• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2019年12月19日

年内最後のオイル交換+α。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
年内最後のオイル交換です。

先日フロントフェンダーハウス内の錆穴を塞いだ部分のチッピング塗装もついでに行います。下回りの錆変換塗装やらマフラーの耐熱塗装もついでに行いますので高く持ち上げます。
2
今年お疲れさまの意味も込めてエレメントも交換しました(笑)。
3
タイヤも外して先日塞いだ錆穴とフェンダーハウス内のチッピング塗装も行いました。シール剤もしっかり硬化してとりあえず水が入る事は無さそうです。

融雪剤撒かれる地域だと塩水と言っても塩そのものも跳ね上げるので穴があると高濃度の塩や塩水が内部に溜まって抜けなくなるので塞ぐなら塞ぐ、穴が有るならせめて水抜けが良くなる様に錆を取り除きます。
4
マフラーも耐熱塗装します。
リアピースはステンレスですがフロントからリアまで長い純正1本モノはスチールですので重点的に塗りつけます。

もう何本目か覚えてませんが、あと3年このクルマに乗るつもりで居ますがマフラー替える気は無いですしね。あと3年持っておくれよ。
5
サイドシルは完全に穴開きましたね。

辛うじて穴にはなってなかったんですが、バウムクーヘンみたいに膨れてボソボソになっていたのて叩いて落としました。ジャッキポイントは陥没してるけど(笑)。

せめて水が抜け易いようにして置くのも錆対策です。触って落ちる位の錆が有るなら純正の水抜きの穴なんてとっくに詰まって機能してません。だから錆びるんです。

叩いて落としてエアーで掃除してから錆転換剤を穴から施工します。穴があれば中を塗装することも簡単です。けど、なんか悲しい(笑)。
6
サイドシルだけでこんだけの錆が落ちました。ある意味軽量化だけど(笑)。触って落ちる程度の錆は無い方がマシ。水が抜けるだけ穴開いた方がナンボか幸せ。塞いでも水が抜けなければ結果は同じですしね。今度からは穴から水流して洗えるので今までよりマシかな。

これで年内のプラスくんメンテも終了です。最低限では有りますが錆の対策も出来ましたので多少マシだと思います。もう少し頑張っておくれよ。プラスくん。今年もお疲れさま。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

元日からの軌跡。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

ラジエター交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation