• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

日吉ダムのエンジョイライダースミーティング行ってきた

日吉ダムのエンジョイライダースミーティング行ってきた京都府南丹市にあるスプリングスひよし(日吉ダム周辺)で開催された2りんかんとタイチ共催のエンジョイライダースミーティングに行って来ました。

朝10時に近所のコンビニに集合、13台が集まりました。その内の4台は2ストで、NSR250R(ガルアーム)、TZR250R('89後方排気)、RZ250、そして私のRGV250Γ('88)です。
レーサーレプリカが3台でしかもホンダ、ヤマハ、スズキと揃いました。素晴らしいw

最初の目的地は大野ダムです。台数が多いので途中から2グループに別れてしまったものの、目的地まで近いので問題無し。
大野ダムでは13台を並べて記念撮影。

そしてまた日吉ダムへ向けて移動です。殆ど信号の無い道なのでバラバラにならずに到着。でも駐輪場に止めるまで10分以上掛かるというバイクの多さでした。

現地では大阪から来たまいーんさん、そしていつもの原チャリ仲間のYさんの2名と合流。と言っても、会場内ではみんな散り散りバラバラでしたけど。

現地には2時間ほど滞在し、14時半頃?に会場を後にしました。途中で休憩しながら17時頃に帰宅。
もうこの時間だと日が傾いてるので寒い寒い。もうツーリングの季節は終わりました・・・。まだ行きたいけど。
Posted at 2017/11/06 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月08日 イイね!

DT50燃料タンクを塗装するも早速ガソリンに侵される

DT50燃料タンクを塗装するも早速ガソリンに侵されるDT50、大分前に転倒したまま放置してたので凹み&錆いっぱい。その修復に取り掛かったのが9月8日、そして今日は塗装乾燥まで終わってたので、軽くコンパウンドを掛けて、ワックス掛けして終了。
塗装はもちろん安いラッカー系です。

車体に取り付けて、最後にガソリン入れる時に思いっきりこぼす。当然ラッカー塗装は一瞬で痛みました・・・(T_T)
ま、ツメの甘い人間なんでw

もう一回適当にコンパウンドで磨いてワックス掛け。もちろん綺麗になるはずもなく。もうこのまま放置です。

Posted at 2017/10/09 18:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月01日 イイね!

TS125R前後タイヤを新品D605に交換

TS125R前後タイヤを新品D605に交換先週の土日、二日続けて林道走行したTS125Rですが、リヤタイヤは溝が殆どなく、フロントタイヤは大昔のモノでカチカチ、しかも偏摩耗していました。このフロントタイヤなので走行時のハンドル感覚もおかしい・・・。

という事で、前後とも新品タイヤに交換しました。ダンロップのD605です。オンもオフもOKなタイヤです。
走り方にもよるんですが、自分の場合だと3,000~4,000kmくらいしか持たないです。
Posted at 2017/10/01 10:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月24日 イイね!

今日も原チャリツーリング 瀞川氷ノ山林道のハチ高原側走行

今日も原チャリツーリング 瀞川氷ノ山林道のハチ高原側走行今日も原チャリツーリングしてきました。今回のメンバーは私TS125R、UさんTL125Sイートハーブ、Kさんセロー、Sさんトリッカーです。

Uさんは以前にNSR50売ってもらったし、ツーリングも一緒にした事ある方。
Kさんは空物ラジコンで知り合った方で、2年間にも渡る「一緒にツーリング行きましょう」の願いがやっと叶いました。
Sさんは今回が初めてです。

UさんとSさんと私は同じ小学校を卒業しているという超偶然。しかもSさんは私の職場の方と同級生でした。世間は超狭いw

今回はKさんから誘われて、瀞川氷ノ山林道の直線部分に連れて行って欲しいという内容です。
私以外は一度も行ったことがなく、道も分からないという事で私がずっと先頭を走りました。
殆どR9を走らず、バブル期の超混雑スキー場往復裏道ルートを通っていきました。

ハチ高原スキー場の大久保ゲレンデから上がっていき、ハチ北スキー場を通過。そして例の直線へ。
直線スタート部分辺りで止まって少し説明して先に突っ走りました。そして「はちまき展望台」で休憩。
Kさんがバイクから降りて第一声「で、直線はどこ?」 あれだけ直線走ったのに・・・。Sさんからも、さっき説明してもらってたのにって突っ込まれてましたw

そこからR9方面へ降りようとしたら土砂崩れ。あと数十mで普通の道に降りれるのに・・・。TL125Sで強行突破しようとしたが土砂がヌルヌルでタイヤが埋まりフレーム下部まで土砂に乗り上げ通過出来ず。
googlemapを確認したらスグ近くに林道有り。そこへ迂回して難なくクリア。TL125Sだけは泥だらけでしたけど。

R9へ出たら近くの道の駅 村岡ファームガーデンで昼食。ここでKさんバイクの鍵を落とす。が、店員さんに拾ってもらってて助かるw

昼食が終わったら近くのデサント工場の交差点から妙見蘇武林道へ。今日、100kmマラソンされてました。
ここを北上し万馬スキー場へ向けて走ります。途中、マラソン最後部をゆっくり追い越し。

万馬スキー場のてっぺんに付いたら、UさんとSさんはそのままゲレンデを真っ直ぐ降りていき、Kさんと私は林道を降りていきました。
道の駅 神鍋高原で待ち合わせ。距離的に明らかに私達の方が時間が掛かるのに、先に到着しました。数分後、合流し話を聞くとSさん急斜面で転倒したそうで(・_・;) でも怪我無しで良かったです。

後は帰路へ。R9方面へは走らず、R482・R426と走って15時20分頃集合場所に帰ってきました。

今回の3名の方は私より5?~9歳 年上の方でしたが、話が合ってとても面白かったです。
Posted at 2017/09/24 18:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

京都市北部のダルマ峠付近へ原チャリツーリング

京都市北部のダルマ峠付近へ原チャリツーリングkimさんDT50、saltlookさんCRM50、kamisamaさんシェルパ、私TS125Rの4人でツーリングしてきました。
4台の内、3台は2ストです。しかも原チャリ。

9時集合、9時20分過ぎに出発、R27を南下しつつ日吉ダムへ。
そこから府道50号線を南下し現山陰本線の保津峡駅へ。しばし休憩した後、さらに南下しトロッコ保津峡駅へ。どちらも数年ぶりに来たんですが良い所です。

昼ごはん&給油で京都市内の四条辺りまで南下。ご飯は来来亭四条葛野大路店でした。

昼ごはん後、R162を北上し嵐山・高尾パークウェイの高雄口の少し北側から左に入り、細い道を北上。
首無地蔵・ダルマ峠の近くを通過。ダルマ峠は非常に景色が良いらしいですが、それを知らずに通過してしまいました。残念・・・。

そのまま北上し再度R162へ。道の駅ウッディー京北手前のファミマで休憩。

さらに北上し、道の駅 美山ふれあい広場で休憩。

大野ダムを横目に走り、R27を北上しローソン 綾部高東分校前店で最後の休憩&解散となりました。
この時点で17時10分頃。
ここで会社のOB、Kさんと会う。

走行距離は200kmくらいでした。

苔の生えた濡れた道怖いw

Posted at 2017/09/23 19:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation