
佐世保市南部の針尾島と西彼杵半島をつなぐ西海橋周辺には西海橋公園があり、草スキーとか、ローラー滑り台、アスレチックがあり、うちの子どもたちのお気に入りの公園の一つでした。
夏休み最後の日ということで、子どもらを連れて行ってきました。
子どもらが一番よく遊んでいたところが、公園の一番上にあるアスレチックで、垂直落下の滑り台「フリーフォール」など大人でも勇気のいる遊具なんかがありました。
このアスレチックは岩山の上に建てられており、その下でも遊ぶことができました。上には展望スペースがあり、子どもたちが上に下に走りまわり、建物全体を使って鬼ごっこなどしながら際限なく遊んでいました。子ども心のよくわかる人が設計したんだな、といつも感心しながら見ていました。
ちょっと前に行ったところ、なぜか全体が使用禁止になっていました。今日久しぶりに行ってみたところ、使用は再開されていましたが、理解不能な改修がなされていました。
わかるでしょうか?子どもたちが一番遊んでいた建物下の岩山スペースが柵で封鎖されています。
さらにフリーフォール滑り台から上の展望スペースへ向かう階段と鎖で丸太と釣った通路も封鎖されてしまい、直接行き来ができなくなっていました。
施設の良さを完全に殺してしまっており、あくまでもフリーフォール滑り台へ上るための通路、としてしか機能しないように改修されてしまっています。
おかげで上の展望スペースには長い階段を上ることが必要になっていました。
誰の入れ知恵か知りませんが、まったくもって理解不能な改修です。子どもらも2~3回滑り台を滑ってから「つまらない」と言い出し早々に公園を後にしました。
たぶん「安全上よろしくない」という誰かの意見だったんでしょうが、子どもたちが楽しそうに遊んでいた光景を見たことがなかったんでしょうか。野外にある公園である以上遊ぶことには危険が伴います。子どもを遊ばせる親もそのことをよく肝に銘じてしっかり監督しなくてはいけません。少なくとも私はそうしていた。
スマホみてんじゃねぇよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/28 18:50:15