2014年04月26日
1週間ず~っと風邪ひきさんのミルです。
治らねぇでやんの(笑)。
今週の火曜日に我慢できなくて病院行ったんですけど、
処方薬漢方ですよ?(笑)、信じられません。
しかも熱が有ってしんどいのに院外処方・・・
医者で待たされ、薬局で待たされ、挙句漢方です。
お蔭様でまだ風邪が治りません・・・(爆)。
ミルは基本喘息持ちなので、風邪が長引くと喘息が出ます。
風邪を即直して喘息を出さないのが鉄則なんですが、
しっかり喘息も出て飲む薬が増えました。
もう今は、風邪?なんだか、喘息?なんだか、花粉症?なんだか、
さっぱりわからない状況に。
医者は人の言うことを聞かない代名詞的な存在ですが
少しは患者の身になった診察をしてください!。
小さい頃からの行き着けの医者なんですが代替わりしてから・・・ダメ。
ありがとうございました(笑)。
んで、人がGWだの桜だの騒いでおりますが、
風邪ひきさんのミルはどこにも行く気力も無し・・・
引き篭もるならパソコンでもさわるか~となりまして、
仕事マシンとは別にプライベートマシンも1台新調しました。
みんカラ&ヤフオク専用マッスゥィ~ン。家に居るとろくな事無いね・・・(笑)。
買いに行かなくても寝ていても商品が届く。素晴らすぅい(爆)。
予定外の散財、少し反省。少しだけね少し。

XPのサポ終わったしぃ~
丸っきり無駄ではないはず・・・
誰に言い訳してんの?(笑)。
でもこんなの使っちゃったら・・・
もう・・・・・・・・・・、戻れませんって・・・(笑)。
今まで好んでノート使ってましたが、今回は一体機。
昔の一体機からみたらかなりスマート。
ノートでも液晶が大きくなると液晶と同じ大きさの筐体が有る訳ですから。
それでも今までは普通のデスクトップより場所は省スペースでした。
ノートなら15インチ位までが大きさ的には限界でしょうね。
このタイプの一体機は、基本中身ノート用のチップセットですので
性能的にはデスクトップにこそ勝てませんが、
今の性能ならこれ以上必要無いかなと思えます。
HDDだけは3.5インチなのでその点は安く上がりますし2.5インチよりも
速度的にも有利。メモリがノート用なので高いのが難点っす。
あと、ノートより筐体が大きくなった為冷却面でも有利。
ノートだと冷却ファンが回ればそれなりに煩いんですが、
平常時ほぼ無音で動作します。HDDのカリカリ音だけ。
ノートみたいにパームレストに熱が伝わらないのも快適。
HDD容量も、メモリの容量もいろんな壁を一気に越えてしまいました。
快適快適・・・。
液晶も以前使っていたノートより全然大きいので
細かい物が見え難いお年頃のミルにはかなりやさしい。
LEDバックライト、フルHD、タッチパネル、地デジW録、ブルーレイ、クアッドコア
Bluetoothじゃないキーボード&マウス・・・
マウスは今までボタンの多く付いた物を好んで使っているのでシンプルすぎ。
「戻る」「拡大鏡」「貼り付け」が配置できないと作業効率ガタ落ち(笑)。
不満はそれ位かな。
って、前のマウスに変えちゃうので全く問題なし。
ミルには十分だす。
テレビ機能付いててもわざわざこれで見ませんし、
見ようと思えば見れる撮れるので無いよりマシ・・・程度です。
ノートよりスピーカー断然良いのですが、録画機能も含め、
所詮テレビには勝てません。
買っちゃったので、あと8Gのメモリ2枚欲しいなぁ・・・(笑)。
買っちゃだめよ?。ミル!。我慢するのよ?。ミル!。
本体買った時点で、それはまず無理だろうね。時間の問題(爆)。
Posted at 2014/04/26 21:50:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日
やっと年度末の処理も終わり、これでしばらくは暇が続きます。
この間に行っておかないといけない事。。。
XPのサポートが終わり、色々面倒なので必要最低限の
アップグレードを行う事に。
他所のサポートが最優先で家が一番遅いと言う・・・(笑)。
自分んちやってもお金貰えませんからね~(爆)。
しかし、よくも4月9日とか年度末目掛けてやってくれたよ。
お陰さまでサポートの仕事は増えたけど手が回りきらなかったよ。
まず、仕事の主力マシンはXP。
ワードとか、エクセルとかどーでも良いの。安いし。
最新の8.1でも全く問題なし。かと言って使う意味も余り無し(笑)。
問題点として
家の環境に寄る物です。
カラーレーザー(カラーコピー機)のネットワークボード、
CAD、積算、給与会計系のドングル有ソフト関係が
8.1に対応していない。物によってはWin7もダメ(笑)。
これを全て対応させるとなれば本体以外に軽~く100万以上位掛かります。
ソフト関係の値段はPC本体なんかより遥かに高価なので
オフラインで使える物はXP及びVISTAアップグレードで。
カラーレーザーはカラーコピー機にネットワークボードを
付けた物なので、対応させるにはコピー機本体買い替えか・・・
って8.1使わなければ問題ない。使う意味ないな。
8.1使うにしてもそのパソコンに適当なプリンター付けるのが
一番安いかな。機械物は増えますがね・・・。
今のプリンターなんて使い捨て感覚に近い物が多いので安いし
それでも十分なんですが、折角ネットワーク経由で使える様にした
環境がOSのせいで不便になると言う・・・少し勿体無い気がします。
近い将来、どうせダメでしょうから時間の問題なんですが。
とりあえず、VISTAへアップグレード数台、
Win7マシン1台増で、なんとか乗り切ろうかと。
VISTAはVISTAが出た時にライセンスはまとめて買って有るので
今から買わなくて済みますし。なぜ使わなかったの?って(笑)、
それはXPの方が勝手が良かったから使わずに放置していたので
これからVISTA使うのか。と思うと少し欝(笑)。
VISTA動かす位なら過不足無い程度のスペックばかりなので
しばらくはそれで我慢して、対応状況見ながら
自作も視野に入れて、少しずつ入れ替えていきます。
当分はWin7を主力に。。。
新規に買ったWin7マシンは少しハイスペックなので到着が楽しみ。
そんなの使ってVISTAに戻れるのか?ミル。心配。大散財の予感・・・(爆)。
Posted at 2014/04/25 15:58:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日
今日プレオくんの車検に行って来ました。
18日車検満了日当日の午後予約、ナメてます(爆)。
いつもの軽自動車検査協会への持込、すなわちユーザー車検。
朝の7時、仕事のミーティングを済ませその足で金沢へ。
8時半位に金沢へ到着し光軸調整を行い、
軽自動車検査協会に到着したのが9時過ぎ。
いつもは大行列のユーザー車検も今日は空いてました。
陸運は4レーン有りますが、軽自は2レーンしか無いので
ラッキーな日に当たったなぁ~と受付やら書類やらを済ませ
少ない列に並びました。
んで、ミルの前に並んでいたのがホンダのアクティ。
順番通り流れて行き、アクティの番です。
まず排ガス。。。おや、降りてこないぞ(笑)。
係の人が行ってようやく降りて来ました。70歳位のおじいちゃんです。
基本ユーザー車検はセルフサービスですから
自分で排ガスのプローブをマフラーに突っ込んだり、
記録したり自分で行うのですが、その理屈を一切理解していない様子。
係の人が付きっ切りで何とか進んで行きます。
その真後ろに居るミルはその車の検査結果が
電光掲示板に出て来るので丸見えな訳です。
排ガスはOK、その後からです(笑)。
サイドスリップ・・NG
スピードメーター・・OK
ブレーキ・・前輪OK、後輪NG
駐車ブレーキ・・NG
ヘッドライト・・NG
検査員も苦笑いする程のNGっぷり。ココまでだと逆に清々しい。
スタッドレスを履き潰しているようなのでブレーキテスト何度も試みますが、
何回やってもダメ、ってかサイドブレーキもNG出てるから
検査結果は間違えてないって。それが合格した所でNGだらけじゃん!
リアドラムだろうからシューが無いんだろうね。
もう、この時点で20分位経過してます。その間ミルは後ろで待ってる訳ですが、
バックして出る事も出来ないのでエンジンを止め降りて見てました(笑)。
スピードメーターのテスターは段が有るんでその車が出て行くとき
ガチャガチャガチャ・・・とかなり大きな音。
あぁ、サイドスリップ通らない訳ですね。ベアリングかボールジョイント・・・。
それからリフトアップしての下回りの検査ですが、
当然すんなり通る訳も無く、挙句運転手を車から降ろして
ダメな箇所を説明中。ここでもう30分以上待ってます(笑)。
検査員:「申し訳有りませんもう少しお待ちください」とペコペコ。
ミル:「いえいえ、大丈夫です・・・。」
とは言った物のちょっと顔が引き攣るミルでした。
結局ミルは5分と掛からずに終了したんですが、+小1時間待ち時間。
ほとんどミルは車から降りてその一部始終を見聞きしてた訳ですが、
下回りの検査でフロントロアアーム、ドライブシャフトブーツ、オイル漏れ
指摘されてました。その上、ヘッドライト光軸左右ともダメ。ブレーキダメ。
検査員:「今日は何時までやってるから。。。」
と係の人に言われてましたが、
その整備内容じゃ幾らなんでも今日中は無理だろ?(笑)。
結局何にも事前整備無しに持込しているんですね。勇気有る~(爆)。
70歳位のおじいちゃんですから、孫にでもユーザー車検なら安いよ!
とでも吹込まれたのでしょうか。
一切事前整備なし、車検の理屈も理解していない、検査員の手を取るから
後続車へ迷惑極まりない。空いてたからまだ良かったけど混んでたら
大ブーイング必至です。一応ミルは最後までニコニコしてましたけどね(笑)。
ってか、ユーザー車検は安いと言う認識は、大間違い。
税金類を除く純粋な車検費用は確かに民間車検に出すよりは安いよ。
実際検査手数料分が安いだけで実質1万円位安いだけ。
その手数料分自分でやるから安いんです。だからセルフサービス。
自分で出来ない人は持込じゃなく民間でやってくださいよ。
ってのがユーザー車検の建前。
整備も同じ。どこでやっても部品代も掛かれば工賃も掛かります。
自分でやるから安くなるんです。自分でやっても当然部品代は掛かります。
自分で出来ないのであればお金を払ってプロに依頼するのです。
ミルだってプレオくん車検前に重整備してます。プロの手も借りてます。
純正同等社外 ウォーターポンプ (プレオ)
純正同等社外 タイミングベルト&テンショナー (プレオ)
純正同等社外 カム・クランクシール (プレオ)
純正同等社外 ヘッドカバーパッキン一式 (プレオ)
純正同等社外 ベルト類一式 (プレオ)
純正同等社外 フロントロアアーム (プレオ)
BRIDGESTONE NEXTRY 165/55/14 (プレオ)
オイル漏れ (プレオ)
車検準備。 (プレオ)
大前提として、車検は車検、整備は整備、別物ですから。
ただ安いからと言う理由でユーザーに来たのでしょうけど、
ユーザー車検は、事前にやる事やってある人が
検査する為の場所なのです。整備ならテスター屋行って下さい。
このレベルだとテスター屋でも怒られるな(笑)。整備工場に行って下さい。
検査場はテスター屋じゃないんですよ。
タダでさえ事故が多い高齢者、その上こんな整備もしていない車に乗っている
と思っただけでゾッとします。各々経済的な理由はあるでしょうが、
自分で何もやらない方ならユーザー車検なんて行く物ではありません。
軽自はまだ親切ですが、陸運なら確実にコンコンとお説教くらいますよ(爆)。
高齢者マークには近付いちゃイカぁ~ン!と再認識したミルでした。
プレオくんはコレで終わりましたが、
6月に銀レガ、9月にプラスくんの車検が待ち構えております(笑)。

と言うことで、シャシブラックを買い溜め・・・。
↓整備手帳↓
車検終了。
Posted at 2014/04/18 21:21:47 | |
トラックバック(0) | 日記