• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2020年3月14日

ドア4枚デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアシート下のフロアに使った制振材の残りをドアに貼ろうと思ったら全然足りねぇ(笑)。

プラスくん自体ドアにスピーカーが無いクルマなのでドアにデッドニングしても余り音質的なメリットは無いんで制振材を有効に使いつつアルミテープでサービスホール塞ぎます。
2
まぁ塞いで無いよりはかなり効果は有ります。右後。
3
使ったアルミテープ。

普通のアルミテープより長さは半分で値段が高い(笑)、ブチルタイプ。

制振材とは厚さこそ違えど構成自体よく似たもんなので効果は有るでしょう。

ってか、このテープ買うなら制振材買っても余り値段は変わらないんですけどね(爆)。
4
右前。
5
左前。
6
左後。
7
リアのフロアやラゲッジなんかはやり過ぎ位貼ったので、残った制振材はフロントドアに多めに配置。

リアフロア、バックドア、ドア4枚デッドニングしましたので、かなり静かになりました。リアフロアとバックドアだけやった時の不自然な感じもドア4枚やったら無くなりました。

今までドア閉める時昔の軽トラか?って程機械的な軽い音でしたが、今は窓やドアが閉まった状態で1枚だけドア閉めると今までと同じ力では半ドアになります。閉める時空気が抜ける「ぼふっ」って感じ。窓開いてたら相変わらず安っぽいですけどね(笑)。
8
順番にリアからしてきましたが、

リアが静かになったらフロントの音が気になり、

ドアもデッドニングしてフロントもそこそこ静かになったら今度はエンジン音と風切り音が気になる様になりました。

うーん。デッドニングはキリが無い。

とりあえず湿気対策も兼ねたデッドニングはひとまず終了。やらないよりは全然良いです。けど、キリが無いので諦めも必要です。

あと3年頑張ってね。プラスくん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換。

難易度:

元日からの軌跡。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation