• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

シムなんて(^^:

シムなんて(^^:異音対策の毎日で夏バテ気味のお疲れモードですが・・・

やってもやっても、かなりしつこい異音なので、負けずにこちらも徹底的に しつっこく勝負です(笑)


前回のアッパー改造が効いたのか?そうでもないのか??↓
 
確実に異音の発生率は下がって気分良く乗れている!かと思えば、自宅駐車場の出し入れ時だけ少々ゴトゴト音が・・・
よくよく考えならがら今日見直すと大きく沈んだ時に加工したアッパーシートのバネズレ止めの出っ張りに2巻き目が干渉する可能性もありそうだ?



前々々回だったか?2面の切り欠き部の隙間を発見しシムの代役として適当な厚みのワッシャーを噛ましてみたけど失敗。。。↓

正確な厚みのシム製作を専門家にお願いしようか?とも考えたけど、そもそも隙間の厚みが正確に計れない!?



昨夜、純正ダンパー相手に色々と考えて閃いたのが今回の作戦!^^



異音の音源が何処からなのか?・・・これが一番大事な訳で・・・
金属と金属の当るゴトゴト音が出る可能性のある場所は?・・・・・と・・・色々と確認。

アッパーマウント自体はゴムで逃がしがあり金属同士が当る場所は無さそう。

アッパーマウントの下側とアッパースプリングシートの合わせ面がダストシールを挟んではいるが金属同士でほぼ同径で共締めになるカタチで怪しい!?せめて噛み合う溝が付いてれば良いのに!?

もう一つはやはり2面の切り欠き部の合わせ面の遊び。
ちなみに純正ダンパーにダストブーツ無しでアッパーまでしっかり組み付けて下から隙間を見ると・・・
純正同士だからピッタリ合っているものと思ったら大間違え!
かなり隙間が開いてましたw ↓



音を出さない為にわざと隙間があるのか?はたまた精度が悪いだけなのか??
やっぱしいくら考えてもここのガタが音を出しているように思えます。

ビルシュタインで同じように仮組みすると↓


ん?おかしい・・・以前の計測ではビルの方が隙間が大きかったと思いましたが実際の仮組みではこちらの方が隙間が少なかったようで、間違えてたみたい?



さて、今回の対策は上に書いた2ヶ所の金属接触面に銅かアルミで緩衝材を入れてみよう!の巻き。

ホームセンターで使えそうなワッかを探してみましたw。

銅ワッシャーもサイズがあれば欲しかったんだけど、2種類しか置いておらず大きい方を一袋お買い上げ。
そして、その後も探してみるものの各自動車メーカー用のドレンパッキンくらいしか使えそうな物が見当たらず、ドレンパッキンの並んでいる中から使えそうなサイズを何個か買って来ましたw。↓





2面の切り欠き部にはスバル用の2重構造ではなくアルミがムクで厚みがある大きいサイズのドレンパッキンを使用。
一旦本締めしてから外して確認すると・・・・・
ムフフ~・・・良い具合に潰れて開いていたであろう隙間を埋めてくれますw!!↓



で、もってアッパーとシートの間にはスズキ用の銅製のドレンパッキンを使いました。

サイズが少々小さくそのままでは入らないのでアッパーを乗せてトップナットをねじ込みながらサイズ合わせ!
一旦取り外しちぎれた銅のクズを取り除いて掃除後、トップナットにはロックタイトを塗って再度本締め!

ものは試しと途中で気が変わり右だけは改造アッパーマウントを使い、左は純正のアッパーマウント+ダストブーツで組んでみました。
左右で違いが出るかどうか?実験ですw

そして、ちょっと前に組み付け完了~!


いつものことでしばらく乗らないと結果は分かりませんが、今のところOKみたい^^

色々やり尽くしてしまい、純正アッパー使用では、もうこれ以上の作戦は・・・・・(^^;
 

_____________________________________________________________ __________________________

施工後2日目です。
朝一で子供を送りに出ましたが、今のところFの異音は解消!
マウント回りの遊びが無くなったことでマンホール等のギャップ乗り上げ時に以前よりも硬くなったように感じます。
ハンドルの応答は良い方向に向いた?と言うことになると思われますがちょっとした小細工でこれだけの変化が出ると言うことは最後の手段だと思っていたアッパーマウントのピロ化は却下ですねぇ。
ピロ化したらもっとダイレクトに繋がるわけで、恐らくもっと硬く感じることと思いますw(^^;

フロントの異音は治まっていますが、今度はリアから同じような症状が・・・(汗)
しかしリアの場合問題視している2面の切り欠きは無い訳だから、単純にアッパー固定ボルトやトップナットの緩みかも知れません。
リアは余計なバラシが多いから嫌だな~~~(^^;

整備記録を見返していたら一昨年の10月にBTSキットを組んでいました。
以来、2年弱ですが最初に異音が始まったのは1年以上前!
 毎回異音に気がついて直ぐに修理している訳でもありませんので部品を傷めてしまい序々に悪化していくようです。
しかし社外品ダンパーで純正アッパー利用の品物って沢山ありますからユーザーさんもそれなりに居るはずなんだけど異音で困ってる方ってあまり居ないような?
単純に規定トルクを大きく超えて締め付けてしまえば治まる可能性もあると思いますが、今回のフロントの対策が長持ちするようなら、他のトヨタ車での異音対策にも有効に利用出来そうに思います。←これは自分にとって大きな収穫!?苦労も報われます^^
2010年07月30日 イイね!

涼しげな画像^^

涼しげな画像^^昨日のstiバネテスト走行は
『かのと岩』まで一っ走り。
新しい携帯のカメラの実力はどんなもんかいな?・・・と撮って見ましたw
汚れ放題に汚れてますが・・・フロントだけstiのバネを組んで車高はこんな具合です。



涼しげな画像①





涼しげな画像②




涼しげな画像③





涼しげな画像④





涼しげな画像⑤





調子に乗ってマクロってやつを使って見たw^^






さてと世田谷と武蔵村山までお仕事へGO~!^^
2010年07月30日 イイね!

世界初?stiプリウス

世界初?stiプリウスレガシー用のstiバネを組んでテストしましたw(^^;

自由長が短く、バネ径もピッタリとは行きませんが実際問題使えないことも無し!?(笑)
3.2kgのBTSバネから3.9kgのstiへとレートアップ&スイフトスポルトマッキーみたいな巻きが少な目で軽そうな如何にも高性能!?っぽいstiバネには内心、少々期待もありましたが・・・
結果はリアがBTSのままだと前後のバランスが良く無いかな~?
ビルシュタインにしては開発でシニア向けを狙ったのか?20系プリウス用BTSって結構柔らか目セッティングですからね~^^
ダンパーとの相性もありますが硬めにセッティング出したい人にはレガシー用のバネ流用も良い鴨しれません!?(笑)
ちなみに約40kmの走行後でダウン幅はビルシュタインのBTSと大差ありませんでしたw
長い時間になると径時変化までは分かりませんが・・・(^^;


ついでに流用情報を一部だけ^^
アルファード用のRSR i shock車高調も並べて寸法を見て見ましたw
こちらはスタビリンクの接続穴が2つ開いてますが下を使うと純正ダンパーと位置は遜色無しw
ダンパーの全長をどう処理するか?ブレーキホースとセンサーの固定の問題も残りますがバネレートを調整してセッティング出せば20系プリウスで使える鴨知れませんねェ(笑)
やらないと思いますけど・・・改造ダンパーにしてオイル粘度と内圧調整して柔らか目のバネで合わせて作ったら面白い鴨!?


ついでのついでに・・・実際に組んで見ていませんので実証出来ませんが、これは長いこと暖めてた受け売りです(笑)
既に知ってる人は知ってる?と思われますが一部のカローラフィールダーの足がそのまま20系プリウスに装着可能だとか!?!?!
径を調べてないですが、もしかしたらスタビ強化出来ちゃったりしないかな??と・・前々から考え中~(^^;


そして肝心なところで、長いこと引きずって来てるフロントアッパー回りからの異音・・・
ここ最近になってようやく本腰入れて分析したりしてますが・・・今度こそ終わりが見えて来たような?^^
2010年07月29日 イイね!

お宝の山

お宝の山朝から雨だったんで倉庫の片付けを・・・


ん~~~~



ダンパーとバネがいっぱい。。。


見切りを付けて捨てちゃうと後で、あ~~!あれがあればサイズが合った鴨なんてこともしょっちゅう!





2010年07月29日 イイね!

バネレート分かる人②??

バネレート分かる人②??RSR i shock 10系アルファード用フロント

けんさん、確か使ってなかったっけ?

フロントのヘルパーはともかく親バネの直巻きのバネレート誰かおせーて!?

自由長とID的にはサンバーに使えそうなんだけど・・・けっこう硬かったかな?(^^;

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 1314 151617
18 1920 21222324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation