• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

RG125Γ(NF13A) 排気デバイスのオーバーホール他

RG125Γ(NF13A) 排気デバイスのオーバーホール他朝10時から17時頃までRG125Γのメンテナンスしてました。

まずはイグニッションコイルを新品に交換。
同時に昨日買ってきたNGKのプラグキャップに交換。ところがこのプラグキャップ、プラグ頭頂部は細いネジにしか取り付けできず。このガンマで使うプラグBR8ECMはネジ部分だけの露出が出来ないタイプだったので取り付け出来ず・・・。
他に手持ちが無いため、今は燃料タンクを外した状態で放置中です。

次にキャブレターのドレンボルトとOリング、フロート室のパッキンを交換。

さらに一番の難儀ポイント、排気デバイスのオーバーホール。これに数時間掛かりました。
時間は掛かったものの、これで数年はこれが原因でエンジンが壊れることは無いので安心です。
Posted at 2014/07/27 18:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月20日 イイね!

DT200WR 林道 田ノ向線を走る。

DT200WR 林道 田ノ向線を走る。先月6月にDT200WRで林道 峰線を走ったんですが、エンジンオイルランプが点灯したので、反対側まで走って帰路につきました。
途中、同じく林道の田ノ向線が有ったんですが、上記理由により断念しました。

今日、そのリベンジ?に行ってきました。リベンジと言っても普通に走るだけです。しかもソロ&脚が届かないDT200WRなので超安全運転ですw

入りは峰線から、NTTアンテナを通り過ぎてから田ノ向線へ。そこから仏主線へ入ったんですが、数百m進んだ所で土砂崩れと倒木で断念しました。よって大野ダム方面へ降りました。

一旦R27に出て、和知から三峠山林道を通って帰ってきました。この林道、一部で道路両側から草がボウボウで塞がれしまいそうな勢いで成長してましたw

あとで田ノ向線の走行動画をアップします。
Posted at 2014/07/20 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月12日 イイね!

DT50 ユニカー工業のリアボックス取り付け

DT50 ユニカー工業のリアボックス取り付け原チャリツーリングで出番の多いDT50ですが、リアキャリアにはあまり荷物が載せられません。前回の林道ツーリングではペットボトルとガソリンボトルを一回ずつ落下。荷物も傾いて落ちる寸前状態でした。
その後の6月21日、コの字チャンネルを使ってリアキャリアを大きくしてみました。

が、一度も使うこと無く外しました。そしてユニカー工業のBG-061 バイク用リアボックスを購入しました。
取説にはオフロードでは使用しないで下さいと書かれてましたが、使います!!w
樹脂が割れてプランプランしても対応できるようにワイヤーやヒモを用意しておきます。

それと、先週にマフラー出口のOリングを交換したので、今日初めての走行をしました。排気漏れは無し。エンジンは前回の林道ツーリング時と同じくエンジンが調子悪い。
それにアイドリングが低い。調整すると普通に反応したので、こちらはOK。
と思った後、エアスクリューを調整したらアイドリングが結構高くなりました。どうやら気温が高くなってたのでエアスクリューが合っていなかったようです。
調整後、試走する時間が無し。これでエンジンの調子が良くなるかは来週に確認です。
Posted at 2014/07/12 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月06日 イイね!

NSR50 スロジェットを42→40、オイルポンプ調整、リードバルブ確認

NSR50 スロジェットを42→40、オイルポンプ調整、リードバルブ確認昨日やった事。
DT50のフロントブレーキワイヤー、マフラーのOリングを新品に交換。

DT200WRのキックペダル シャフト固定ボルトのボルト穴がバカになっていたのでヘリサートで補修、ボルトも新品に交換。


今日やった事。
中回転域がイマイチなNSR50ですが、今日はスロージェットを42から40に戻しました。

他にオイルポンプをサービスマニュアルで指定された位置から約1mmほどオイルが少ない方に調整。

リードバルブも外して、隙間が空いてないか確認。問題無しです。あと、リードバルブが大きいので中期型エンジンで確定です。

さらに、安物買いの銭失いになった中華スピードメーターを他の中古メーターに交換。

そして走ってみた。中回転域が良くなってました。もう本当にこれでセッティングは終わりです。
Posted at 2014/07/06 16:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation