• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのあつの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

寄り道作業 その22 塗装編9~右フェンダー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
先週の左フェンダーに続いて今週は右フェンダーの塗装を行いました。
外してからサビの状態を確認していたところ、内側の状態に目が止まりました。
2
運転席側のファイヤーウォールに泥とオイルの混合物が分厚く堆積していましたので、そこに接していた内側の見てみると、やはりこちらにも分厚く堆積していました。
3
最初は不乾性のアンダーコートかな?と思っていましたが、どうやら泥とオイルの混合物のようです。その上からシャシーブラックや、アンダーコートが塗られているようでした。
スクレイパーで軽くこするとボロボロと剥がれていきます。
4
スクレイパーで軽くこすっても食い込まないところはきちんと塗料が乗っているところになるので、剥がせるところまで剥がし、灯油と古歯ブラシでこすると面白いようにきれいになっていきます。最後にぼろ布でふき取れば完了です。
5
内側に結構時間をとられてしまいましたが、外面の塗装を剥がしにかかります。
方針としては外面から見える部分は完全に剥がして再塗装。あまり見えないボンネット内側はサビているところだけ削って他は触らないようにしました。
フロント側のサイドは雑な刷毛塗りになっていましたが、その下はパテで凹みを整えてありました。
そのパテの下がサビているのはもはやお約束。この際全部削り落としましたが、そんなに気になるほどへこんでいなかったので、多少叩く程度で済ませました。
6
ある程度剥がし終わると、400番のペーパーとダブルアクションサンダーを使って段差&削り目消し&足付けを行いました。ボンネット内は状態が良かったのでほとんどそのままです。
足付け後にウォッシュコンパウンドとスコッチブライトで磨いてから水洗いして乾燥させました。
7
本当は塗装の過程も写真撮ろうと思っていましたが、カップの傾きを替えている途中に手が滑って盛大にこぼしてしまいました…。
ガンは塗料まみれになるわ、服や靴は塗料まみれになるわ、肌にかかった部分はひりつくわで大変でした。
塗装物にかからなかったのは幸いでした。
こぼれた地面からはアリやらミミズやら大量のいきものたちがわらわらと逃げ出していました。ごめんよ…。
ひりつく皮膚とともに、シンナーが劇物であることを再確認しました。
8
その後は写真を撮る余裕はなく、グリーンの上塗りまで行いましたが、手持ちの塗料がちょっと足りず、もう少し重ね塗りしたかったので、塗料が届いたら改めて足付けして重ね塗りしようと思います。
9
右が先週塗った左フェンダー。こちらの方が明らかにツヤがあってうまく塗れてる。
今回塗った方はちょっと余裕がなかったこともあってなんとなく雑…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルトップカバー取付

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

ステンレスのネジ

難易度:

ルーフキャリアとりつけ 

難易度:

前期バンパーに交換

難易度:

B・Cピラー塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かのあつです。旧車初心者です。クルマいじりは大好きですが、いかんせん初心者…。ぼちぼち維持していきたいと思います。ヘルプを求めることも多いと思いますが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホール その38 塗装編5~エンジンマウントメンバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:14:49
配線作業にダイソー ワイヤーストリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 12:39:41
レストア(エンジン降ろし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 17:54:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーLJ20V-2型です。360CC、初代の2期目というんでしょうか、水冷エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation