• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

混浴、撮った!

混浴、撮った!


ナニか?(笑)





ここのレポートは、後日!



<余談>
混浴のお風呂は、今のうちにできるだけ入っておくことをお勧めします。
なぜから、その数を年々減らしているからです。
20年前の全盛期と比較すると、半分位しか残っていません。700湯は切っていますね。


法律も絡みますが、保健所が昨今、とてもうるさいですね。
この先、混浴湯はその数を減らすことはあっても、増えることはないだろうと思っています。
それが、今のうちに入っておきましょうという理由なのです。

混浴というと、恥ずかしがる方が非常に多いです。
確かにそうかもしれません。
でも、公に認められているのですから、堂々と入浴しましょう。

見ていると、堂々と入ってくるのは女性が多いですね。
男性は入り口まで来ながらも、躊躇しているのをよく見ます。

せっかくここまで来たなら、入りましょうね。
興味本位なだけだとか、意気地なしとか、先に入っている女性に言われちゃいますよ。



温泉を介して、湯男、湯女と語り合う、それは自分にとっての癒しの一時です。


湯男…ゆおとこ
湯女…ゆおんな(ゆじょ) いずれも自分の造語です。

ブログ一覧 | 温泉ソムリエ☆まっつん | 趣味
Posted at 2015/09/16 00:13:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年9月16日 0:58
愛知県にある 唯一の混浴も行ったし

岐阜県・長野県は いっぱい行ったな

混浴は やっぱり男のほうが恥ずかしいね

女性はバスタオルで 上から下まで隠してるけど

男性は 前だけ隠して お知り丸出し^^;
コメントへの返答
2015年9月16日 6:15
まだまだ岐阜や長野、東北方面は残っているようです。大事にしていきたいですよね。

愛知の唯一の混浴は、今年の4月から別浴になったと聞いています。湯谷温泉だったでしょうか。行ったことがないので、うる覚えです。

やっぱり露出度というか、色々と男性は混浴と聞いて、事前に思い浮かべることが多いのも、恥ずかしさの原因かもしれないですね。

2015年9月16日 13:13
こんにちは

混浴!に反応しました。

男子たるもの、一度は混浴に入らねば!
と思っておりますが、
母ちゃんや家族が一緒だと、
なかなか行きにくいです。

一人だったら
尚更行けないかしら、、、

若いお姉さま
いるかしら、、、
f(^_^;
コメントへの返答
2015年9月17日 17:48
混浴という響きはいいのですが、初めてだとハードルが高いと思ってしまいがちですよね。

もちろん、自分もそうでしたが、1度入れば大丈夫です!

若いお姉さんももちろん、居ることがあります。

2015年9月16日 16:19
え!

急いで、入りに行かなくちゃ!!
(・_・;)
コメントへの返答
2015年9月17日 17:50
今年中に全ての混浴湯がなくなるということはないので、まだまだ間に合います。

入りたいところをじっくり調べてから行かれると失敗しなくていいですね。


2015年9月16日 17:40
はじめまして、温泉ソムリエ☆まっつんさん ヽ(・ω・)/

混浴・・・・・なにやら、期待してしまうのが男子のサガ!?

いえ、紳士ですから、そんなけしからんことは、思っていても口にしたりしません (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

毎年のように飛騨高山に通い、奥座敷の奥飛騨温泉郷にも、たまに通っています。

混浴は、日本秘湯の会系の温泉宿にも多いですが(前フリ)、奥飛騨温泉郷には、蒲田川沿いに荒神の湯や新穂高の湯があります・・・・。

このうち、新穂高の湯は、ご存知かもしれませんが、野湯であり、混浴であるという豪快な露天混浴です。

長野県から飛騨を結ぶ安房トンネルが出来て十数年が経ちましたが、この新穂高の湯は、トンネル開通当初、夜でも入れたものでした。

それが、湯音低下が表向きの理由のようですが、いつの間にか夜間立入禁止となり、厳重な柵が出来るようになりました。

日本各地の温泉で、とくに管理人が常駐しない野湯は、治安や風紀の乱れを恐れる地元の方々の意向もあり、混浴減少に寄与しているような気もします。

残念ですが、時代の流れなんでしょうかねえ。

なんとも温泉(混浴)ファンとしては、やるせなく残念です。

以下、今年の参考記事。

混浴温泉閉鎖:男女集い露出行為 栃木・那須塩原「不動の湯」
毎日新聞 2015年06月02日 東京朝刊

http://mainichi.jp/shimen/news/20150602ddm041040138000c.html



コメントへの返答
2015年9月17日 18:11
はじめまして。詳しく有難うございます。

混浴湯は有名どころは上記の湯谷温泉や、お知らせいただいた新穂高の湯がありますね。

モラルの低下で那須塩原の湯が一時閉鎖されてしまいましたが、それ以外にも法律や保健所の指導などの諸問題がありますので、入る側としても、マナー良く楽しみたいですね。
それが、減る速度を抑えることができる方法の1つと考えています。



プロフィール

「無事に帰宅しました。道中素敵な出会い、再会、ハプニングに感謝しております😊写真は、今朝の食事🍴たっぷり癒されました😆有り難うございました😊」
何シテル?   07/06 21:58
こんにちは。温泉人のまっつんです。 「温泉旅人Tシャツ」姿の坊主頭を温泉地で見つけたら…、それはほぼ間違いなく自分ですね~。 ★温泉ソムリエ認定(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pH10の硫黄泉でゆったり癒される温泉旅館! 
カテゴリ:温泉ソムリエ関係
2013/10/22 07:23:43
 
温泉ソムリエ協会 公式サイト 
カテゴリ:温泉ソムリエ関係
2011/11/06 10:18:47
 
今見てる人カウンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/21 16:25:59
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" 温泉取材車・まっつん号 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
平成27年式 130系ヴィッツのRS G'sです。 念願が叶い、初のMT車オーナーになり ...
ダイハツ タントカスタム イイ風呂・まっつん3号 (ダイハツ タントカスタム)
平成26年式 LA600系です。 かみさんのクルマなので、ノーマルです。 また、自分 ...
トヨタ イスト イイ風呂・まっつん2号 (トヨタ イスト)
平成14年式の初代イストです。かみさんが独身時代に新車で購入し、現在も大事に乗っています ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
カーゴ1号の後継として、我が家にやってきました。 これから、活躍が期待されます♪ 購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation