• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

ブレーキパッド交換 フロントもリアも

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
残厚はまだ余裕がありますが早めの予防交換をします

気づいたことや注意点がいくつかありましたのでメモとして残しておきます
なお、自車はBM後期の1500ccです

作業自体はそれほど難しいことはありませんが、初めてですし、重要保安部品の交換ですので慎重に進めました
足回りなので難易度★★にしました
-・-・-・-・-・-・-・-
2
モノは社外品で一番安いレベルのもの

ブランドはBOSCH、安心の(?)TAIWAN製で型番はフロント用がBP3518N、リア用がBP3538N

全部で6700円(税込み)
3
あまり必要ないような気もするが、準備作業として予めエッジを粗目の紙やすりで面取りした

かなり粉塵が出るのでマスク必須
4
【!】
ジャッキアップの前にブレーキオイルを少し抜いておく
ブレーキピストンを押し戻したときにオイルが逆流しても溢れないようにするためだ

抜いたブレーキオイルは後で戻すので捨てないようにする
ボディに付いたらすぐ拭き取る
5
比較的簡単な(?)フロント側からとりかかる

下のキャリパー装着ボルト(HEX13)を外す
規定トルクは30Nmくらいなので、レンチをかけてゲンコツで叩けばすぐ緩む(固着してなければ)
6
キャリパーを跳ね上げた状態

今回はスライドピンも掃除するので、上側のボルト(こっちも13mm)も外してキャリパーを完全に取り外した

それにしても汚い
パッドを外したあとパーツクリーナーと歯ブラシで綺麗にした

【!】
パッドは結構しっかり取りついていて意外と外しにくい
マイナスドライバかクリップ外しのようなものがあったほうがラク
7
飛び出ているピストンを押し戻す

自分はビビッてしまってピストン戻しツールを買ってしまったが、シャコ万やウオポンプライヤーでも余裕でいけそう

他の方法としては、外側のパッドだけを外してからキャリパーを一旦戻し、背中の穴からドライバーを入れてテコの原理でキャリパーを外側へ移動させてもピストンは戻せる(YouTubeに動画があった)
8
スライドピンやブーツも綺麗にし、グリスアップしておいた

どちらも引っ張れば簡単に抜ける

ブーツの破損がないこと、セット後にスライドピンが滑らかに動くことを確認
9
外したパッドとシムプレート

上段が内側、下段が外側

シムは流用する
10
ブレーキパッドグリスをせっかく買ったので、一応シムプレートに塗布した

パッドの両端の突起部にもグリスを塗布する(よく忘れそうになる)
11
新しいパッドを装着するがかなり硬く、ちょっと手間取った
上下の金具(ガイドプレート)も一緒に脱着するのが正解なのだろうか?


パッドがきちんと装着されたのを確認し、キャリパーを元に戻してボルトを締めてフロントは完了♪
12
リア側にとりかかる
先にパーキングブレーキを解除しておく(自車は手動式。EPBはメンテナンスモードにする必要があるらしい)

【!】
キャリパー装着ボルトは上下とも外す
上側はパーキングブレーキワイヤーが邪魔になってメガネレンチは使えなかった
13mmの開口スパナか薄いモンキーが必要

(EPBなら大丈夫かも)
13
パッドを外し、パーツクリーナーで綺麗にする
14
今回はこのブレーキピストンを戻すのに手こずった

【!】
フロント側で使ったピストン戻しツールはリア側には使えない
無理やり戻すと多分壊れる
15
リアのピストンは先端に4つの溝がある

この溝に嵌合して回転させるためのキューブ型ツール(800円くらい)を使って、時計回りに回しながら押せばピストンは奥に引っ込んでいく

はずなのだが、ただ回しただけではダメで、相当な力で同時に押してやらないと引っ込まなかった

ここでかなりの時間をロスした
1500円くらい出せば回転しながら押してくれるツールがあるのでそれを買うべきだった
16
【!】
ピストンは回し終わった状態で溝がキャリパー円弧の中心にくるようにする

後でキャリパーを戻した時に、パッドにあるポッチとこの溝が嵌合するようになっているので、溝の位置がずれているとキャリパーが元に戻せない
17
はずしたパッド

上段が内側、下段が外側
内側はシムプレートが一枚だった

新しいパッドにグリスを塗ってセットし、キャリパーも元に戻しボルト締めする
18
【!】
踏みごたえが出るまでブレーキペダルを2,3回ダフる

エンジンはかけない
19
-・-・-・-・-・-・-・-
最初に抜いたブレーキオイルを元に戻して完了です♪

リアのピストン戻しツールは用意したほうがいいと思いました

前後左右を全部やったのでまる半日かかりました
真夏や真冬にやるのはしんどいかも知れません

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセラ満7年、3回目の車検。

難易度: ★★★

パンク修理

難易度:

DIXCEL ESタイプ ブレーキパッド前後 交換

難易度: ★★

2024年 アクセラ 16回目の洗車 6/16

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

リヤブレーキパッドの残チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation