• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

DT50 左フロントウインカー 新品に交換

DT50 左フロントウインカー 新品に交換以前にDT50で点灯しウインカーを破損。純正は値段が高いの中華製ウインカーを取り付け。がしかし、非常に品質が悪く、付いているだけみたいな感じでした。

そのまま数年経過しましたが、その状態が嫌になったので純正を購入。何と1個3,000円。でも新しくなったので観てて気持ちが良いです。やっぱり基本は純正パーツです。
Posted at 2017/09/17 13:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月08日 イイね!

DT50ウインカー修理完了、その他の電球も交換

DT50ウインカー修理完了、その他の電球も交換今日はDT50のメンテナンスしました。

まずはテールランプの交換です。が、新品にしてもテールランプ&ブレーキランプ点灯せず。テスターで電圧測定するも、0Vだったり6Vだったりと安定せず。結局ソケットとの接触不良でした。

次はバッテリー交換です。前回はスーパーナットですが1年も経たずに使えなくなりました。今回はオリエンタルというメーカーです。長く使えたら良いんですけど。

次はウインカー修理。これが一番難儀でした。先週も原因特定出来ずで、今回も2時間ほど掛かって原因特定しました。
それまでの過程を書くと、まず配線のどこを計測しても電圧が0V。タコメーターやスピードメーターと電源が共用なのにそこの電球は点灯してる。???、はいランプは交流電圧でした。テスターを直流電圧で計測してました(・_・;)
交流電圧にレンジを変更すると、メーターのランプは6V有り。ところがテールランプのみ0Vのまま。なのでコネクターやキボシを1箇所ずつ外しながら配線抵抗値を測定していきました。
すると、リア左ウインカーへの最後のキボシからウインカーソケット間の抵抗値が無限大。原因は配線断線かソケット接触不要。ばらして確認すると、ソケット本体と配線半田付けしてあるリング状の金属板が腐食により接触不良していました。
いや~、答えが分かれば大した原因では無かったのに、ここまで時間掛かりました。3,000円以上もしたウインカーリレーを新品にした意味無かったわ。でも今回リレー交換したので後10年は使えます。

次はタコメーターの電球交換です。6V3Wというマイナー仕様なので隣町のバイク用品店まで買いに行きました。12Vならスグ近くのホームセンターで変えたのに・・・。

最後に、以前にバイクでコケた時に燃料タンクが凹み修理したけど、修理が適当過ぎてその周辺だけ塗色が違う&パテ埋めしたパテが全部剥がれ落ちるという貧相な状態だったので外装修正に着手。
紙やすりで外装を適当に研磨。パテが剥がれ落ちた所に再度パテ盛り&他の凹み部分もパテ埋め。
今日はここまでで終了です。
Posted at 2017/09/08 22:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月03日 イイね!

DT50 燃料コックとウインカー系のメンテナンス

DT50 燃料コックとウインカー系のメンテナンス今日もDT50のメンテナンスです。

燃料コックをOFFにしても微妙にガソリン漏れ有り。この症状は中のパッキンが欠けていると発生するのは分かっているので、事前に新品を入手済み。バラしてみたら案の定、パッキンの一部が欠けていました。新品に交換です。

同じく、燃料コック辺りからのガソリン漏れが以前から有ったので、タンクとコックの間に有る大きなナットを締め付け直し。コック側は逆ネジなので注意です。

次はウインカーです。左右前後のウインカーが点灯しっぱなしになったり、全く点灯しなかったり、稀に点滅します。左フロントしか点灯しなかったりと症状は様々。

まずはバッテリーを確認。購入して1年も経っていないのに電圧が2Vしか有りませんでした。よってラジコン用のニッカド7.2Vバッテリーに交換。エンジン始動して電圧を計測したら6V。電圧低い気がする。

次にウインカースイッチをメンテナンスするも変化無し。
次にテスターで各配線を少しずつ調べてみたものの、どこかでショートしてるワケでも無さそう。
最後に、事前に入手していた新品ウインカーリレー(フラッシャリレー)に交換しました。
結果は、治らずでした。

原因はレクチファイアか発電機かなぁ? とりあえずレクチファイアは新品を注文しました。あとバッテリーも。
Posted at 2017/09/03 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月02日 イイね!

DT50 フロントフォークをオーバーホール

DT50 フロントフォークをオーバーホール去年の2016年10月1日(土)に新潟県まで605kmを走行し、新たなオーナーの元へ移動しましたが、2017年8月17日(木)に戻ってきました。

引取り時、フロントフォークは左右ともオイルがジャジャ漏れ、ウインカーが点滅せず点灯状態、テールランプ切れで問題だらけ。

今日はフロントフォークのオーバーホールしました。オイルシールは2013年に購入していたのでOK。フォークオイルが無かったので以前にお世話になっていたバイクショップへ行って購入。

バラしは一点を除いて難しいものは有りません。その難しいものとはフォーク下部のボルトが外れるかどうかです。
で、特工が無いのと電動インパクトレンチでは緩めることは出来たけど外せません。中のシャフトと空回りしてアウト。弟の所に行ってエアインパクトレンチで外しました。
全てのパーツを洗浄し、シールを新品に交換。そして今度はフォーク下部のボルト締め。ここでまた共回りして締められず。

ここで考えた。回り止め特工の代用品が作れないか? 作れましたw 大きな六角ボルトの頭がそのまま使えました。でもそのままでは回り止めにならないので、ボルトにナットを一個付けてディープソケットをはめる。ディープソケットはTレンチにエクステンションバーを付けて(普通の使い方です)特工の完成。大したこと無い・・・w

後は元に戻すだけ。バッチリです。

Posted at 2017/09/02 19:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月27日 イイね!

スーパーGT 鈴鹿1000km the final 観戦

スーパーGT 鈴鹿1000km the final 観戦以下、ココログとほぼ同じ内容です。

今年、スーパーGTでの鈴鹿1000kmが最後の年と言うことで観戦してきました。チケットはkeroronさんに提供いただき、ありがとうございました。

本当は予選~決勝の8月26日と27日に行きたかったんですが、25日に会社から帰ってきたのが21時過ぎてたので予選日は諦めました。

26日23時頃、アルテッツァで出発。鈴鹿サーキット駐車場にノンストップで走り、27日1時過ぎに現地到着後はすぐに就寝。
27日7時頃起床。軽く朝ごはんを食べて鈴鹿サーキット内へ。めちゃくちゃ人が多い。ゲートを通過したらGPスクエアをグルっと回った後、サーキットクイーンステージでRQ撮影。機材はD700と80-200mmのみ。

それが終わったらヘアピンへ移動。そこでスーパーGTスタート30分後まで滞在し観戦&撮影。やっぱり排気音が良いわ~。こんな音を聞くとシビックで走りたくなるw

次はまだGPスクエアに戻ってチームスポンサーステージを1と2を見る。要はRQ撮影ですw。
さらにD'STATIONのトラックステージに移動。ここではテントの日よけが有るので、1時間前後?休憩。そしてD'STATIONのフレッシュエンジェルズのステージ観覧&撮影。そうです、今回の鈴鹿サーキットではスーパーGT以外にもフレッシュエンジェルズの安藤麻貴ちゃん可愛いので見たかったw

レースの方はセーフティーカーが何度か入ったので、周回数より規定時間までの走行となり18時半で終了。18時頃からゴールまで観戦。サーキット内は盛り上がってました。
GT500でポールポジション取ったフォーラムエンジニアリングGT-Rに勝ってほしかったんやけどなぁ~。

ゴール後、スグに帰路へ。帰りもダッシュでノンストップ帰宅。
暑い一日だったのと、寝不足で疲れた~。鈴鹿1000kmは6時間のレースでしたが、2018年はブランパンGTの10時間耐久だそうで。GT3車輌のレースなので、車種が豊富で楽しそう。


写真は以下のアドレスをクリックしてもらうと写真がいっぱい見れます。RQが多いですw
nikon image space
http://img.gg/RBo9WeZ
Posted at 2017/09/02 09:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation