• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2015年6月6日

16年目からのブロアファン交換。その1。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2年前に突然死して一度交換してます。
その時はやっつけの中古品で交換したので新品に交換します。所詮中古は中古、寿命は同じなのです。最近は風量が弱く、常に4段階中の2か3で使用してました。止まらないだけ評価できますが、いつ止まるか時間の問題です。真夏を前に交換してしまいます。

まずブロアファンを露出させます。
足踏み式のサイドブレーキが一番邪魔なので撤去。
エアコンの吹き出し口の制御のモーターと外気導入のモーターも邪魔なので撤去。ATのシフトレバーに繋がるシャフトも邪魔なのでシフトレバー側のピンを抜いて外して準備完了。
2
ネジ3本だけ外せばファン自体は外れます。

場所が場所なので作業性は悪いです。

まだBGとかの方が全然楽だよ。
3
-ドライバーでも回りますが、場所が悪く見えない位置に1本ネジが有るのと、遠くて手が届かなかったりするので8mmのソケットで回します。ドライバーより全然楽。フレックスのヘッドが薄いラチェット有れば比較的楽。
4
ネジ外したらカプラーを抜いてファン自体を撤去します。

撤去もステアリングのシャフトが邪魔で簡単に出てきません。知恵の輪です。すぃーとすぽっとはめっちゃ狭い(笑)。
5
普段掃除できない所なので回りも綺麗に。

って言っても多少拭いただけです。
6
新しいブロアファンを取り付けます。

取り外す時大変なら取り付けも大変です。

その位置に持っていくまでがまた知恵の輪。

外す時はファンを壊してでも外せますが、今から交換するファンを壊して取り付けるわけには行かないので(笑)。

あとは外したパーツを元に戻して終了です。

う~ん。1時間じゃきついかな。
7
折角ファンを新品にしたので

吹き出し口も分解して綺麗に掃除しました。

普段は外から拭いても中まで綺麗にならないですが、ルーパー分解してしまえばやりたい放題です(笑)。
8
ルーパーを取り外した中側も綺麗に吹きました。

その2。に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換。

難易度:

元日からの軌跡。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月7日 16:47
変なネジですね

名前は何というんでしょう?
コメントへの返答
2015年6月7日 18:48
さぁ?何の意味があるのか分りませんね。

最終的にはマイナスドライバーや8mmのソケットで回りますからいたずら防止ではないですね。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation