車高調のお手入れなど…。
サーキットアタックでは使えませんが、街乗りではまだ減衰しますので、捨てずに取っておく(笑)

はい、そこ!
「オイル吹いたダンパーなんてゴミじゃん」とか言わないでー(笑)
いろいろ、テストとかにも使えますしね。
あと僕の青春を費やしたダンパーですからね(笑)



こうして比べてみると、ずいぶん違うものです…。
ストロークはあんまり変わらないんですけど。



旧型に組んであるのは8k-6kのバネ。新型(MRRS)のは12k-10kのバネです。
取り付けたときの車高はだいたい一緒くらいになる計算。
バネが硬くなったぶん、全長を短くして、プラスマイナスゼロって感じですかね。



ちなみに「全長調整式」とか言うときの「全長」っていうのは、青い矢印で書いたところの長さのこと。
ロッド先端までの長さはMRRSのほうが長いですけど、「全長」はMRRSのほうが短いですね。
車高はダンパそのものの長さじゃなく全長で決まるので…すいません、ややこしいですね(^-^;)



それにしてもバネばかり増えたなぁ…。
まるで脚フェチみたい?(笑)

と言ってもこのうち4セットは、はちまるさんからの頂き物。
YZスーパーロードを中古で安く譲ってくださったのも、はちまるさん。
ホントに、感謝、感謝です♪

サーキットを走り始めた頃は、楽しく走れさえすればいい、足回りもノーマルで十分だと思ってたのに…。
解消されない不満をあれこれ対策しているうちに、いつの間にか脚、脚、脚。
憧れのぐっさんとやりとりして車高調買うなんて…思ってもなかったです。
人間なんて分かんないもんですね。
楽しかったからいいですけどね(笑)

Posted at 2012/12/23 22:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

今後のこと

忙しさにかまけて今月の幌っとOUT定例ミーティングの存在を忘れていたことに今気づきました、akiです(苦笑)
というか友達の結婚式で行けなかったんですケド…。

珈琲蔵の営業時間が夜8時までになったので、どうしようか?という話を、先月のミーティングでともさん達としていました。
「さすがにちょっと早いよね」ということで。
スタバでやってもいいんですけど、あそこは席の確保とかは難しそうですね。
「どちらにしても場所を変えるんだったら、珈琲蔵のオーナーにも今までありがとうございましたってお礼言わなきゃね」などと。

どうしましょうか…。
メンバーのみなさん幌っとホームページの掲示板でリアクションよろしくです。

最近ぜんぜんロードスターに乗れていません。
今日、久しぶりにエンジンをかけようと思ったらバッテリーが上がっていました(涙)
仕事も残業の日々が続きそうなので、しばらく乗れそうにないです。

タイムの出る冬のシーズンの間に、サーキットへせめて2回くらいは行きたいなーと思ってます。
あと、春になったら、日曜ミーティングもいっぱいしたいですね。
Posted at 2012/12/16 21:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

MRRS MotorSports




とりあえず1本だけ組んでみました♪

どういう寸法で組もうか少し迷ったんですが、アッパーマウントは基準位置、ロアブラケット(全長調整用)は調整範囲の真ん中にしました。
基準を知っておきたいと思って。
取り付けたらどのくらいの車高になるかナー。
楽しみです♪
昨日から雪が本格的に降り出したので、取り付けしたとしても、動けるのはいつになるか分からないですけど(笑)

今日は「MRRS MotorSportsってこんなにイイところがいっぱいありますよ!」ということを書こうと思ったんですが、考えてるうちにちょっと悩む。
人によって、というか使用目的によって何がイイかって違いますもんね~…。
まぁ細かいことは置いといて、とりあえず「モータースポーツ向けとして」という前提で書きたいと思います(笑)

で、僕がイイと思うところ!

(1)ストロークに不足がないところ
MRRS MotorSportsは有効ストロークが前後100mmです。
ある方のブログにはオーリンズPCVで85mmと書いてありましたから、それに比べるとずいぶん長い部類ですね!
十分なストロークが確保できてるというのは嬉しいポイントです!

(2)全長調整がラクなところ
本当は全長調整式だと車高を落とせないんですけど、この車高調は特注のハイアッパーでスペースを逃がしてあるところがポイントですね。
そのためネジ式と同じレベルのストローク&低い車高を確保しつつ、ロアブラケットによる全長調整ができます!
というわけで作業がラクちん♪

(3)調整範囲がちょうどいいところ
ロードスターの車高には「だいたいの基準」みたいな暗黙の了解があると思うんですけど、例えば「指0本だとめっちゃ低い」とか「指3本だとちょっと高め」とか…。
でも指2本にするのに、調整範囲ギリギリでめいっぱい上げないとだめ、とかだと、そこから調整していくうえで困るじゃないですか(^-^;)
セッティングのために指1本にしたいとか、指3本にしたいとか、そういうときが出てくるので…。
この車高調はそのへんが無駄なくロードスター専用設計で作ってあるので、調整範囲がばっちり!
セッティングする側としてはこの上なく魅力的です♪

(4)調整範囲が広いところ
ついでに言うとリヤのロッドのネジ部が異常に長いので、アッパーマウントの取り付け位置の変更で、かなりの範囲をカバーできます!
マニアックな部分なので目立ちませんが、これもすんごく嬉しいポイント!

(5)バンプラバーが使えないところ
ある意味デメリットですけど、ある意味では最大のメリット(笑)
使い方を間違えるとダンパー壊しちゃうおそれがありますが、気をつけるところさえ分かってる人なら「そこは割り切るところだよね!さすが!」という感じ(笑)
有効ストローク100mmと書いてますが、バンプストッパー含めるとロッドストロークは105mmですね。
「そのうちバンプストッパーで5mm使ってますよ」ってことです。
例えストロークが120mmくらいあったとしても、NB純正バンプラバーとかをそのまま使うと、あれ60mmくらいありますからバンプタッチまでは残り60mmです。
どっちがいいのか?悩ましいでしょ(笑)

(6)ロードスター専用の減衰
ぐっさんが伸び/縮み共に何度も仕様変更して決定した減衰値!
さらにNB向けとしてテストで仕様変更してみるも、結局もとの仕様のほうが良かったという、ある意味決定版?(笑)
僕はさほど減衰の好みがないので、問題がなければどんなのでも構わないのですが(おいおい。笑)、少なくとも乗りにくいとかはまずないでしょうから安心です♪
やりとりでお聞きした限りでは、減衰の方向性は「出来るだけ減衰力は主張させずにクルマの素性を活かす」といったところかな?
減衰が低すぎるとクルマ吹っ飛ぶし、「ここだ!」というポイントを見極めるのって難しそうですね!

(7)複筒低圧ガス式でしなやか&3バルブ制御が○×△…
あまり詳しくないので分かりませんが(笑)
これはMRRS MotorSportsが、というより、ベースとなるTGダンパーの特徴ですね。
できるだけスムーズになるような構造を選んで採用してあるようです。
伸び側/縮み側をそれぞれピストンバルブ/ベースバルブが担当し、さらに微低速域用のバルブも追加、というバルブ構成。
3バルブというのは珍しいようですね、そのせいで少し値段が高いのかな?(YZR9H-HD ⇔ TG-b)

(8)スーパーロードより長寿命?
YZからは旧型のYZR9Hという素晴らしい寸法を持ったダンパーが出ているのですが、どうも寿命が少し短いうえに、抜けたor抜けないの判断が難しいようです。
TGダンパーは構造も変更されているので、ちょっとオイル量が増えてる?寿命も少し長い?という期待をしてます(笑)
あ、根拠はありません(笑)



…というわけでいくつか書いてみました。
低い車高でモータースポーツ用、というだけならオリーブボールさんのDog Toothとかも魅力的だなぁと思ったんですけど、未だに自分のロードスターはタカスサーキットで満足のいくセッティングが出せてないので、車高の上げ方向の自由度も考えるとMRRS MortorSportsのほうが…という感じ。
実績のあるショップさんに任せるならそんなことは考えなくてもいいんですけどね(^-^;)
ほかにARRIVE石井自動車さんのCATとか、ニーレックスさんのプロスペックライダーとか、魅力的な車高調はいくつかあります。
その中から、縁あって…というか昔から猛烈RSのファンなので(笑)、これを選びました。
いろんな面からよく考えて作ってあるので、特に自分でセッティングされる方にはすごくオススメです!

ちなみにですけど、同じものを購入したい方はまず猛烈RSホームページからぐっさんにメールで相談する必要があります。
大々的に宣伝して売り出している商品ではないので、「わかる人」だけにお譲りしているというのが現状だそうです(^-^;)
まぁでも「ストローク100mmで8k以上のバネ使用、バンプラバーなしです」とだけ伝えられて、「あんまりバネ遊ばせるとやばそうだなー」とか想像できる人なら誰でもOKじゃないかなと。

というわけで、MRRS MotorSportsでした!(^▽^)
Posted at 2012/12/09 22:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

きた!

タイヤ交換の嵐も一段落したようです。
あー、忙しかった(笑)
自分の仕事ができないできない(^-^;)

「今日は残業しないでおこ…」などと思いながら、疲れた身体でトボトボとおうちに帰る。
ガラガラと玄関を開けると、あれっ、なんか荷物が来ています?
何だろ…家族のかな。
いや、自分宛だ。

…………。
…………。

…よく見ると。





あーっ!!!!!!!























届いていました。
ぐっさんありがとうございますm(__)m
「たくさん残業して頑張ったご褒美だよ!」と言われているようです(違うわ。笑)



MRRS-MotorSportsです。
YZ SPORTS CARSのTGダンパーをベースに、寸法や減衰力など変更したもの。
特注のアッパーマウントが付属します。
(写真は撮ってませんが、当然ブッシュやナット類も付属します)



すんげぇハイアッパー(笑)
ちょっと測ってみた。



7cmと5mmくらい?
ちょっと自分では作る気にならないですね(笑)



減衰調整ダイヤル。
今まで下に潜ってカチカチやってましたから…。
今度からはスマートに調整できるぞ(笑)



バンプラバーはなくて、脱着不可のバンプストッパーのみ。
「低レートでは使用できません」という意味ですね。(←意味ってなんじゃい。笑)



ストロークは10cmです。
スーパーロードよりちょっと減りました。
でもスーパーロードのときは25mmのバンプラバー入れてましたから…実質は増えた。
…いやホントの実質はそんなに変わらない(笑)
(余裕を見るから)

ちなみに上の画像はリヤですが、



フロントも同じく10cmです(上2本がリヤ、下2本がフロント)。
覚えやすくていいですね。

リヤのロッドのネジ部が異常に長いのも、調整幅があってすごく良いです。
あんまり長すぎても脱着のとき面倒ですけど(笑)
このくらいなら問題ないかな。

というわけでMRRS-MotorSportsでした!
スプリングレスキットですが20万円オーバーです!(汗)
実は2年くらい前から、来たるべき日のために「足回り貯金」をしてましたよ(笑)

でも大満足です♪
はやく取り付けしたいな~♪
Posted at 2012/12/06 22:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation