とりあえず1本だけ組んでみました♪
どういう寸法で組もうか少し迷ったんですが、アッパーマウントは基準位置、ロアブラケット(全長調整用)は調整範囲の真ん中にしました。
基準を知っておきたいと思って。
取り付けたらどのくらいの車高になるかナー。
楽しみです♪
昨日から雪が本格的に降り出したので、取り付けしたとしても、動けるのはいつになるか分からないですけど(笑)
今日は「MRRS MotorSportsってこんなにイイところがいっぱいありますよ!」ということを書こうと思ったんですが、考えてるうちにちょっと悩む。
人によって、というか使用目的によって何がイイかって違いますもんね~…。
まぁ細かいことは置いといて、とりあえず「モータースポーツ向けとして」という前提で書きたいと思います(笑)
で、僕がイイと思うところ!
(1)ストロークに不足がないところ
MRRS MotorSportsは有効ストロークが前後100mmです。
ある方のブログにはオーリンズPCVで85mmと書いてありましたから、それに比べるとずいぶん長い部類ですね!
十分なストロークが確保できてるというのは嬉しいポイントです!
(2)全長調整がラクなところ
本当は全長調整式だと車高を落とせないんですけど、この車高調は特注のハイアッパーでスペースを逃がしてあるところがポイントですね。
そのためネジ式と同じレベルのストローク&低い車高を確保しつつ、ロアブラケットによる全長調整ができます!
というわけで作業がラクちん♪
(3)調整範囲がちょうどいいところ
ロードスターの車高には「だいたいの基準」みたいな暗黙の了解があると思うんですけど、例えば「指0本だとめっちゃ低い」とか「指3本だとちょっと高め」とか…。
でも指2本にするのに、調整範囲ギリギリでめいっぱい上げないとだめ、とかだと、そこから調整していくうえで困るじゃないですか(^-^;)
セッティングのために指1本にしたいとか、指3本にしたいとか、そういうときが出てくるので…。
この車高調はそのへんが無駄なくロードスター専用設計で作ってあるので、調整範囲がばっちり!
セッティングする側としてはこの上なく魅力的です♪
(4)調整範囲が広いところ
ついでに言うとリヤのロッドのネジ部が異常に長いので、アッパーマウントの取り付け位置の変更で、かなりの範囲をカバーできます!
マニアックな部分なので目立ちませんが、これもすんごく嬉しいポイント!
(5)バンプラバーが使えないところ
ある意味デメリットですけど、ある意味では最大のメリット(笑)
使い方を間違えるとダンパー壊しちゃうおそれがありますが、気をつけるところさえ分かってる人なら「そこは割り切るところだよね!さすが!」という感じ(笑)
有効ストローク100mmと書いてますが、バンプストッパー含めるとロッドストロークは105mmですね。
「そのうちバンプストッパーで5mm使ってますよ」ってことです。
例えストロークが120mmくらいあったとしても、NB純正バンプラバーとかをそのまま使うと、あれ60mmくらいありますからバンプタッチまでは残り60mmです。
どっちがいいのか?悩ましいでしょ(笑)
(6)ロードスター専用の減衰
ぐっさんが伸び/縮み共に何度も仕様変更して決定した減衰値!
さらにNB向けとしてテストで仕様変更してみるも、結局もとの仕様のほうが良かったという、ある意味決定版?(笑)
僕はさほど減衰の好みがないので、問題がなければどんなのでも構わないのですが(おいおい。笑)、少なくとも乗りにくいとかはまずないでしょうから安心です♪
やりとりでお聞きした限りでは、減衰の方向性は「出来るだけ減衰力は主張させずにクルマの素性を活かす」といったところかな?
減衰が低すぎるとクルマ吹っ飛ぶし、「ここだ!」というポイントを見極めるのって難しそうですね!
(7)複筒低圧ガス式でしなやか&3バルブ制御が○×△…
あまり詳しくないので分かりませんが(笑)
これはMRRS MotorSportsが、というより、ベースとなるTGダンパーの特徴ですね。
できるだけスムーズになるような構造を選んで採用してあるようです。
伸び側/縮み側をそれぞれピストンバルブ/ベースバルブが担当し、さらに微低速域用のバルブも追加、というバルブ構成。
3バルブというのは珍しいようですね、そのせいで少し値段が高いのかな?(YZR9H-HD ⇔ TG-b)
(8)スーパーロードより長寿命?
YZからは旧型のYZR9Hという素晴らしい寸法を持ったダンパーが出ているのですが、どうも寿命が少し短いうえに、抜けたor抜けないの判断が難しいようです。
TGダンパーは構造も変更されているので、ちょっとオイル量が増えてる?寿命も少し長い?という期待をしてます(笑)
あ、根拠はありません(笑)
…というわけでいくつか書いてみました。
低い車高でモータースポーツ用、というだけならオリーブボールさんのDog Toothとかも魅力的だなぁと思ったんですけど、未だに自分のロードスターはタカスサーキットで満足のいくセッティングが出せてないので、車高の上げ方向の自由度も考えるとMRRS MortorSportsのほうが…という感じ。
実績のあるショップさんに任せるならそんなことは考えなくてもいいんですけどね(^-^;)
ほかにARRIVE石井自動車さんのCATとか、ニーレックスさんのプロスペックライダーとか、魅力的な車高調はいくつかあります。
その中から、縁あって…というか昔から猛烈RSのファンなので(笑)、これを選びました。
いろんな面からよく考えて作ってあるので、特に自分でセッティングされる方にはすごくオススメです!
ちなみにですけど、同じものを購入したい方はまず猛烈RSホームページからぐっさんにメールで相談する必要があります。
大々的に宣伝して売り出している商品ではないので、「わかる人」だけにお譲りしているというのが現状だそうです(^-^;)
まぁでも「ストローク100mmで8k以上のバネ使用、バンプラバーなしです」とだけ伝えられて、「あんまりバネ遊ばせるとやばそうだなー」とか想像できる人なら誰でもOKじゃないかなと。
というわけで、MRRS MotorSportsでした!(^▽^)