• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのあつの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年3月17日

寄り道作業 その2~フロントサスペンションオーバーホール①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
勤続20年の休暇に何をするのか。
去年の4月からずっと考えていましたが、結局ばたばたと時間が過ぎてしまい期限切れ直前に取得することに。職場の皆さま申し訳ありません。

どこか旅行とかも考えたこともありましたが、自分ひとりで行ったら家族に白い目を向けられるに違いない…。
ということでお家でジムニーと遊ぶことにしました。

3年前にリアサスペンションのオーバーホール(https://minkara.carview.co.jp/userid/3006164/car/2618709/6157554/note.aspx)をしてから本当はすぐに取り掛かるつもりだったフロントサスペンションのオーバーホール。いろいろあって放置していましたので、せっかくなんでこの時間を使って取り掛かりました。
2
まずはショックアブソーバーを外します。事前にラスペネを吹いていたからか特に固着もなくすんなり外れました。
ちょっと引っ掛かりがあるようですが概ね動きは良好でした。右はちょっと動きが悪かったですね。
ちなみにショックアブソーバーも新品(確かブルガリアかどっかから輸入!)を手に入れているのでそれに交換するつもりです。
ただ、新品はガス式なんですよね…。フロントがガス式でリアが従来のオイル式としてしまっても良いのか迷うところです。
3
ショックアブソーバーの取り付け部分は結構サビてました。載せたままの方が磨きやすかったのでこの状態で左右とも磨きました。
4
左右ともですが、Uボルトのナットがものすごく固く締め付けられていた上にサビていたので取り外すのに一苦労でした。ラチェットレンチ単体では回せなかったので、延長軸をつないで何とか外せました。
5
Uボルトを外すと今度はフレームとつないでいるボルトを引き抜いていきますが、フロント側を外すときはリア側は車体に付けたままにしないとボルトがうまく回せませんでした。
全てのナットを緩め終わるとリア側から外して車体から切り離しました。
6
一番苦労したのはこのゴムブッシュの取り外しだったかもしれません…。
砂やサビでがっちり固着しており、左右合わせて2時間くらいかかったと思います。
愛用のスクレーパーは先が折れちゃったし…。
リアの時もそうでしたがスペーサーが付着したゴムとサビでかなり太ってしまっていました。
7
リーフスプリングはアッセンブリーになっているので本来は非分解品ですが、このサビ落としが目的の大部分なのでバラバラにしました。
リア側の留め具をバールで起こしてからクランプでスプリングを強く挟みます。
それから中央の丸頭ボルトをバイスプライヤーで挟んでから下側のナットを外すと分解できます。
8
分解した際に前後がわからなくならないようにフロント側にマーキングをしました。
9
バラバラになったリーフスプリング。裏も表もいやになるくらいサビています。
リアサスペンションの時はこのサビ取りをハンドツール中心でやったのでめちゃくちゃ時間がかかりました。
10
その反省から今回はディスクグラインダーを投入しました。
これって劇的に早いですね!!
もっと早く買っとくべきだった…。
一番長い板ばねでも片面10分かからずにピカピカになります。もうテンションMAXです!
11
ここまでは簡単だったんですけど…。
かなりサビが奥まで入り込んでいるのでそれをルーターで削り落としたり、留め具の周辺やカールしているところなどグラインダーが当てられないところに結構時間がかかりました。
12
サビ落としが終わると水洗いしてから乾燥させ、シリコンオフで脱脂してから塗装にかかりました。リアではなんちゃってリン酸処理をしたので時間がかかりましたが、今回はそのまま塗装しました。
下塗りはパワーバインドを2回塗りました。久しぶりにスプレーガンを使いましたが…
13
相変わらずヘタ…。
見えないところなので気にしない。
14
上塗りは呉工業の水性シャシーブラックを使いました。これを2回塗り。
この塗料はちょっとべったりなるし、垂れやすいんですが、手軽に使えますし、これまでいろんなところに使っていますが不具合は全くないので、好んで使っています。
15
塗装が終わった構成部品一式です。
雨の予報が出ていたので室内に避難させました。
Uボルトは新品を頼んでいましたが、届いたのは41411-80012だったのでどうやらリア側のを間違って頼んでしまったようです…。まあ、リア側は古いものを使っていましたのでそのうち交換しようと思います。
ナットなんかも一部届いていないので、組付けは部品が届いてからですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ローダウン&タイヤホイール交換

難易度:

中華製5リンクは付くのか?

難易度:

リレーロッド、ロッドエンド交換

難易度: ★★

ラテラルロッド交換

難易度:

ショートスタビリンクを純正に戻した件

難易度:

異音解消

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かのあつです。旧車初心者です。クルマいじりは大好きですが、いかんせん初心者…。ぼちぼち維持していきたいと思います。ヘルプを求めることも多いと思いますが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホール その38 塗装編5~エンジンマウントメンバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:14:49
配線作業にダイソー ワイヤーストリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 12:39:41
レストア(エンジン降ろし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 17:54:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーLJ20V-2型です。360CC、初代の2期目というんでしょうか、水冷エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation