• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

生野銀山へ原チャリツーリング

生野銀山へ原チャリツーリング今日は雨予報だったので原チャリツーリング準備出来てませんでした。

でも、予報が曇りになったので出撃することに。でも各自の準備時間も必要ということで11時半に集合。
今回はkamisamanさん、saltlookさん、初登場のきんちゃんと私の4人です。

まずは穴ノ裏峠から。峠に入ると路面が濡れてて怖い><。
今日一日、峠は同じ状況ばっかり危険がイッパイでした。

次は青垣峠。車がすれ違えない狭い道路の上に急勾配。50ccの4ストには厳しいです。

そこを抜けた所でkamisamanさんの提案で黒川温泉方面へ行ってみようという事に。そこには黒川ダム(奥多々良木ダム)が有りました。もちろんそこにも行きます。

ダムから戻ってきて、今度は大目的である「銀山湖」を走り抜けます。大目的なのに走り抜けw。
湖を抜けたら鉱物館へ。前回の周山街道 原チャリツーリングではマンガンの館へ行って、今日は銀の館。次回ツーリングはどんな鉱物の館へ行けるのか楽しみなってきました(嘘)。どちらも料金が必要なので入場してませんけど。
この鉱物館駐車場でsoltlookさんがぶちかましてくれました。それは、駐輪場に止めてヘルメットを脱ぎ、F1バリの捨てバイザーならぬ、「捨てヘルメット」を実行!!w。もちろんメットは地面に落ちる。その衝撃でバイザーを止めている樹脂ボルトが折れてバイザーが外れる。まさに「捨てバイザー」ww。一工程で捨てヘルメットと捨てバイザー、お主やるな・・・。バイザーが無いと困るらしくw、折れた樹脂ボルトの代わりに自分が乗ってる原チャリ ホンダR&Pのテールランプ固定ボルトを外してヘルメットに取り付け。F1チームもビックリのウルトラスーパー速い修理でした。

そこからR312へ出るも、原チャリには面白くない真っ直ぐな道。予定を変更して道の駅あさごの交差点から多々良木ダムへ。ここでダムを見学してたら結構な雨が降って来ました。soltlookさん「雨男」で間違い有りませんw。

雨が止むのを待ってダムからさらに奥へ進み、狭い高度の有る峠を抜けて兵庫県道526号の川上地区へ向けて走ります。googleマップに道路が表示されませんがチャンと有ります。一部コンクリート製の道路ですが。ちなみにgoogle航空写真には道路が写ってます。

兵庫県道526へ出てたら右折し、また峠を走って兵庫県道276号へ。

そこからR427の遠坂峠へ。

峠を下って少し走り、今度はR429の榎峠へ。ここもかなり狭いし暗いし、水が道路を横切るように流れてるし土砂は出てるし危ない危ない。

そして午前の集合場へ。っとその直前、soltlookさん乗車R&Pのスピードメーターが故障しました。

と言うことで、今回のハプニング大王はsoltlookさんです。毎回ですけどw

今回初参加のきんちゃんも楽しんでもらえてたと思います。全員軽く20年を超える知り合いなので、昔話や仕事の話でも盛り上がりました。
どんどん仲間が増えて面白いです。

次回、原チャリツーリングは10月19日の午後のみの予定。自分が有給休暇が取れたらですけど。
Posted at 2011/10/15 21:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月15日 イイね!

まさかの好天 原チャリツーリング決行!!

昨日の天気予報では、今日は雨でした。今朝起きて確認したら、予報は一日曇りになってた。

外を確認したら路面は濡れてる。やっぱり中止か・・・。起床から1時間、外を見たら路面は殆ど乾いてきてる。

原チャリツーリング決行です!!
Posted at 2011/10/15 10:03:12 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ
2011年10月12日 イイね!

雨が降りそうな10月15日の原チャリツーリング行き先は

雨が降りそうな10月15日の原チャリツーリング行き先は10月15日(土)の原チャリツーリングは、
穴ノ裏峠-青垣峠-生野銀山-朝来-和田山-遠坂峠-榎峠
走行距離は約110km。ちょっと短いけど、どうですか?

もう少し距離を稼ぐなら、和田山からは 養父-出石-三岳 のルートで約150kmくらいになります。ただし、峠なるもの殆ど無しです。

他に、ここ行きた~いの希望があればどうぞ。自分は何処へでもついて行きますw

しか~し、雨の予報が・・・><
Posted at 2011/10/12 23:29:06 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ
2011年10月10日 イイね!

F1日本GPへ行ってきた

F1日本GPへ行ってきた10月7日23時38分出発、10月9日23時帰宅でF1日本GPを鈴鹿サーキットへ観に行って来ました。

アルテッツァの簡易ベッドは絶好調で、良く寝れました。でもリアシート寄りの折りたたみ式コンテナは端に大きい負荷を掛けると崩れ落ちるw。この場所はお尻辺りの箇所になるので体重がかかります。で、アルミケースと位置を交換しました。これでばっちり。

鈴鹿サーキットでの駐車場はみそのモータープールで、逆バンクゲートまで歩いて20分。ヨンニッパ担いでこの時間はキツイ・・・。ゲートくぐったら指定席のD席アウトレットへ移動なので、5分ほどかな?

予選・決勝とも雲ひとつ無い晴天と言ってもいいくらいの良い天気でした。
予選のQ1では可夢偉が1位だったけど、これは上位チームが花を持たせてくれたか、可夢偉だけがこの時点で唯一真剣に走っただけなのか、ってイメージ。
決勝は予選7位の可夢偉に期待してたらスタート失敗。そこで全てが終わりました。なので、イマイチ盛り上がらず。

来年、F1行くかどうか悩むなぁ・・・。

撮った写真は200枚弱、当たりカットはいつもの通り数枚だけ。ヨンニッパが勿体無い・・・。
Posted at 2011/10/10 13:34:51 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ
2011年10月07日 イイね!

SXE10アルテッツァに合うベッドを作ってみた

SXE10アルテッツァに合うベッドを作ってみたタイトルが大袈裟ですみません><。

今から、鈴鹿サーキットへF1日本GPを観に行きます。
と言うことで、今晩と明日は車中泊。去年まではオデッセイが借りれたので、リアシートを倒してユックリ寝れました。
でも今年はアルテッツァしか有りません。これでは普通に寝る事が出来ません。そこで、どうやったら快適に寝られるか熟考。そしたら良い案を思いつきました。

まず、助手席を外します。
空いたスペースに、ホームセンターコーナンで売っている「折りたたみ式コンテナ BS-20」幅35.0×奥行47.5×高さ24.0cm を3つ買ってきて逆向きに置きます。これで完成w
コンテナは1個700円でお釣りが出ます。
後は痛くないように、テントの中の下に敷くマットとか適当なのを置けばOK。即席ベッドの完成です。
身長170cmくらいまでなら足を伸ばせて寝られます。寝返りは出来ませんが・・・。
あと、あまり強度が無いので100kgとかの人はコンテナが割れるかも。その時は、コンテナの上にベニヤ板などを敷けば問題無しかと思われ。
コンテナが不要になったら折りたたんで収納できるので場所も取りません。(通販番組の説明みたいになってきたw)

画像ではコンテナ2つと、アルミケースを1つ置いてます。コンテナ3つは無理だと思ってたらドンピシャでした。でももう1個買いに行くのが面倒なので、家に余ってるケースで代用。少しの隙間が空いてますが、全然問題無しです。

最大の欠点は、外した助手席はいづこへ・・・w

さぁ、もうチョットしたら鈴鹿へGOです。
Posted at 2011/10/07 23:03:16 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 56 78
9 1011 121314 15
1617 18 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation