• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

GDBインプレッサのエンジンマウント交換後のエンジン不調原因

9月11日~12日、12時間も掛かってエンジンマウントの交換完了。
その後の試走でアイドリング時の変な車体振動は収まりました。外したエンジンマウントは見た目問題無かったけど、劣化してダメだったようです。

そのエンジンマウント交換後、エンジンチェックランプが点灯。エンジンが高回転までスムーズに吹け上がらなくなった。一旦帰宅し、エンジンを掛けなおしたらチェックランプは消灯。でもエンジン吹け上がりは治ってなかった。

これを解決するためネットで調べたり知人からアドバイスをもらって今日対応。

一つ目、外品のインタークーラーを外した時にボルトに液体ガスケットが塗ってあったけど、元に戻す時に手持ちが無かったのでそのまま取り付けた。なのでここからエア漏れしてるのが原因?と思い液体ガスケットを塗ってみた。でも変化無し。

二つ目、一度チェックランプが点灯したのと、インタークーラー取扱説明書には取り付けたらECUリセットをするように書かれていたので、バッテリーのマイナス端子を外し20分くらい放置。(実際は5分くらいでも問題無いようです。)
マイナス端子を接続し、アイドリング状態を8分実施。本当は10分はアイドリングしたかったけど近所迷惑なのでちょっと短めに。でも変化無し。

またインタークーラー外してエアフロやバタフライ(スロットルボディ)の洗浄をしようと思ったけど面倒なので止めるw

一度バッテリーを外したので、電装系がリセットされた物が有るのでエンジン吹け上りと関係無いけど再設定。
その中で、EVCは大丈夫なんやろか?と疑問に思う。そういやブースト圧は確認してなかった。EVCの取説を見ながら再度適当に設定し走行を何度か繰り返す。以前と同じ程度のブースト圧になるように設定すると、エンジン吹け上りが良くなった!!
原因はEVCだったようです。

何でEVCが変になったのかは不明。たまたまエンジンマウント交換時と重なったのか、エンジンチェックランプ点灯と関係が有るのか…。
普段からちゃんと色んな数値を確認しておかないとアカンのは分かるけど、1か月に1回乗るくらいだけなので無理・・・。
Posted at 2021/09/26 11:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation