• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

クソ暑い中、原チャリツーリング、今回は行き止まりのダート走行

クソ暑い中、原チャリツーリング、今回は行き止まりのダート走行スタート地点の石原 セブンイレブンに9時前に到着すると、すでにsoltlookさん・kamisamaさん・お見送りのGAKU2さんが来られてました。
ここで何処へ行くか決まるはずが、ハッキリと決まりませんでしたw
9時20分頃? クソ暑い中、3人でスタートです。自分はRG125Γです。

セブンイレブンから府道8号-ローカル道-府道74号-府道9号(物部)-府道485号-R27を横切って府道461号-府道1号を通って舞鶴若狭自動車道の大飯高浜IC近くまで走ります。
ここから県道16号-R162東方面-県道224号を走ります。224号は酷道です。googleマップでは道が有りませんが、バイクなら通れますw

県道224号-府道38号-府道370号(大川上線)を走り、丹波広域基幹林道と合流。
そこは十字路ですが、R162へ行く道は何とダート路面。マップでは他の2方面は行き止まり。で、1方面は舗装路なので、とりあえずそっちへ進む。そして間もなくダート路面。RG125Γでダートですか・・・。
その後、かな~り走って、ダンプカーに追い付く。そしたら、「この先行き止まり」と親切に教えてもらう。で、元に戻ります。

また十字路に戻ってきて、今度はちゃんとマップ通りR162へ向かうため八丁線を走ります。ほどなくダートは終わり、舗装路になりました。良かったw

R162へ出て北上。いつもの道の駅 美山ふれあいの里で休憩です。すでに14時を回っていて、ここで昼ごはんの菓子パンとソフトクリームを食べます。

そこから府道19号を通って日吉ダム横を通過。府道50号-府道80号-府道444号-R173南下-府道300号-府道710号(オータニにしきCC横を通過)と走ります。
ここでポツポツ雨が降り始めR9へ出る直前でかなり雨が強くなりました。R9へ出た所で雨宿り。そして豪雨となりました。ええ判断でした。

雨が止むとまたR9を北上し、いつも場所で1日の反省会と次回ツーリングの打ち合わせw

いやぁ~、2週連続のダート走行、特に今回はΓだったのて厳しい。でもそれ以上に、ロングツーリングでΓは無理です・・・。両手首が今も痛いです。強烈な前傾姿勢でたまりましぇん(T_T)。次からはスクーターにします。


で、次回ツーリングは盆休み中に実施。行き先は城崎から日本海側を通る予定です。
Posted at 2012/07/28 23:53:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月27日 イイね!

明日7月28日(土)の原チャリツーリング段取り

予定通り、明日7月28日(土)は原チャリツーリング決行です。

集合場所は石原のセブンイレブンで9時出発です。

行き先は原発群生地の小浜方面です。

久しぶりにRG125Γで出動します。

非常に暑くなりそうなので、水分補給出来る装備でよろしくです。
Posted at 2012/07/27 20:18:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ
2012年07月26日 イイね!

レッツⅡ用パーツリスト AZ50UDSK6

レッツⅡ用パーツリスト AZ50UDSK6先日転倒して修理したレッツⅡ(AZ50UDSK6)、パーツリストを持ってなかったので買って来ました。
確か2,400円くらいでした。

あんまり使わないモンなんですが、やっぱり有ると便利な事も有るんでw

目安として、パーツリスト発刊時のパーツ価格も載ってたら良いですけどねぇ。
Posted at 2012/07/26 22:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

バイク用グローブ RS TAICHIのGP-X NXT051白/黒を買う

バイク用グローブ RS TAICHIのGP-X NXT051白/黒を買うスクーターと言えども、コケ方によっては手が痛い。これ当たり前w
で、本当にコケたら痛かった。それに4輪用のグロープ SPATS製 は、手のひら側が破けてお釈迦様になりました。

そこで!!、バイク用グローブを買いました。RSタイチの GP-X NXT051 というモノで色は白/黒、サイズはMです。
定価は税込13,965円でしたが、通販で送料込み13,000円でした。

チョットだけ各指の先が余ってますが、Sだと小さいでしょうから、仕方が無いレベルです。
これで転倒して手が先に出ても、手の平の怪我はこれまでよりマシになるでしょう。

てか、こけんようにせんと・・・。
Posted at 2012/07/23 23:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

日本のマチュピチュ?竹田城と林道ツーリング!?

日本のマチュピチュ?竹田城と林道ツーリング!?soltlookさんと原チャリツーリングに行って来ました。私は新品タイヤを装着したレッツⅡです。

エンジンスタートしてツーリング開始!! のハズが、soltlookさんアイドリングがままならず。キャブセッティングを変えたのが原因とのこと。
とりあえず突っ走りますw。5kmほど走った所でキャブセッティングし直します。とそこで、チョークひきっぱなしに気付くwww。原因はこれでした・・・。
その場所でごねごねしてたら、知らない人に暑いさかいにこれでも飲んだら? と言ってペットボトルの500ml入りお茶を1本ずつ貰いました。有難き幸せです。

R429の榎峠-R427遠坂峠-道275号-道526号-青倉神社への林道-あさごエコパーク-と酷道メインで竹田城へ。ここらへんで有るスピード域に達すると原チャリから振動が出ます。昨日交換したタイヤ関連が心配ですが、問題無さそう。もしかしてエンジンが焼き付き気味か? 上りの峠でも最近パワーがない感じがするし・・・。
竹田城では駐車場から徒歩で往復30分。暑い上に急勾配で結構良い運動になりました。約30年ぶりに行ったんですが、昔はただの山に作ったお城の跡地としか思いませんでしたが、歳を取ってから見ると、「ようこんな所にこれだけの石垣を積んだなぁ」と感心w

竹田城を後にし、R312沿いの脇道をどんどん進みます。2~3回の行き止まりにも負けずに生野銀山方面のR429へ。ここらへんから生野銀山手前ではソコソコの雨に降られましたが、ポンチョ無しでも大丈夫でした。

生野銀山方面へ曲がってチョット走ったら県道367号へ入り、鹿の親子をガン見しながら先に進みます。途中で新田ふるさと村方面へ。そのままスクーターで林道へ入ります。神河町側はマシな林道ですが、朝来市側は酷いもんで、スクーターでは大変でした。

林道の峠を超えて下界に降り、R429の黒川温泉近くを通過し、R427-県道7号-県道7号脇道-県道109号の穴裏峠を通って朝の集合場所へ戻って来ました。

林道走行で原チャリが汚れているので、洗車する事に。そこで気付いた事は、昨日取り付けたマフラーのボルト4本の内、2本が無い・・・。そういえば、最後に締めた覚えがない><。
soltlookさんの家にお邪魔し、ボルト2本を貰って取り付け。
その後、帰宅まで走ってみましたが、振動が出ませんでした。原因は自分のチョンボでした。どこがエンジン焼き付きやねん(;_;)

今回はショボイけど、ネタはきちんと提供しましたw。

次の原チャリツーリングは7月28日(土)開催予定です。行き先は福井県の小浜方面。今は原発で名前が売れてますが、そっち方面に行きます。
Posted at 2012/07/23 00:43:48 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8 91011121314
15 16171819 20 21
22 232425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation