• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

NSR50 前後タイヤ交換

NSR50 前後タイヤ交換NSR50のタイヤ交換をしてもらいました。

タイヤはIRCのLIGHT WEIGHT SPORTS MBR-750です。ミニバイクレース用のハイグリップタイヤですが、値段の安いタイヤで探すとこれくらいしか見つけられませんでした。
ツーリングか散歩マシンにする予定なので、ハイグリップタイヤは勿体無いと思うんですが・・・。

タイヤ交換後はホイルを洗いました。黒い点々汚れが凄かったんですが、マシになりましたw
Posted at 2014/02/23 01:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月23日 イイね!

SXE10アルテッツァ トランクで雨漏り発見(T_T)

SXE10アルテッツァ トランクで雨漏り発見(T_T)2014年2月22日午前、アルテッツァのトランクを開けたら濡れてました。雨漏りです。水たまりが出来るような状況では無いですが、遂にここまでボロ車になってしまいました。

実は数週間前から、加減速で時速45kmくらいになると「ヒィ~」と結構な音がしてます。
それにABSのブレーキラインへのエア噛みも。

もうスグ14年、18万キロなので少しずつ寿命が近づいて来てるようでなりません・・・。まだ乗りたいでぇ~。
Posted at 2014/02/23 00:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月16日 イイね!

NSR50 好天も強風の中フロントフォークばらしとタイヤ外しかけw

NSR50 好天も強風の中フロントフォークばらしとタイヤ外しかけw今日は天気が良かった。でも強風でした。

午前中からNSR50のメンテナンスです。
まずはリアブレーキのフルードタンク蓋を開けて掃除。殆ど汚れてなかったです。

次はフロントフォークのばらしです。まずはフォークトップの蓋を開けてオイルを抜きます。青色の透明な綺麗なオイルが出てきました。
このNSRはレースに出てたっぽいので、普段からメンテナンスされてたみたいです。それにオイルシールも打ち込んだ跡が有ったので、一度交換されてるみたいです。
オイルシールはまだ使えそうでしたが、まだ純正で新品が出るので交換します。手持ちはないのでパーツ注文しときました。

インナーチューブを抜くため、インパクトレンチに六角レンチを取り付けて・・・、六角ボルトが奥に有るので届きません><。
soltlookさんにお助け電話をかけると、安モンの6mmソケットに安モンの六角レンチをぶった切って工具を作ったら?とのアドバイスをもらいました。そんな手があるのか!!
早速近所のホームセンターへ行ったら、インパクト用の6mm六角レンチが売ってありましたw。去年のDT50の時も同じホームセンターで探したんですが、その時は無かったのに。
早速帰宅して、インパクトでアッサリ回りました。後はバラしてブレーキクリーナーで掃除。
バラしたままオイルシールが来るまで放置です。

次は前後タイヤの取り外しに掛かります。まずはビード落としから。
以前にレッツⅡの10インチタイヤさえビードが落とせなかったんですが、今回は前後とも落とせました。
そしてタイヤをホイルから外すんですが、フロントは片側だけ外せましたが、もう片方は外せず力尽きました。もちろんリアは両方共落とせず><
タイヤレバーが2本では難しいのと、経験が無さ過ぎ。チューブレスタイヤのタイヤ外しなんて25年くらい前にDJ-1Rで4時間や8時間の耐久レースしてた時以来ですからw
もうお店にやってもらいます。
Posted at 2014/02/16 20:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月11日 イイね!

NSR50 小雪の中で大掃除

NSR50 小雪の中で大掃除今日は曇り予報だったのに小雪が結構降ってたし、風も強かった。

そんな屋外なのに、NSR50の掃除してました。
右ステップ、リアブレーキレバー、リアブレーキ関連の掃除です。

素手の水洗いは冷たいですが、ブレーキクリーナーが手に掛かると痛いですw
Posted at 2014/02/11 21:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

NSR50 雪の中で大掃除

NSR50 雪の中で大掃除昨日は一日雪が降ってました。

今日は時々雨がパラパラと降ったくらいで、午後からは問題無し。
でも家の駐車場は雪が残ってます。

そんな寒い中、相変わらずNSR50の大掃除です。
今日で大部分が終わりました。主に残ってるのはリアブレーキ回り、右ステップ関連、エンジン、燃料タンクくらいかも。

エンジンさえ生きてたら、始動まではそんなに遠くはないかもよ!?
Posted at 2014/02/09 23:12:50 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation