• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしたやろうの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2020年11月3日

w202c200ブレーキホース・フルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
交換せねば…と、気になってた、ブレーキホースの交換です。

これまで、ワンマンブリーダーとか準備しないとダメかな?とか。
ケチって親父に手伝ってもらおうかな?などと、うだうだ悩み、結果的にブレーキホースだけ買ってそのまま放置状態。(≧∀≦)

みんカラの先輩方の整備などを拝見して、ようやくやる気がでてきました。

ホースはマイレ。
フルードは純正。
2
先般、リターンホースを交換した時、否が応でも目に入ってくる、ブレーキホース。。
もう、カッチカチ!でした。
もはや、先送りはできないようです。

ウマで四ヶ所支えて、タイヤを外して、入れにくいけど車体下にいれて…

それでも、何だが更に保険で、ジャッキを軽く当てました。

地震が来て、ウマが倒れるイメージしか湧かないのです。
タイヤの厚みは約20cm。ワシはデブだから、万が一の場合、隙間が足りないもんね。
3
ホースの両端にラスペネをシュッと。

ラスペネは、ノズルがついたまま折り畳みができるので、地味に便利ですね。


買ったものの出番がなくてお蔵入りしていたフレアナットレンチ。
ようやく活用できた。

ホースの両端は11mmと14mm、
エア抜きは9mm(メガネレンチ可)

実は、何故か(まあ、自分が注文したんですけどね。)インチサイズのフレアナットレンチ。

ああ、もうダメだ!

と、思ったが、9mm以外は少しだけ緩いだけで使えそうです。。(^^)
とは言え、やはり、フレアナットレンチの用途上、きっちりサイズを買い寄せしとこう。

9mmのメガネレンチなかったので、舐めるのが心配でしたが、仕方なくスパナを使用しました。
4
上側を外して…と。

ポタポタ漏れてきます。
ラップとかでつつんだりしましたが、次回は、古いブレーキホースを短く切って、切り口を何かで塞いで、それで仮止めしようかと思います。

上側を外して、下側はホースごとクルクル回すと外れました。
5
で、新旧比較。
古い方はカッチカチ!

他の3本も似たような状態。
6
後で写真みたら、取り付け後はこれしかなかったですが、一先ず、ホース取り付け。

後はエア抜き作業です。
7
フルードタンクから抜き出し。

黄色じゃなくて緑っぽい。

後、キャリパーから出したフルードをペットボトルに溜めたら、黒っぽかったです。

かなりの汚れが恥ずかしい…

タンクを空に近いまで抜いて、新しいフルードでいっぱいにみたしてから、ポンピングに入ります。
8
以前、自作で作ったやつ。
自作のブリーダーですが、作っただけで放置してありました。

観賞魚用のワンウェイバルブがいいらしいのですが、売ってなかったので、空気の逆類防ぐなら自転車のバルブでいいだろうと思いましたが、今回使ってみたら…

使いものにならない!

ブレーキ踏んでも、出ていかない!
ゴム部分が押さわっているか、自転車の空気入れ時の圧より、ブレーキ圧が遥かに足りないのか。どちらかです。

外して普通のチューブだけにしたら、当たり前ですが、滑らかにフルードが出て行く。

後は逆戻り対策ですが、チューブをキャリパー出口より高く山を描いてから、ペットボトルに入れて、後はポンピング。

空気の逆戻りもなく、うまくいきました。

まあ、これで何とか作業終了。

いつも感じるのは、私程度の素人整備での難所って、整備そのものより、結局ジャッキアップやらタイヤ外した状態にするまでが難儀に感じます。
車丸ごと上げ下げできるものとか、下に潜れるトンネルやら。
そんな環境があれば、かなり、ヤル気になるだろうけど、そこまでやるのがめんどくさいな。

まあ、愚痴は置いといて、作業の続きを…

ブレーキを強く踏んで、取り付け部分の漏れが無いか再確認してからタイヤを取り付けました。

試運転で近所を走ってきましたが、異常なし。

何だが、ブレーキフィーリングが良くなったような気がしますが、多分、単なる気のせいだと思う。

古いホースからの漏れの心配がなくなったのが精神的によいですわ。。(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MercedesBenz純正diesel専用燃料添加剤(5回目)【W206

難易度:

コーディング ヘッドユニットAMG化の続き

難易度: ★★★

メルセデスC200(W205)DIXCELパッド交換

難易度:

ベンツ コーディング手順

難易度: ★★★

キャリパ交換

難易度: ★★

洗車6回目☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月3日 20:57
こんばんは
>車丸ごと上げ下げできるものとか
クイックジャッキ導入でしょうか
コメントへの返答
2020年11月3日 21:07
コメントありがとうございます!m(__)m

そ、そうです!
クイックジャッキとか、2柱のジャッキとか。

とても買えそうにないんですが、あれがあったら、どんなに楽だろうかって思うんですよ。(^^)
2021年1月10日 19:17
ども。
オープンレンチ使うのは、特にブレーキ関係に使うのは、ドキドキしますね(^_^;)
ワンウェイバルブで一人で抜くのって中々うまく行きませんよね。
一度こりたので、ワンウェイは保険としてつけて、二人でやるようにしています。
コメントへの返答
2021年1月10日 21:40
こんばんは!
コメントありがとうございます!

おっしゃる通りですね!
やっぱり道具は道具。用途に合うものを使うのが一番ですね。
今回はたまたま舐めなかっただけで、道具を揃えてない事を反省してます。笑笑

サバゲーで元気に活躍されておられたようで、秋から籠りがちの自分が恥ずかしいです。無趣味はだめですね。。笑笑

プロフィール

「@ランクルマニア 様

こんにちは!
これ、ツボです!笑笑

あと、タイヤ の両側を抱えているように手指をつけてはいかがでしょうか。(^^)

あ。やはり、手指は小さ過ぎて固定不足による落下の危険がありますかね。却下します。。笑笑」
何シテル?   07/26 12:01
あしたやろうです。よろしくお願いします。 家の納屋が雪害で壊れ、仕事の空き時間に修復したのをキッカケにDIYに目覚め、車いじりをはじめました。 諸先輩がたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左ハブベアリング交換☝☝☝ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:44:28
ISCV洗浄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:28:59
スピーカーサイズの一覧を作ってみました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 18:29:12

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日常の足として使ってます。 大きな故障もない、頑張り屋の車です。 アニバーサリーモデル ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
子供用として、かなりお値打ちな値段で替えたので、車検切れるまで試しに乗ってみようと購入。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
いい車だった。 10万キロ以上は乗りました。 また、思い出だしたら書き込みします。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車購入の一台。 多分、あの車体で1.8Lを選んだ自分が悪いんだと思うが、フィーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation