• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

ディスクグラインダーでの自家塗装剥がしは1000番でもフェルトでもダメ><

ディスクグラインダーでの自家塗装剥がしは1000番でもフェルトでもダメ><RG125Γの自家塗装を剥がすために、ディスクグラインダーが使えるかなと思ってました。
その為に、10月16日にはフェルトディスク(バフみたいなもん)、12月5日には1000番の研磨ディスクを買いました。

今日、1000番で磨いたら、あっという間に下地露出。次にフェルトディスクで磨いたら、見事に下地露出。
マーボー61さんに言われたように、熱で溶けました。まさかフェルトディスクで溶けるとは思いませんでした><

もう自分の手でやるしか無いんでしょうか・・・。
Posted at 2011/12/18 20:44:12 | コメント(1) | トラックバック(2) | クルマ
2011年12月17日 イイね!

RG125ΓのタイヤはBT-39SSで決定

RG125Γのタイヤ、アドバイスをいただいて自分なりに考えました。

その結果は、ブリヂストンのBT-39SSです。TT900GPよりチョット安かったんでw。
それに、サーキット走行での使用率が高いってネットで書かれてたのも決め手の一つです。数年前の情報ですけど・・・。

もう注文したので、入荷は来週の水曜日あたりだそうです。今度の3連休で交換できたら良いんですけど。
Posted at 2011/12/17 18:01:53 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ
2011年12月16日 イイね!

RG125Γ のタイヤ銘柄は何がいいかなぁ

タイトルの通りです。前後ともタイヤを交換します。
サイズは
フロント 100/80/17
リア   130/70/17 か 120/80/17

ハイグリップタイヤで良いと思ってますが、雨天走行で滑りやすいのだったらダメ。普通グレードと同等ならOK。
4輪用のSタイヤなら雨天でも通常ラジアルタイヤよりグリップしますが、バイク用のハイグリップタイヤもそうなんでしょうかねぇ・・・。良く分からんです。

雨天でのハイグリップタイヤが危険なら、もう一つグレードを落としのが良いけど、どの銘柄なのかサッパリ分からず。

他に、燃費や乗り心地重視、摩耗しにくいなどのタイヤも有るようですが、それは買う気は無しです。

今週末はベストタイヤ探しでもしますか・・・。
Posted at 2011/12/16 00:58:55 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ
2011年12月13日 イイね!

RG125Γが修理から帰ってきた!!

今日、修理に出していたRG125Γが帰って来ました。約2ヶ月半掛かりました・・・。

チャンバーからの大白煙とミッションブリーザーホースからのオイル漏れの真因は良く分かりませんでしたが、以下の対応をしてもらったみたいです。

○ミッションオイルが200cc余分に入っていたので、適正量まで減らした。
(これがホースからのオイル漏れの最大要因かと、個人的には思ってます。)

○キャブレターオーバーホール(納車時にもしてもらってたので、異常は無かったらしい。)

○CDI交換(走行中とかアイドリング中にエンストする症状が発生していたらしく、これで治ったそうです。)

○燃料ホース交換(エンジンが温まると、回転が上がりにくくなったらしい。原因は燃料ホースが折れ曲がっていて、エンジンが温まるとホースが柔らかくなり、さらにホースが曲がる為かも?とのこと。)

○プラグへ火があまり飛んでいないようだったので、イグニッションコイルにアース配線を追加。

以上、全て費用負担は無しです。

今日、早速15~20分試乗してみたんですが、問題有りませんでした。これで治ったかなぁ・・・。

あと、納車された9月は気温が高くて問題なかったんですが、最近は気温が低くてリアタイヤがグリップしなさ過ぎ。カチカチタイヤになってしまってます。交換せんとイカンです。
今日の試乗でも、急に駐車場から車が飛び出してきてブレーキ掛けたら思いっきり滑走しましたw。そんなに強く掛けてなかったのに・・・。
RS4 125買うどころか、まだΓに投資が必要です。
Posted at 2011/12/13 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ
2011年12月11日 イイね!

思いつきで aprilia RS4 125 の試乗に行って来た!!

思いつきで aprilia RS4 125 の試乗に行って来た!!アルテッツァのスタッドレスタイヤを交換してゆっくりしてたんですが、15時になって突如としてアプリリアのRS4 125を見たくなった。

スグに車に乗って高速を走り、大阪 豊中の正規ディーラーへ行って来ました。

試乗して見積りも出してもらいました。

試乗の感想

シングルエンジンなので振動が大きい。でもΓほどでは無い。
思ったより排気音が大きい。
平地では丁度よいパワー。(15PS)でも上りの峠は大丈夫だろうか・・・。
運転が楽。Γと比べて曲がりやすい?
シートが固めでケツが痛い。
ポジションが往年のレーサーレプリカほど前傾で無いので楽。

こんな感じ。で、欲しいわ。

試乗と見積が終わったらスグに帰路へ付きました。ほんま思いつきやった。
Posted at 2011/12/11 19:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56 78910
1112 131415 16 17
1819202122 23 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation