• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

RGV250Γ(VJ21A)転がり抵抗が大きい原因はFブレーキのピストン

RGV250Γ(VJ21A)転がり抵抗が大きい原因はFブレーキのピストン数か月に一回しか乗れてないガンマ。前々回くらいからバイクを転がすと大きな抵抗有り。どっかのブレーキ固着かなぁと思いながら放置してました。
ホイルベアリングが原因だとしたら悲しいので、いったんそこは記憶から取り除いていおきましたw

今日、原因を特定するために1キャリパーずつ点検。と言ってもキャリパーは3個しか無いわけやけど。

最初にリアブレーキから。ブレーキパッドを外してバイクを転がしても抵抗感は変化無し。念の為にピストンの動きも確認したけど問題無し。

次にフロントの右ブレーキキャリパーを外す。バイクを転がすと正常だった。なので右ブレーキのピストン固着で確定。
次にどのピストンが固着しているかを特定するため、ピストン4個がフリーの状態でブレーキレバーを握る。
すると外側の2個は動いた。固着は内側だわ。

次にキャリパーを一旦車両に取り付け、外側にはブレーキパッドを取付けてブレーキレバーを握る。すると内側の上は動いた。内側下のピストンが固着や!?

引き続き、内側の上ピストンにブレーキパッドを縦向きに入れて下だけがフリーの状態にしブレーキレバーを握る。あれ、動いた。でもこれが一番怪しいので潤滑剤を塗布し、出したり引っ込めたりして完了。

最後にキャリパーをブラケットに取り付けようとした時、上側のボルトが途中で回転が重くなり回らなくなった。
一旦ボルトを外し、タップ&ダイスでネジを修正してから取付け。

これで暫くは普通に乗れそう。また固着したら今度はシール交換します。
Posted at 2021/07/23 12:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation