• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

RGV250Γ、RG125Γ、DT50のメンテナンス

RGV250Γ、RG125Γ、DT50のメンテナンス午後から3台のバイクメンテナンスをしました。

1台目はDT50です。
先日、ヘッドライトのロービーム切れ。翌日ハイビーム切れ。調べてみると、旧車の場合はバッテリーが死んだ場合に、余分な電気がヘッドランプに流れて切れてしまうことが有るらしいことが判明。自分のDT50(17W)に当てはまるかどうか分かりませんが・・・(^_^;)

まずは予め買っておいた6Vに交換するため、古いバッテリーを見たら全然形が違う。どうやら間違って買ってしまったようです。でも乗りたいので、手持ちのラジコン用ニッカドバッテリー7.2V 1500mAhに交換しました。1セル1.2Vくらい電圧が高くても大丈夫でしょう。

バッテリーを交換後、ヘッドランプ交換です。


2台目はRG125Γ(NF13A)。これはただ単にエンジンを久しぶりに掛けようとしたんですが、テールランプの片方が切れてるのを見てしまったw。近所のホームセンターで買ってきて交換しました。


3台目はRGV250Γ(VJ21A)です。リアタイヤのタイヤバルブ交換というハードなメンテナンス。ホイルを外してからタイヤバルブ2本と潤滑スプレーをちょっとだけ吹き付けて必死でビード落とし。上手く行きました。一番の懸念事項がビード落としだったので、後は簡単。上手く行きました。

その後、走ってみたんですが、相変わらず8,000回転以上がまともに吹け上がらない。ゆっくりレッドゾーンまで回るんですけどねぇ・・・。


今日はバイクメンテナンス祭りでした。めんどくさいな(T_T)
Posted at 2016/09/24 23:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation