
8ヵ月ぶりに伊豆半島へ。
計画ルート。↑
前回8ヶ月前のブログ。
いつものように静岡遠征時のはじまりは「さわやか」でげんこつハンバーグ。
10:45開店(週末)10時受付開始なので、10時ちょっと前に到着予定。
しかし7:14、途中で合流予定の息子からLINEが。
ゲゲゲ。。。約15分遅れる?
到着が10時過ぎるとヤバい。(>_<)
計画では小田厚道から箱根新道で箱根越えをして函南店へ向かう予定でしたが、高速料金700円上がってしまうが沼津まで東名道で行くことにルート変更。(^^ゞ
アクシデントはあったけど、渋滞もなく無事9:40到着。
高速だから燃費は良かった。(^.^)
ここ数ケ月ecoモードを利用していたが、あまり燃費的には変わらないし出だし等のモッサリ感にイラつくので今日はecoモード解除しました。(^^♪
前回と同じルートなのに距離が違う。(?_?)
前々回とは同じ。(?_?)今日は左ルートだったが。
店舗駐車場から快晴の富士山をパチリ。
上の道路は東駿河湾環状道路です。
気温11度でしたが、北風が強く結構寒かったです。
15分ほど行列に並びました。既に20人くらい並んでいました。
10時受付開始、10:03で16番。
全席が20組ほどあるので開店時に入れます。
もうちょっと遅かったら、開店時に入れなく第1陣が食べ終わるのを待たなくてはならなかった。計画通りのルートで来ていたら10時には間に合ったけど、開店時に入れなかったかも。高速利用で正解でした。(^.^)
開店まで車内に戻って待ちます。暇なので何シテル?で呟いていました。(笑)
10時半過ぎには待ち時間が2時間超えていました。
次から次へと車が入ってきます。ほとんど県外ナンバー。
関西ナンバーが多かったです。
「あっちから来るなら、静岡西部地区の方がたくさん店舗あって空いているのになぁ。。。?」
と呟いたら、息子が。
「この時間だから温泉宿をチェックアウトしてから来てるのじゃないか?週末だし。」
あぁ、それあるな。
受付後、ここら周辺で2時間観光でもして戻って来ればいいのか。
例えばこんなルートでドライブすれば、きれいな富士山を拝むことも出来そうだね。
十国峠ならこんな富士山を拝めます。2019年3月撮影。

開店後いつもの景色。(笑)
息子はげんこつハンバーグ、私はちょっと小さいおにぎりハンバーグ。
今回は味噌汁付きの和風セットにしました。
食事も終えて次の目的地に向かいます。
伊豆縦貫道とR414、K14をもくもくと南下して河津まで。
R135を左折。
日曜日なので上りは結構混んでいましたが、下りはスイスイ快適なドライブできました。
天城峠のあたりは気温4度でした。
昨年11月の時は雨で諦めた「舟戸の番屋」露天風呂に到着。
昨年のブログ
店舗前にある足湯。
風が強く荒波、波しぶきが少しかかりました。クルマにもかかっていたので、帰宅したら洗車しなくては。。。(>_<)
入湯料300円。リーズナブル。(^.^)
こちらの店舗で入湯料を支払い、階段を上って露天風呂へ。
左男湯、右女湯。
入ったら4人ほど先客がいました。
3人は入れ替わるように上がって行き、ひとり旅の方と温泉トーク。
ここへ来る前に、ほっかわ温泉の黒根岩風呂に入って来たと。
あっちも行ってみたい海岸沿いの露天風呂。
ちょっと温めだったようです。
こちらは熱い湯がガンガン出ていました。湯温計で測ったら55度でした。(^.^)
この張り紙があるので諦めていましたが、その方の了解を取り撮影に成功。
その方も撮っていました。(笑)
桶は掛け湯用の1つだけ。強風で飛んでいくのでしょう、しっかりロープで固定されていました。
石鹸類の使用は不可。洗いたい方は店舗棟にシャワーがありました。
眺望最高、沖に島が見えました。地図で確認すると、伊豆大島だったようです。
気温11度くらいでしたが日差しでそんなに寒く感じません。
長湯はできませんが、温泉に浸かるにはいい季節でした。(^.^)
我々が上がる頃にも、次から次へと入ってくる方が来てました。
施設的には西伊豆の沢田公園露天風呂に似ています。
2022年9月訪問済み。
ひと風呂浴びて、のども乾いたので。。。
伊豆オレンヂセンターへ。(^.^)
こちらは以前寄ったことがあったのですが、祝日の翌日で休館で飲めませんでした。
今回はリベンジです。
もちろん△聖地のひとつ。
店内も△推しでいっぱいです。(笑)
1杯飲むと3年寿命が延びるらしいウルトラ生ジュース。
今回飲んだので3年以内の死亡は絶対にないことが分かりました。
3年以内に通えば永遠に長生きできます。(笑)
インスタ用のディスプレイに載せて撮影。
ミキサーでその場で作ってくれます。
飲んだら、え!?ミカンだけでこんなに甘い?
店員さんに訊いてみた。砂糖は入れてないですよね?
店「ミカンの木からとったハチミツが入っています」と。その甘さかと納得。
美味しかったです。(^.^)
人気アニメの影響力は凄い。(^.^)
確かに昔からあってこの前は何度も通ったことあるけど、これまで一度も入ったことなかったよな。(笑)
このあと、もう1箇所北川か大川の露天風呂に行こうかと計画していましたが、いい時間になったし疲れたので今宵の宿へ。
本日のルート&燃費
伊豆の山道を走った割に高燃費でした。(^.^)
インチダウンのスタッドレスタイヤの影響かな?
今宵の宿 ホテル伊東パウエル
駐車場が国道を挟んで向こう側。駐車場からのショット。(笑)
建物は昭和感満載ですが、いろいろリニューアルされているようです。
プランは
【じゃらんスペシャルウィーク】
≪人気No1プランがお得♪≫金目鯛姿煮&鮑踊り焼き&豚しゃぶしゃぶ、和洋室。
部屋からの眺望はビーチビュー。
眼下に海水浴場と国道、街が見える側。
オーシャンビュー側はちょっとお高い。(^^ゞ
でも海しか見えない。(笑)
ロゴ入り温泉タオルありました。(^.^)
コレクションにひとつ追加。
待望の海沿いの露天風呂にGO!!
しかし結構お客さんがいて撮影はできないので、公式サイトから引用。
お湯に肩まで浸かるとちょうどこのような目線になりました。
ここは48度のお湯が出ていました。
こちらは朝景↓ですが、朝日が水平線に昇るのは2月10日頃から11月下旬までらしいです。
なので、翌朝の日の出はこの右側の半島の上からでした。(^^ゞ
初日の出も水平線からではないようです。
温泉は最高ですね。(^.^)
最近1か月ブランクが開くと禁断症状が出ます。(笑)
団体さんがいるらしく、夕食は19時からと普段より遅かった。
お造りと豚しゃぶ
釜めしは着席後点火して、30分くらいかかる。
過去の経験からご飯党の我が家は、チェックイン時に釜めしがあることを確認し事前に火入れを依頼しておきました。特に息子は全くアルコールを飲まないので、即ご飯とみそ汁必須です。(^.^)
鮑の踊り焼き。生きがいいのか途中で反撃食らいました。(^^ゞ
金目鯛の姿煮は、二人で一尾。でも食べ応えありました。
デザート
そんなに品数はないけど、満腹感いっぱいでした。
味付けも良くて美味しかったです。
ホテルの設備は古いので暖房機がオイルヒーターかな?
オンにしていなくても暑い状態。窓を開けると風が強くて。。。
ちょっと夜間は部屋が暑かった。
Tシャツで寝ても汗かいた。朝風呂入るからいいけどね。(笑)
その点を除けば、料理もいいし温泉もいいしスタッフの対応もいい、コスパいいホテルでした。(^.^)
以上、伊豆遠征1日目でした。
2日目につづく。。。