• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

六甲山へ原チャリツーリング行って来ました。クラッチケーブルが・・・

六甲山へ原チャリツーリング行って来ました。クラッチケーブルが・・・8時集合、8時15分過ぎ出発で原チャリツーリングしてきました。
メンバーはいつもの三人、kamisamaさん、soltlookさん、私です。

往路はこれまでに2回通った篠山市抜けで道が分かってたので自分が先頭を走りました。
篠山市へ抜ける県道301号線の下りで前方に5~10cmくらいの石ころ発見。何故か避け切れずフロントタイヤで踏んづける。もちろんハンドルを思いっきり取られました。転倒はしなかったけど危なかった。また、ハンドル取られた時に左手首が逝くかと思いましたわ。

篠山から猪名川へ県道12号線を利用。道の駅 いながわで休憩し、その先の左90度コーナーでアクセル開けたらマンホールの上だったのでリアタイヤがスライド。またコケるかと思いました。今日は危険な日だ・・・。

12号線沿いの猪名川町役場の先で道に迷いながらも県道324号線を通過。ここは新名神高速道路建設中でした。そこでよそ見してたら前の車が止まっているのに気付くのが遅くて急ブレーキ。前後タイヤロックさせました。やっぱり今日は危険。その後は大人しく走りましたw

その後は県道33号線、国道176号線、県道51号線と通過して西宮北有料道路を走る。ここでは通行料30円。安いなぁ。
有料道路を抜けたら六甲山へ上がる県道16号線を走ります。前に車が走ってるのでエンジン回転が高い割にスピードが出ないのでエンジンがオーバーヒート気味。でも山頂付近になると気温が下がってきていつも通りの水温に戻って来ました。やっぱり山の上は涼しいです。

山頂では六甲フードテラスで昼食。屋外で昼食してても暑くないし、ええですね。(晴れてないのもあったでしょうが・・・)

昼食後、ひたすら16号線を東に進んで国道428号線へ出て、そこから北上。道の駅 淡河で休憩。そこからさらに北上し吉川ICの所を今度は県道17号線を東へ走り 道の駅 とうじょうへ。ここで暫く休憩。

休憩後は17号線を暫く東に走って、今度は県道75号線へ。ここで今回最大の事件発生!!
soltlookさんのCRM50のクラッチケーブルが断線しました(ToT)
予備は持ってないので結局何も出来ず。クラッチ無しで帰路へ付くことになりました。信号待ちではニュートラル、ダメだった場合は押し掛け、後半は慣れた感じでしたw

少しでも信号が少ない所を通過して帰りたいので、国道176号線へ出て、篠山で国道372号線へ、途中で国道173号線を走って、途中から県道300号線、府道97号線、国道9号線と通って集合場所へ戻って来ました。

しかしまぁ、RG125Γのツーリングは腕が痛いのでたまりましぇーん。
Posted at 2013/07/27 22:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月27日 イイね!

RG125Γ クラッチケーブルにオイルを注入するも・・・

RG125Γ クラッチケーブルにオイルを注入するも・・・買った時からRG125Γのクラッチが重かった。先週、昔バイク乗りだった親戚が来てクラッチレバー握って「えらい重いな」と言われました。

昨日7月26日、クラッチケーブルを外してワイヤーインジェクターでオイルを注入。その結果、殆ど変化無し(T_T)
なぜじゃ・・・。まさか強化クラッチスプリングが入ってるワケでも無かろうに・・・。
Posted at 2013/07/27 06:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月21日 イイね!

DT50フロントアライメント蹴って修正&バックミラー交換

DT50フロントアライメント蹴って修正&バックミラー交換昨日買ってきた汎用バックミラー、DT50の割れたミラーと交換。同じ物を買ってきたので、もちろん元通り。

さて、問題はフロントフォークが曲がってるかどうかです。
まずは昨日買ってきたオフロードバイクスタンドに乗せて、フロントホイル外して、フォーク外しました。
フォークはデジタル式のダイヤルゲージ(なんでデジタルやのにダイヤルなん・・・。何か他の呼び方有ったかな?)で振れを見ます。バイスで固定してるわけではないので適当ですが、曲がってるようには見えん。また目視でも問題無し。
昨日、keroronさんに蹴って直るかもの指導をしてもらったので、取り付け時に慎重にフォークを取り付けて、トップブリッジの真ん中のボルトを少し緩めてタイヤを蹴っ飛ばして適当にセンター合わせ。

早速走行したら、真っ直ぐになった!!。オフ車って簡単にフォーク回りがねじれるんですねぇ。エエ勉強になりました。
しかしまぁ、フォークが曲がってなかって良かったです。
Posted at 2013/07/21 19:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

アストロプロダクツでオフロードバイクスタンドを買う

アストロプロダクツでオフロードバイクスタンドを買う今日、久しぶりに大阪へ行って来ました。
高槻のレーシングワールト、2りんかん、そして四條畷のアストロプロダクツ。他にもラジコンショップへ行きましたけどw

レーシングワールドでは何も買わず、2りんかんでは先日DT50で転倒した時に鏡面が割れてしまったバックミラー(500円)を購入。

アストロプロダクツではDT50用にオフロードバイクスタンドを買いました。
このスタンドを使って、明日フォークを外してハンドルが真っ直ぐにならない原因調査します。
Posted at 2013/07/20 22:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月15日 イイね!

広域基幹林道 瀞川・氷ノ山線 大部分走破 その3

 広域基幹林道 瀞川・氷ノ山線 大部分走破 その3大屋川沿いに下り、県道48号線、県道6号線、県道136号線と養父を走ります。そして県道527号線、県道274号線、県道273号線と通って農匠の郷やくのへ。

ここまで来ると、いつもの通り国道9号線、府道526号線、国道429号線と走って帰って来ました。

走行距離は220kmくらいかな?朝から雨だったのでGPSロガー積んでませんでした。


前々回と今回のDT50ツーリングで分かったこと、2スト50ccで高回転型のチャンバーでは急勾配が辛い。2速から3速入れるとパワーが無いので失速してしまうこと数えしれず。キャブセッティングも微妙過ぎて面倒。
カワサキのKLX125が欲しくなったですw。でもホンダGROMも欲しいし・・・。
Posted at 2013/07/15 22:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation