• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

2年ぶりに大山日帰り原チャリツーリング 今回は半周

2年ぶりに大山日帰り原チャリツーリング 今回は半周朝7時、近くのコンビニにRG125Γで集合。他に会社メンバーNさんのBMW、OさんのCBR600RR、Sさんドラスタ、元会社メンバーのTさんCBR600F、Oさん友人の1100カタナ、お見送りでNさんRZ250。
自分だけ原チャリですが、本当はもうひとり会社メンバーのIさん125マジェスティが来られる予定だったんですが、設備修理で夜勤が急遽入って欠席です。

7時過ぎに出発。ひたすらR9を走って大山を目指します。日帰りなので時間的余裕は有りません。
ところが、隣町へ行く前にCBR600RRがリタイヤ。原因は、Iさんと同じく殆ど徹夜で仕事をしていたため眠気に勝てなかった為です。Oさんは今回のツーリング企画言い出しっぺだったし、この日のために一週間必死で仕事してきたのに残念でした。

さらにCBR600Fがローソン 湯村温泉店で腰痛のためリタイヤ。CBR600系は呪われてます…。

自分は数年ぶりのR9走行だったんですが、鳥取市内入る前の峠は国道から格下げになって県道に変更されてて、R9はバイパスで原チャリ走れない。なってこったい。

鳥取市内で給油、さらに東へ進んだら鳥取砂丘コナン空港の誘導灯が海に設置されているのが見えました。いつかは撮影しにこよう。

白兎海岸では道路は混雑。海水浴客が多かったから?

道の駅 北条公園辺りは風力発電機がブンブン回ってました。ここで休憩。
ここからR313、R428と走って道の駅 風の家へ。ちょい歩いて つるや蒜山店で昼ごはん。

食事後、R428を西進してサントリー天然水奥大山ブナの森工場方面へ。その先の大山環状道路の県道45号線を時計回りに走行。残念ながら大山の山上だけはずっと雲がかかった状態でした。
その後、大山の真北辺りでR9へ北上し帰路へ。途中のコナンロード お台場いちばで休憩。この時間は非常に暑くて、走ってるほうが涼しかった。で、スグに走行再開です。

鳥取市内を抜けて道の駅 きなんせ岩美で休憩。16時からアイスクリームが半額になってたフレッシュライフいわみでジャイアントコーンを買う。

またR9を東進し、夜久野高原で最後の休憩。ここから流れ解散となりました。
帰宅は19時過ぎでした。休憩が全体的に少なかったので、この時間に帰ってこれました。
Posted at 2017/07/17 13:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月18日 イイね!

林道ツーリングで氷ノ山、ハチ高原、ハチ北、万場の各スキー場を走行

林道ツーリングで氷ノ山、ハチ高原、ハチ北、万場の各スキー場を走行8時にいつもの西方のコンビニに集合。Kimさん(SX125?)、saltlookさん(CRM50)、kamisamaさん(シェルパ)、GAKU2さん(エイプ100)、私(TS125R)の5人で出発。
お見送りはYさん、Nさんでした。

いつもの通り、兵庫県道6号線を走ります。途中のスーパー ミニフレッシュで休憩。
その後は兵庫県道48号線を走ります。相変わらず蚕のオブジェが気持ち悪w。その先の若杉高原おおやスキー場も通過。
R29に出たら戸倉峠方面北上。そして道の駅 若桜 桜ん坊で休憩とすぐ近くのGSで給油。

そして今回のツーリングの主目的、瀞川氷ノ山林道へ向かって走ります。再度戸倉峠を走って南下。流しそうめんで有名な所から氷ノ山国際スキー場方面へ林道に進入。ここでGAKU2さんとお別れです。

林道を走って大段ヶ平に到着。そして休憩。ここまでは、2年前に?走った時は結構ガレてたんですが、今回は大分マシになってました。
さらに進んで氷ノ山国際スキー場に到着し休憩。

走行再開して、一旦兵庫県道87号線に出て大久保ゲレンデの林間コースを登ります。ハチ高原ゲレンデ脇を走り、そして眼下に見ながら通過。

ハチ北もそのまま通過して直線で有名な場所へ。ここは何度通っても景色が良いです。その先のはちまき展望台で休憩していると、ハチ高原のスキーパトロールセンターで止まってたGASGASトライアル125の方が来られました。少し話をしてもハチ高原へ戻って行かれました。
ここからR9へ出て道の駅 村岡ファームガーデンへ。ここで遅い昼ごはん。

R9を少し和田山方面へ走って兵庫県道259号線に入り妙見蘇武林道へ。ここから北上し万場スキー場のテッペンへ。神鍋高原が見渡せて景色が良かった。
時々スキー場内を走る林道を通って道の駅 神鍋高原で休憩。

その後は朝の集合場所まで一気に走行。この日の走行距離は約250kmでした。また大きなトラブルも無し。久しぶりに皆で走ったオフロードツーリングは楽しかった。

以上、ココログと同じ内容です(^_^;)
Posted at 2017/06/18 13:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

2017年 2りんかん祭りWest奥伊吹スキー場に行って来た

以下、@niftyのココログ投稿内容と同じです。手抜きでスンマセン。

朝7時、近くのコンビニに合計9台のバイクが集合。途中、1台合流、その先で2台早目の帰路に付くという事も有りながら、2りんかん祭り 2017Westが開催される奥伊吹スキー場に行って来ました。

私はTS125R、他にエイプ2台、MT-25、刀1100、ドラッグスター、ホーネット、CB750F?、シェルパ、マジェスティとバラエティに飛んだ車種。
Yさんが軽バンでお見送り。

一回目の休憩は道の駅 熊川宿。ここで腰痛再発のために刀1100は帰路へ。
その先、R303湖北付近でGAKU2さんのエイプでクラッチワイヤー断線直前が発覚。ここで帰路へ付かれました。本来は木之本辺りまで随行予定でした。残念。

11時過ぎ、奥伊吹スキー場に到着。この時間で先着3,000名にもらえる来場プレゼントは品切れでした。去年はまだもらえた時間だったのに・・・。

まずは出店テントを端から端まで確認。そこではキジマの4RウインターグローブFR-152225 Radical F-15B 黒/白を3,000円で購入。定価は9,200円です。ウインターグローブはまともなのを持ってなかったので良いのが有って助かった。

カストロールのブースではエンジンシャンプーが当たるくじ引きが有ったんですが、偶然列の最後に並ぶことが出来ました。くじは人数分しか用意されていないので、残り福を期待するしか無いのですが、その残り福が有りました!! 見事?エンジンシャンプーゲットです。

午後のトライアルバイクショーまで時間が有ったので、お客さんのバイクを眺めるため駐輪場散策。あまりの2ストの少なさに驚きましたw

トライアルバイクショーでは同じ人間とは思えない走りを観て感激。以前からトライアルバイクを1台欲しいと思ってたんですが、近所の遊び用にさらに欲しくなりました。

帰路はまず道の駅 伊吹の里旬彩の森で休憩。ここでチョコレート味のソフトクリームを食す。美味しかった。
次は一気にファミリーマート小浜東市場店まで戻ってきて休憩。

そして集合場所のコンビニに戻ってきました。ここでは先に帰ったGAKU2さんがエイプじゃ無くリトルカブでお出迎えです。

雑談をして19時過ぎに解散となりました。奥伊吹スキー場まで交通量も多くないし信号も少ないので快適でした。

動画は、午後のトライアルバイクショーです。
Posted at 2017/05/28 13:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月14日 イイね!

NSR50ステップ交換とRG125Γチョークワイヤー交換

NSR50ステップ交換とRG125Γチョークワイヤー交換2ヶ月ほど前、NSR50と一緒に高台から落下し、左側ステップが折れてしまいました。まだ左足首も違和感有ります・・・。

その折れたステップですが、純正を切ったもので左右のステップで長さが違ってました。以前のオーナーはそこら辺を気にしない方だったようです。私は気になってました。
左側が折れてしまったので、これを機会に左右ともポッシュのステップに交換しました。見た目も足の滑りにくさも改善されました。やっぱり新品は良いです。


次はRG125Γのチョークワイヤーを新品に交換。
それまでの物はレバー側根元の被覆が破れていて、そこに雨水などが侵入し錆びていました。これが原因でレバーを元に戻してもワイヤーが本来の位置まで戻らずにエンジン不調の原因となる可能性が有るので交換しました。
交換時に、レバー押さえの樹脂にグリスアップした事もあって、レバー動作がスムーズになりました。
これからの季節、レバーを動かす事は殆ど無いでしょうけど。
Posted at 2017/05/14 10:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月01日 イイね!

原チャリツーリングで関ヶ原、往復340kmくらい。

原チャリツーリングで関ヶ原、往復340kmくらい。以下、ココログとほぼ同じ内容です(・_・;)

朝6時集合、6時10分頃出発で関が原に日帰りツーリングしてきました。
本来なら会社メンバーと4月30日から1泊2日で高知へツーリング予定だったんですが、原チャリでは四国へ渡る手段が近くに無い事が分かったのでキャンセル。一部のメンバーは高速道路を使ったツーリングは行きたくないとの事だったので、下道だけのツーリングを企画しての開催でした。

参加者はエイプ50+ボアアップ、TL125、TW、ドゥカティなど6台に、私のTS125Rで合計7台です。原チャリは3台で、大排気量車は1,000ccオーバーと車種はバラバラ。

往路では奥琵琶湖パークウェイで雨が降ってきました。この先の長浜辺りを見ると空は真っ白で雷も鳴ってました。スマホで見るとかなり雨が降ってそうだったので、1時間近く雨宿りしました。

雨が止んだら走行再開。R365をひたすら南下して関が原 笹尾山 石田三成陣跡近くに到着。11時過ぎでした。到着するもここでは昼ごはんが食べられないので近くのサークルKまで移動し簡単に昼ごはん。

そこからスグ近くの徳川家康最後陣跡へ。
その後、土産物店の関ヶ原駅前観光交流館 いざ!関ヶ原へ。

そして帰路に。帰りはR365と東側を並行に走る裏道みたいな信号の少ない道を走行。去年、奥伊吹スキー場へ2りんかんイベント行く時に通った道で走りやすかった。

17時頃、出発地に帰ってきました。天気予報では晴か曇りの予報だったのに殆ど晴れず、しかも気温が低くて寒すぎました。

みんなが集合していたら、仕事終わりのGAKU2さんに会い合流。kimさんも横を通過するも気付いてもらえずそのまま帰宅されましたw。GAKU2さんの呼びかけでハチ六さんとも合流。
その後解散となりましたが、GAKU2さんとハチ六さんと私はハチ六さんの家にメンテナンス中のRZ350見学。
私のRGV250Γ、kimさんのTZR250と3台で走ってみたい!! 2ストばんざーい。

そして19時前に本当の解散となりました。
Posted at 2017/05/03 11:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation