• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

DT50はまだ外装磨き中

DT50はまだ外装磨き中DT50を2週間前にバラしてそのまま。

今日はリアスイングアームを組み付けようと思って作業を開始。リアホイルアクスルはタミヤのセラミックグリスを塗布して組み込みw

そしてスイングアームをフレームに取り付けようと車体を見てたら、リアフェンダーが油でドロドロ。それを掃除したくなったので開始!! 3時間ほどやったけどまだダメなので今日は中止。

5月の連休中に仕上げるくらいの日数が掛かりそう><

今、交換したいと思っているパーツはフロント&リアウインカー、バックミラーの3点。普通に買うと10,000円が飛んでいくので、何か安く上がる方法を考えよう・・・。


全然関係ないですが、バイクスタンド代わりになっているのはEF9グランドシビック用の5次元の14インチアルミホイルですw
Posted at 2013/03/31 21:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月20日 イイね!

DT50パーツ注文とバイクカバー購入

RGV250Γのバイクカバーが先日の強風でドナドナになってしまったので(T_T)、新しいのを買って来ました。被せるとチョット小さい。LLを買ったつもりがLでした(T_T)。

バイクカバーを買った後、DT50のパーツを注文してきましたが、ちょっとしたパーツなのに3,000円もしました。5,000円のDT50に今後どれだけ掛かるか不安になって来ました(^_^;)。
Posted at 2013/03/20 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月20日 イイね!

DT50のパーツリスト印刷完了

DT50のパーツリスト印刷完了ヤマハのバイクは、パーツリストがインターネットで公開されているので、何かと便利です。

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

でも、検索時間で言えば目安としては紙をペラペラめくる方が早い気がする。
そこで、全てのページを印刷しました。紙は多いし時間は掛かるしで楽ではないですが・・・。

これで品番を書いて、バイク屋へ注文してきます。
Posted at 2013/03/20 11:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月17日 イイね!

初のカートレース観戦 全日本カート選手権 琵琶湖スポーツランド

今までカートのJAF戦は見たこと有りませんでした。

今日、琵琶湖スポーツランドまで全日本カート選手権を見に行って来ました。
入場料を一人1,500円も必要でビックリ。セントラルサーキットより高いやん(T_T)。でもJAFの会員なんで割引ないんですか?って聞いたら1,000円になった。ちょっぴり得したw
駐車場料金は500円。

そのカート、かなりの接近戦で、酷い時は接触して縁石を超えてスポンジバリアまでカートが飛んでいってました。生身の人間が剥き出しなんでチョット怖いけど、面白かった。
観客は殆どがレース屋と身内ですね。純粋なギャラリーって殆ど居ない。全日本と行っても最高峰レースじゃないからそんなモンなんかなぁ。でもレースクイーンは2名居ましたw

個人的には、箱レースのほうが見てて楽しいです。
Posted at 2013/03/17 22:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月16日 イイね!

DT50の洗車をするともれなくトラブル発見します。

今日は好天だったのでDT50の洗車をしました。
とその前に、キャブのオーバーホールです。前オーナーがキャブのオーバーホール済みと言ってたものの、メインジェットが何か調べておかないといけないので一緒にします。

フロート室を開けると、紙のガスケットが反対に入ってますが・・・。戻す時には正規の向きに戻しましたが、ガソリン漏れるかも。
メインジェットはノーマルは100ですが、これには130が付いてました。RSVのチャンバーが付いてるのでMJ大きいみたいです。でも大き過ぎる気がしないでもない。もしかしてボアアップしてあるって事はないやんなぁ。

次は洗車です。あまりに油汚れが酷くて中々落ちず、4時間ほど洗車してました。おかげで強力洗剤の威力で指紋も薄くなりましたw
歯ブラシでも入りにくい箇所が有るので、リアホイルとリアスイングアームは取り外しました。

あと、洗車時に気付いた点として
・リアのスプロケットのナット4本とも締まってなかった。なのでリアスプロケがグラグラ。
・チェーン張り調整するリアアクスル部分のナットとネジが潰れてて効いてない。
・フロントスプロケットはかなり分厚いワッシャーが1枚無いのでガタガタ。そのせいで?、クランクケースが削れてる。

という事で、パーツを買わないとないと走れません。走れるようになるのは1ヶ月くらい先のような気がします><
Posted at 2013/03/16 19:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
345678 9
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation