• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

ホイールハウス内整流スポンジ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中に生じるホイールハウス内の空気の流れを変えることで燃費が劇的に改善する、というブログをたまたま見かけました

みんカラでも諸先輩方がトライされているようで、boreloさんの整備手帳を参考に、というかマネをしてスポンジゴムを貼ってみました
-・-・-・-・-・-・-・-
2
理屈は次のようだ:

タイヤの回転により、ホイールハウス内にはタイヤ後方から前方に回り込む空気の流れが生じる

このときタイヤ前方側の圧力が高くなり、タイヤには進行方向と逆向きの力がかかって抵抗となる

そこで、タイヤ後方から前方への空気の流れをできるだけ車両内側へ向かうようにして、タイヤ前方の圧力を高めないようにすれば抵抗が減り、燃費も改善される

空力の話なので、比較的速度の高い領域での燃費に関係することになるが、うまくチューニングすれば大幅な燃費向上が期待できるそうだ (゚∀゚)
3
ホイールハウス内の空気の流れを変えるのにスポンジゴムを使う

厚さ1センチくらいのスポンジゴムを長さ12センチくらいに切って短冊状にする
4
切ったスポンジゴムを両面テープでホイールハウスに貼る

ホイールハウスの後ろ側、上側、前側に2本ずつ、空気の流れを考えて車体内側へ向かうように
5
上側
6
前側

貼る本数や間隔は試行錯誤して最適化の余地がありそうだが、この程度でも効果はあるとのこと
7
リア側ホイールハウス内にも貼った

タイヤホイールを外せばラクに貼れるが、外さなくてもジャッキアップするだけで手を入れるスペースができるので貼ることは可能だ

-・-・-・-・-・-・-・-
8
付けてから高速走行もしてみましたが、特にドライブフィールが変わった感じはしません

果たして燃費改善効果はあるのか、ないのか・・・

現在、この8月に行ったアルミテープ+放電索取り付けの効果と合わせて、燃費改善具合を慎重に調べています

まだ調査途中ではありますが、今のところ良いデータが得られており、効果はありそうです

結果がまとまったらアップさせていただこうと思います

↓8月の整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/2985560/car/2597060/7040205/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

アクセラ乗りの方は,どうしてるの?

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

過流発生器 なるものをペタリペタリ

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

ダックエンドスポイラー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation