• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

11月10日はバイクパーツ探しへ行きます。

タイトルの通り、11月10日はオートコレクションという中古のバイク&パーツ屋さんへ会社のメンバーと行くことになりました。
今日、初めて存在を知ったのですが、中々良さそうなショップです。期待しています。

http://www.bikepartsnet.com/
Posted at 2013/10/31 21:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

DT50 再度キャブセッティング

タイトルの通り、DT50のキャブセッティングしました。2週間前にした最終セッティングを1週間前のチビツーリングで試すと、相変わらず中速がダメ。

以下は2週間前のセッティング履歴です。

セット1 MJ120 ニードルクリップ最上段 低回転でアクセル開けるとエンストで全くダメ。

セット2 MJ120 ニードルクリップ真ん中 もちろん高回転が犠牲になりMAX10,500回転くらい。
           中回転域は現状よりマシ。
           しかしアイドリングで時々停止。
           アイドルスクリュー調整するも、ある回転以下に調整しようとするとエンスト。

セット3 MJ120 ニードルクリップ上から2段目 セット2とあまり変わらないが、
           アイドリングは安定

セット4 MJ115 ニードルクリップ上から2段め 高回転域はセット3とあまり違いは無し。
           中回転域はマシになった感じ。アイドリングは安定。


今回のセッティングは一回だけ。だってメインジェットは手持ちで一番小さなのを使ったので・・・。

セット5 MJ105 ニードルクリップは真中。相変わらず8,000回転から盛り上がってきます。上は11,000回転まで回りますが、10,000回転くらいまでが使える感じです。


純正はMJ100でニードルクリップは真中です。殆ど同じセッティングで中回転域が使えないのはやっぱりチャンバーの問題ですね。どうしよう・・・。
Posted at 2013/10/27 17:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

RG125Γで膝擦り出来ました。

RG125Γで膝擦り出来ました。今から20年以上前、スクーター60台参加の4時間とか8時間耐久レースで一桁台でゴールした事もある自分ですが、膝を擦って走った事は有りません。
コケた時だけは膝擦ってましたけどw

去年、中古のツナギを買って、先日新品のスライダー(膝用)を買いました。削れていないスライダーではカッコ悪いのでRG1250Γに乗って空き地まで練習に行ってきました。

練習は定常円旋回でします。
自分で得意と思われる左回りから開始して、2周めに擦り、その後は擦ったり擦らなかったりですが、5周目で酔いましたw。一旦休憩して再度5周以内で練習。簡単に擦れますが、タイヤを確認したら端まで使ってないので、体を無理やり内側に出しているようです。

次は右回り。こちらが難儀しました。全然擦れない。3~4回目のチャレンジでやっと擦れました。再度チャレンジしてまた擦れたのでここで終了。

どちら回りも内脚荷重になってますw。それにバイク全然倒れてないし。普通にツーリングしてる時の峠道の方がバイクが倒れてます(^_^;)

思ってた通り、スタイルなどを無視して膝を擦るだけなら難しくはなかったです。でも峠道とかは絶対無理!!。怖すぎます。
でも新品のスライダーが削れたので良しです。まぁ、年に2回くらいしかツナギ着る機会無いですけどね。

Posted at 2013/10/27 16:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月20日 イイね!

SXE10アルテッツァの遮熱板が腐食して落下寸前

SXE10アルテッツァの遮熱板が腐食して落下寸前京都市内から帰る途中、車の下から「カンカラカン」と音がし始めました。

ブレーキ系から音がしてたら怖いので、車を止めて下を覗いたらマフラーの遮熱板が腐食して途中からぶら下がってました。

近くに棒が置いてあったので、それを借りて遮熱板を突っついて落としました。もうこれで音はしません。

部品交換もしない予定ですが、もしかして遮熱板が無いとマフラーの腐食が早く進行するんでしょうか・・・。
Posted at 2013/10/20 22:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月20日 イイね!

DT50とDT200WRのパンク時の予備パーツ購入

DT50とDT200WRのパンク時の予備パーツ購入今日、急遽京都市内へ行くことになりました。

ついでに行ったのがRSタイチ。ここでDT50用のリア用チューブとゴムバンド、DT200WRのフロント用チューブとゴムバンド&リア用ゴムバンド、そしてツナギ用スライダーです。

チューブとゴムバンドは、両車とも前後全て揃ったので、これからのツーリングはとりあえず何とかなる状態です。
でもDT200WRは出先で、自分で修理出来るレベルが無いと思う・・・。

スライダーは使うかどうかはこれからの練習次第ですw。だって、これまでバイクで膝擦ったのってコケた時だけなんで(ToT)
Posted at 2013/10/20 20:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
6789 101112
13 1415161718 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation