• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

そこら辺を走ってみる。

注文していたジェットと他Oリングが届いたので早速組んでみることに。
メインジェット#75 と スロージェット#42。
吸気管側のOリングが切れてしまったので同時に交換。





キャブレターの空気調整ネジを大体1と1/2回転に合わせて、キックで始動…。
ブ~ン!…タッタッタッタ…。
おっと!アイドリングするようになりました…(笑)
しっかり暖気させてから、空気調整ネジを回転が上がる位置に微調整。
軽くアクセル捻ると若干段付きあるけれど、たぶんCVキャブのクセなんだろうと勝手に解釈。
家の回りをぐるっとするだけでは分からないので、そこら辺を走ってみることに。

うんうん、いい感じに走るようになりました!
調子こいて引っ張って走っていると、待機中の白バイさんと眼が合ってしまい
気の小さい私はすぐさま減速…ちょっと前に一時停止で青い紙切れを頂いたばかり…(汗)
そこら辺を回って帰るつもりが楽しくて小一時間ほど走ってしまいました…。





もう栗拾いの時期は終わっているだろうから栗は無いかな?と思いつつ、
出かけたついでに霞ヶ浦の先にある福田グリーン農園へ寄ってみることに。



栗の樹にはもう栗が成っていませんでしたが、ダメもとでおっちゃんに聞いてみると…、
ちょうどこの前の日曜日で栗拾いは終了とのことでしたが、残り栗の販売はしているとのこと。
何の種類か分からないけれど、生栗1kg 1000円と、焼き栗200g 500円を買いました。



他も寄ろうと思いましたが、夕方になるにつれ気温が下がってきたので素直に帰宅することに…。
信号待ちで回転が落ち込み、ちょびっとアイドリングを調節した以外は好調そのもの。

乗ってて感じたCVキャブのカブ50、
高回転時(50~60km/h+α)、ちびちびアクセル捻っていくと70km/hくらいまで引っ張れました。
さすがは、カブ50史上最高馬力のモデルって感じです。
ですが、5.5ps/9000rpmということもあって、カブなのにストップ&ゴーが苦手なようです…(笑)
半負圧のCVキャブの特性なのでしょうが、
アクセルワイヤーでのスロットルバルブの可動域が半分くらいしか開きません…(汗)



※画像拝借しました。

半分~全開までは負圧の作用でバルブと一体のダイヤフラム?が吸引されて開く仕組み。
なので、負圧域でのスロットルバルブが開き切るまで何とも言えないタイムラグが生じるようです。
高負荷で負圧の少ない上り坂で減速しようものなら加速できなくて困ります…(大汗)
ピストンバルブ式(強制閉開)に乗っていた頃は、シフトダウンすれば上っていったので、
シフトダウンしても上らない、ここまで極端なことは無かった気がします。

高回転の伸びは面白いけれど、カブ本来の のんびり走るのが苦手なようなので、
このエンジンの特性を少し殺しちゃうけれど、やっぱりPBキャブに換装した方が良いのかな?
所詮は50ccの原付だし、ご老体なのでそこまでしなくてもいいかなとも。

とりあえず無限修理スパイラルから脱して、元気に走るようになって良かったです。
結局の所、不調の原因はジェットの番手が合っていなかったのか?
フロートのバルブが落ち着いてオーバーフローが止まったのか?
今日はたまたまで、明日はエンジン掛かからないかもしれません…。
暖まるとカチカチカチ…っと タペット音?が大きいので、調整してみようかと。

寒くなってきたけれど、次はどこへ行けるかな?
おしまい。



Posted at 2018/10/16 20:10:31 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年10月15日 イイね!

どちらが正解?

何故だか調子の出ないカブ50。
PB式のキャブに換装も考えたけれど、CV式の良さもあるだろうともう少し頑張ってみる事に。
キャブを掃除した時は、調子が出て1日経つと調子が出ない…。
キックペダルで始動して、ブーン!プスッ…オーバーフロー気味なのかな?とキャブを開けてみる。



フロートバルブ先端部の密着が安定しないのかと思い、シート面?を磨いてみることに。
狭いテーパー状になっているのでサンドペーパーを丸めても上手く磨けません…。
どうしたものか悩んでいると、何やら閃きが降りてきました…(笑)



ナメそうな固く締まったネジの頭に砂状のペーストをつけて外すネジすべり止め液。
この砂状のペーストを綿棒につけて磨けないかと試してみると…



うまく磨けた模様。
これが原因かは不明ですが、オーバーフロー気味な症状は少しは良くなるでしょうか…???
パパっと組上げて、エンジン始動を試みるもブーン!プスッ…、ブーン!プスッ…(汗)
う~ん…変わらんなぁ…。
気分転換にサービスマニュアルを見てみると…?



私のカブ50は、「スーパーデラックスED」というモデルなので
メインジェットは#78 スロージェットは#38 を使っているのですが、
パーツリストを見てみると…?



メインジェットは#75 スロージェットは#42…?
微々たる違いなのかな?
果たして、どちらが正解なのでしょう?
どうせ調子が出ないままなので注文してみますかな。

なんだか寒くなってきちゃったな…。
おしまい。

Posted at 2018/10/15 21:58:41 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年10月10日 イイね!

また走らんわ。

実はあれから、まだどこにも出掛けられていないカブ50。
キックでエンジン掛けるもブーン!…プスッ。
ちょっと掛かるもカラカラ…カラッ…カ…プスッ。

左下から聞こえるカラカラ音。
気になるので左側を開けてみた。



走行5000キロの割には、真っ黒に汚れています。
とりあえずバラしてみるも、これと言って何かが摩耗している訳でもなかったのですが、
いつものバイク用品店で部品を買って、色々交換してみることに。





カムチェーンのテンショナーロッドが引っ掛かって外れなく、ムリ無理押し込んだら抜けたので
シリンダー部を見てみるとガリ傷とバリがたくさん出ていました。
#600~800のペーパーで磨いて、何とか抵抗なく動く程度になりました。



カムチェーンとガイドローラー、テンショナーローラー、ロッドのゴム、パッキンを交換して組付け。
またまた夜になってしまったので、ご近所迷惑になるのでエンジン始動は翌日に。
お昼頃に、エンジン掛けてみるも…。
ブーン!…プスッ。ブーン!…プスッ…。
何度繰り返してもアイドリングすらしなくなりました…。
点火時期は合っているし…左側は空振りか?
点火火花はバチバチ出てるし、やっぱりキャブが悪いのか???

う~ん、こんなにも調子の出ないカブは初めてだ。
ここでも修理の無限スパイラルのお手上げ状態。
やっぱりCVキャブが悪さしているのかな?ピストンバルブのキャブに交換してみようかな。
それでダメなら得意の放置プレイですな…(笑)

早く直さないと寒くなって乗らなくなってしまいそうです…(汗)
おしまい。


Posted at 2018/10/10 00:51:24 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年09月07日 イイね!

そりゃ走らんわ。

すっかり直ったと思っていたカブ50。
1日置くと調子が悪くなりました…(汗)
はて?さて…、何かが悪さしているんだろうけど、原因が掴めません。
何もしないと進まないので、あれこれ手を変え品を変え…(笑)







フロートを新品にしてみたり、パイロットジェット?を当時物を見つけて交換してみたり…。
今度は、エンジン掛からず迷走していると…



あれ?同じ#38番なのに空気取り込みの穴?の大きさが違うことに気が付きました。
なるほど、これだけ違うのなら空気弁の調整をもっと絞らないとダメそうだ。
マニュアルには1と1/2回転。



とりあえずで合わせた1/2回転開けが 丁度良い感じにエンジン回転も安定。
規定値、アイドリング1700回転付近に調整。
エンジンが暖まってきたら、さらに空気弁を調整してエンジンの回転がさらに上がる位置を
探るらしいのだけれど、その位置で合わせると、始動時の調子が出ないので
偶然合った1/2回転の位置で固定することにしました。

ワ~イ直ったかも!と思ったのも束の間…。
次の日、始動するも調子が出ません。
これだけやってもダメだからキャブは白と思うのだけれど自信が持てません。
あとは…???



やっぱりこれか?

もともとカブ50のキャブには純正フィルターが付属されているのだけれど、これだけでは
細かい錆粉をキャッチしきれないので追加で付けた燃料フィルターが仇になったようです。
抵抗になっていると思われる後付けフィルターを外して、燃料ホースを新品に交換してみると…
あらま!ただ燃料の供給が足りていなかっただけのようでした…そりゃ走らんわ(笑)

ヘルメットをカブって試乗してみると、良い感じに。
でも、70km/hくらい出ていたのが、どんなに頑張っても60km/hになってしまいました…なぜ?
ま、黄色ナンバーだけれど、中身は50ccのままだし贅沢は言いません。

車体よりも重い私を運んでくれるのだから有難い。
これで安心して どこかお出かけできると良いのですが。

おしまい。
Posted at 2018/09/07 23:50:33 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年08月04日 イイね!

パンクついでにタイヤも交換。

ちょっと近場までカブ50でお出かけしようと思ったら、後輪タイヤがパンクしていました…(汗)。
タイヤもヒゲは残っているけれど古そうだったので、ポチっと注文。



昨日のお昼過ぎに注文したのに、今日の朝に届きました…。
ヨコハマのタイヤ2.50-17 とチューブをチョイス。



最近の猛暑で、なんだか寝不足気味。
別に急がないから少し昼寝をしてからタイヤ交換作業を始めることに。
少しどころか、爆睡してしまい3時頃になってしまいました…。

昔のカブは、チェーンを外さなくてもホイールを脱着できるところが素晴らしい。
パンク修理工具の確認を兼ねて、ツーリング用工具で交換してみる。





ものの数分でホイール外し完了。
とりあえず一服しようかと思ったら、どこかで見たことある人が来訪!
なんと!ウリ坊さんがゲリラ訪問!…居なかったらどうしたんだよ…(笑)



猛暑にちなんで、まるでお日様のような笑顔で登場。
ウリ油で艶々のリード50SS。
ツノミラーのツティもレアだけれど、このスクーターもレアですな。



お洒落な、ウリさんのヘルメット。



そういえば、両親がお洒落だと子供も自然とお洒落さんになると聞いたことがあります。
私の両親はお洒落とは無縁のズボらな服装でしたので、うちの姉兄、私はお洒落ではありません。

しばらく新生姜のくだりから、ツティの修理、仕事のお話など小1時間話込んで帰られました。
こんな猛暑なのに、厚着でよく来るなぁ~といつもの行動力に感服いたしました!
床屋にいってモジャモジャがスッキリしちゃったからついでに来ちゃったのかな???



「帰り道は…南ってどっち?」なんて聞くもんだから適当にあっちって…(笑)
今度、方位磁針をプレゼントしてあげよう。
「じゃぁ、また来月…」と言い残して帰っていきました…?
来月??? ま、いいか。

ウリさんが去ってから、作業再開。
タイヤをバラして、



組み付け、



戻しておしまい。
カブは50ccだけれども、税金が90ccと変わらないので黄色ナンバー登録に。



これで安心して出かけられます。
ウリさん宅へ逆ゲリラ訪問とか!?
でも、暑いから嫌だなぁ~住所も知らないし。
さて、どこ行こうかな…。

おしまい。

Posted at 2018/08/05 01:00:00 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation