• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2010年7月11日

Fスタビライザー取付け計画開始^^

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
かれこれ1年以上前からやりたいやりたい!と言いながら伸び伸びになっているスタビの追加。。。

一番の悩みどころは、やはりトラックには付いていないフレーム側のブッシュ固定とロワアームのリンク固定ブラケットでしょうかね。

分解図を見るとフレーム側のブラケットは部品で出るようなので探して固定を考えるとして問題はロワアームです。
ロワアームごと交換するか?ブラケットを作って溶接でもするか?はたまたネジでも切ってボルト止めにするかってところかな?
しかしきちんと純正並みの働きをさせる為には適当な手作りではリンクとバーの角度の問題なんかも出てきそうなのでやっぱしロワアームお買い上げってことに!?
ちなみにスタビ関係で調べた中でロワアームが一番高くて・・・
トランスバー リンクアセンブリ左右=各19600円もするんですwww

ちなみに全て新品部品で準備すると6諭吉程の部品代が掛かりそうです。
2
物を揃えないことには始まらないので、まずは比較的簡単に手に入るクラッシック用のかなり古い中古スタビをヤフオクで購入。
ブッシュは劣化していてスタビの本体側もかなりくたびれていそうですがリンクとボルトナットまで一通り付いて来ました。
送料まで入れても2漱石ちょいでしたが溜めておいたヤフーポイント利用で実質ゼロ円購入ですw^^
同じ部品を新品で買うと1年前の価格調べで
スタビ本体=5950円
リンクアッセンブリ=5500円×2個
フランジボルト=140円×2個
セルフロックナット=160円×2個
セルフロックナット=140円×2個
(ブッシュと固定金具が前回の調べで漏れていて不明)

この先どうなるか?まだ分かりませんが部品集めに入ったので、あまり長引かせずに取り付けしたいですねぇ(笑)
最終のフロント足変更後はそこそこ満足して嫌気も差すことなく仕事で活躍中ですが、ちょっとロールが気になるので更に色気を出してバネレートをもう少し下げていく方向でその分を改造ダンパーとスタビに補っていただこうかしら?ってな構想です。
場合によってはバネ合成も復活する?鴨知れません^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く
3
ブラケットが入荷との連絡が入ったので立川のScLaBoまで取りに行って来ました。
品番 20426TC000=860円
 〃 20426TC010=650円
しかし受け取る時には既に気がついてましたが先に用意しているクラッシックのスタビブッシュの固定金具は片ネジで止めるカタチになっているのでこれでは合いません(--)
同じ年式グレードのブッシュと固定金具を再度注文することに・・・
4
ブラケットを運転席側だけあてがって見ました。
固定はネジを切ってボルトで止められそうですが、ロワアームを交換してリンク側からスタビの位置を確定しないことには何とも・・・
アクセルワイヤーの固定金具もうちのTVトラックはフレームに平行に止まってますがブラケットから縦に止める穴とネジが切ってあり、この型式用に買い替える必要があるようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(youtube版)フロントロアアーム交換!

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

フロントショックアブソーバ交換 204,263キロ

難易度:

トレーリングアーム交換

難易度:

スプリングシート交換

難易度:

リアショック交換ついでにラバースペーサー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月11日 21:18
リンク付の中古出てましたか~
こりゃお得でしたね~(結構高いですからねw

あ、フレームにブラケットを固定するステーを溶接する必要がありますよ~
それと、ロアアームは中古で玉数もあるんですが何故か左側の出物が無いです・・・
左側は事故り易いから??(^^;
コメントへの返答
2010年7月11日 21:27
久し振りに探してたらこの前あったんですねぇ~^^しかも値下がりしてて終了5分前に発見!らっき~でしたw
ん?フレームにって・・左右のブッシュを止めるブラケットですよね?
1番の分解図で204206Aと20426Bがいくらするのかパーツセンターに先に行ってみるつもりです。
固定はいきなり溶接しないでも位置決めが出来ればネジを切ってボルトで止まらないかなぁ~?と妄想中。
まずは簡単に止めて試してみようかと?
ロワアームのブラケットも何かで代用して作っても良いんだけど固定位置を同じにしないとねぇ^^長い目で探してみますw
2010年7月11日 21:58
20426AとBを取り付けるシャーシ側のブラケットってディアス以外は付いてないので溶接止めにしなきゃいけないんですが、このブラケット・・・部品で出ているのかフメイ
20426Aが840円で、Bが630円です~
コメントへの返答
2010年7月11日 22:01
品番があるのは単品で出ると思いますけど?明日にでも立川で寄れたら聞いて来ますね!
溶接しないとってのはメネジが無いからってことでしょ?そこにネジ切ってやれば止まらないですかね?
相手側はフレームだと思うんだけど???

まっ!現物在庫があれば買ってみて当てがってみますョ(笑)

最終的に溶接となったらロワアーム側もどうするか決めて一緒にやらないと^^
2010年7月13日 9:13
どもっ!(^-^)

ぎんぺいさんのサントラにはスタビ付いてないんですね!?

当方のは古いのに付いてます。(^_^;)

後付けは大変そうですね。ぎんぺいさんなら乗り越えられるでしょ!(^^♪

こっちも何とかショック交換終了しました!でも致命的な事も・・。

フロントショックを何度も取り外しされてますが、アライメント調整はそのたびにされてます?

交換後、ハンドルのセンターが出なくて。やっぱり潜って調整しなきゃダメですね~。(+_+)
コメントへの返答
2010年7月13日 10:05
えええ~っ!トラックでも元々付いてた時代があったのかいな???
それとも後付けされてたとか?
歴代サンバーのグレードや年式でどれがどうなってるのかがサッパリ理解出来ていません。
スタビ材料はボチボチ揃えていくつもりです。
昨日スバルに寄ってフレーム側のブラケット左右を注文してきました。

荷物が片寄ってても走る軽トラですからね、乗って見てハンドルに違和感が出る程でなければアライメントなんて気にしませんョ(笑)
同じくハンドルのセンターズレについても酷く出なければ気にしていません。
いつもの組み付け手順はナックルの下にパンタジャッキを当ててバネが縮み始めるまで押し上げてアッパーを締めてます。
時々下側2本のボルトを締める前に2台のフロアジャッキと水平器を使い車体を水平に保ってディスク板でキャンバーだけは見ることがありますが1Gで見ることが出来ないので完全なゼロは無理だと思います。

実際問題、サンバー、ニコット、プリウスと3台共に足回りは自分で弄ってますが高速移動も問題なし&サイドスリップが狂って車検がダメだったことは未だありません。^^まっ!アライメントテスターとサイドスリップじゃぁ精度が違うとは思いますが(笑)

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation