• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2019年12月13日

スタッドレス交換。+α。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
時期的にスタッドレスにしとかなきゃって事で、プレオくん、エッセくん、スペースくんに次いでプラスくん。

プラスくんはフロントフェンダーハウス内に錆びの大穴開いてるのでついでに塞ぎます。

触って簡単に落ちる程度の錆は取り除きます。なんて悲しい作業なんだろ(笑)。

そして錆転換剤を塗って乾かしながら反対側のフェンダーハウスも同じ作業をしておきます。ま、右側が大穴ですが左は大したことないです。
2
何で塞ぐか。なんですが、FRPシートで塞ぐことにしました。紫外線で硬化するので実質切って貼るだけ。楽できる分お値段高めなのが難点。
3
貼る前に接着面の脱脂、清掃はお約束。  
いきなり貼り付け終了。便利だなこれ。

貼り付け自体はかなり強力に貼り付きますが、防水の意味も持たせるため回りにボディシーラー塗りたくります。安いシリコンぢゃ無くて板金用のボディシーラーなので、ここに使って無くても純正のボディ、板金とのつなぎ合わせにはボディシーラー入ってます。硬化後は塗装も乗りますので後日チッピング塗装で仕上げます。今日は昼休みにやってるので乾くの待ってる時間は有りません。
4
穴の大きい右側。

硬化を早める為紫外線照射します。

簡単で自分で紫外線当てれば直ぐ硬化しますので作業性は良いです。それなりの効果を期待するならケチらず穴よりかなり大きめに貼り付けましょう。接着面が多い方が仕上がりも綺麗になります。
5
こっちも貼った外周ボディシーラーで埋め込みます。ここまで穴は大きくは無いですが接着面が荒れてない所までシート貼った方が接着し易いですから。

左右でA4サイズのシート無くなっちゃった。ボディの下面にも使いたいとこ有ったんだけどなぁ。また買うか(笑)。
6
ボディシーラー乾くまでまってられないのでスタッドレスに交換します。シーラーも30分程で表面は固まりますのではしってもゴミが付いたりする事は無いです。

余り白いのは格好良くないので完全硬化してからまた塗ります。
7
外したラジアル洗います。
年に1回、この時期しか洗わないから細かい隙間や裏側までしっかり洗います。
8
後は水気を切ってエアーを落として保管です。ラジアルは来年2本は替えなきゃ駄目だな。スタッドレスも今シーズン使ったら最低2本は替えなきゃ駄目だな。それかスタッドレス履き潰すかだな~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

元日からの軌跡。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation