• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

RACERS(レーサーズ) RGV-Γの2冊を買う

RACERS(レーサーズ) RGV-Γの2冊を買うRGV250ΓとRG125Γの2台乗ってるので、雑誌でΓが載ってたら欲しくなります。

今日、近所の本屋さんへ寄ったらRACERS Vol.25が出てて、RGV-Γ250でした。これは買わねば!!ということで買いました。でもマシンがラッキーストライクカラーばかりで少し残念。

ふと、下に目線をやると同じくRACERS Vol.03有り。そしてその記事はケビン・シュワンツ。表紙はペプシカラーのマシンです。自分の中ではNSRのロスマンズカラーについでペプシカラーが好き。こちらも合わせて買いました。記事内にもペプシカラーがチョコチョコ載ってたので嬉しい。

自分のRGV-250Γもいつかはペプシカラーに変更したい。
Posted at 2014/01/26 20:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月25日 イイね!

NSR50 フレーム単体になりました。塗装したい・・・

NSR50 フレーム単体になりました。塗装したい・・・今日はええ天気&気温が高くてNSR50バラし作業もご機嫌でしたw

作業もすんなり進んで、メインフレーム、リアスイングアーム、トップブリッジまでバラバラになりました。
その後、汚れを水と洗剤を使って出来る限り落としました。溶接部はやっぱり錆びてますね。

この3点、これから長く乗るために塗装したいと思ってます。
自分でやると安上がりやけど仕上がりや耐久性に大きな問題有り。
プロショップなら品質に問題は無いけど価格が難あり。で、塗装してもらおうと思ったらどれくらいでやってもらえるんでしょうか?
値段によっては塗装してもらいたいな。
Posted at 2014/01/25 18:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月18日 イイね!

NSR50 エンジン降ろしました。

NSR50 エンジン降ろしました。ちょっとずつメンテナンスが進んでるNSR50ですが、今日はエンジン降ろしました。下ろす時は2人作業でしたが、下ろした後は一人どころか片手で持ち上げられます。

他にもメインハーネスも除去です。後はフロント周りとスイングアーム外したらほぼフレームのみになります。

ここまで思ったより時間掛かりませんでした。やっぱり昔のバイクは楽ちんで良いですね。
Posted at 2014/01/18 18:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月12日 イイね!

SXE10アルテッツァ 2年ぶりのブレーキエア抜き

SXE10アルテッツァ 2年ぶりのブレーキエア抜き1月10日(金)、会社から帰宅しようと駐車場からゆっくり走りだして、ゆっくりブレーキを踏んだらブレーキペダルが奥までス~っと入っていきました。次に踏んだ時、さらにス~っと。
この時から、ブレーキ効き初めのペダル位置がかなり奥になりました。2年ぶりにブレーキ配管にエア噛み発生です。

前回エア抜きしたのが2012年02月5日。以前にしょっちゅうエア噛みしていた左後輪のエア抜きをしました。あまり変わってないかも・・・。
Posted at 2014/01/12 11:15:20 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ
2014年01月11日 イイね!

NSR50フロントブレーキ系オーバーホールとDT50メインジェット交換

NSR50フロントブレーキ系オーバーホールとDT50メインジェット交換DT50のメインジェットを105番からノーマルの100番に交換しました。
試走した感じ、高回転域が明らかにモサイ。引き換えに中回転域が良くなったかと言えば、微妙・・・。きつい登りの峠を走ってみないと違いは分からないくらいの変化かも?
もしかしたら105番の方が良いかも。その中間の102.5番も要検討です。

あと、チェーンを張り過ぎてたので少し緩めました。
さらに、大分前にリアのドラムブレーキを掃除した後にグリスアップしてなかったので、今回はグリスアップをしときました。


DT50が終わったらNSR50のフロントブレーキ系オーバーホールです。
まずはキャリパーのシールを4個とも交換。ピストン1個は再使用、もう1個は傷をつけてしまって再使用出来ないので新品を投入。
そしてキャリパーブラケットとキャリパー本体スライド部も掃除&グリスアップしときました。
最後に全て組み立てて、ブレーキパッドを新品組込みで完了です。

次はフロントマスターシリンダーのオーバーホールです。掃除は以前に終わらせていたので、シリンダー内部のパーツを全て新品に交換しました。

DT50のドラムブレーキと違ってNSR50はブレーキフルードを扱うので、手でそこら辺を触ることが出来ないので気を使います。

※NSR50で交換したパーツの品番や値段は整備手帳に記載してるので参考にして下さい。
Posted at 2014/01/11 19:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
56789 10 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation