• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

GDBインプレッサのフロントO2センサー交換他のメンテナンス

GDBインプレッサのフロントO2センサー交換他のメンテナンス9時からGDBインプレッサのメンテナンス

1つ目、エアコン等で内気循環に切り替わらないのでコントロールパネルを交換してみた。症状改善せず。後は断線かモーター側の問題かな。配線図を入手したので明日は断線チェックして、時間と工具が揃えばモーターチェックもする予定。

2つ目、クラッチペダルを踏まないとエンジン始動しない仕様だけど、面倒なので配線を短絡。手持ちにカプラーが無かったので近くの総合スーパーで買ってきて短絡配線を製作して取付け。簡単な作業だけどクラッチペダルの奥に頭を突っ込む姿勢が辛かったw

3つ目、エンジンチェックランプ点灯している原因のフロント側O2センサー断線。ディーラーで注文していたO2センサーを買いに行き、家に戻ってジャッキアップしてセンサー交換。これでチェックランプは消灯しました。これで燃費が9km/L前後に戻るかな。

4つ目、以前に右フロントのショックアブソーバーを外した時に偏心ボルトだと知らず、ボルトにチェックマークを付けずに外す。当然どの位置だったか分からず。とりあえず一番ネガティブキャンバー角度が一番キツクなるように締める。そしたらハンドルが若干左回転方向へずれてた。これを治すためにボルトを90度回してキャンバーを起こしてみた。結構ディスクブレーキが起きたのでやり過ぎたか? と思いながらもボルトを締めて試走。ハンドルはほぼ真っすぐになった。でも見た目でキャンバー起き過ぎな気がする…。第一、アッパーマウント見たら右側は目盛り1、左側は目盛り3だったので、これ変じゃない?

アライメントはショップにお願いするしか無いような気がする。
Posted at 2021/11/14 01:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation