• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2020年1月23日

サイバーナビ換装。その2。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日は時間が無くて最低限配線して今日はそのまま乗って仕事の合間に続きをやります。

昨日がこの状態ですからね~(笑)。
2
最上段のモニター付近は終わってるので、今日は配線の処理をして地デジのフィルムアンテナ設置して線を敷回す為内装ばらします。

画像は有りませんが地デジの配線は長いので左右の配線とも右のピラーから4本とも通しました。これにも理由が有ってクルーズスカウターのカメラの配線を右側に通すとラジオのアンテナも有るしノイズが乗らないであろう地デジアンテナをラジオのアンテナ側に通しました。クルーズスカウターで地デジの感度が落ちたって書き込みも見掛けましたので少しでも離せればと思ってます。

左ピラーはクルーズスカウターの配線だけ通す予定。

サイバーナビの太い配線はグローブボックス外して空いたスペースに束ねて固定します。あとクルーズスカウターのユニットの設置する箇所に配線を出しておきます。
3
フィルムアンテナ設置して線を敷回します。

ひたすら内装ばらして線を隠していく作業です。運転席下側の内装もばらして接続する場所に適当な線の長さを残して見えない所で束ねて固定します。これで本体裏側に線の塊が出来ないので取り付け易くなります。
4
映ったぞ~。田舎なのでワンセグになったり入らなかったりしますけど、感度の問題ではないです。ラジオも入り難い所なんで。
5
凄い配線の量だった(笑)。

サブウーハーは助手席下に。
サブウーハーの電源はリアのシガーライターにソケット加工して取りました。そんなに大きなアンプでは無いので十分だっぺ。

残りはクルーズスカウターのカメラの設置のみ。配線は出して有るのでバラす必要は無いですが、サイバーナビは背後に2系統のUSB端子有りますので追加のUSBの配線買ったので連動ETCと一緒にその内設置です。

その3。に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

元日からの軌跡。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation