• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

秋の味覚を探しに。

月末にキャンプをしようと思ったけれど、台風接近でお天気崩れるそうなので、
貴重な晴れ間を狙って、福島の南会津へ日帰り鈍足ドライブに出かけてみました。
趣味の渓流釣りも、9月末迄なので釣れないと分かっていてもつい竿を出したくなるのです…(笑)
深夜に出発して、ひたすら下道を走り釣り場に着いたのが早朝の5時。
日が昇って、9時くらいまで頑張ったけれどリリースサイズの岩魚ばかり…(汗)



両脇護岸された沢なので、朝露をしのげる長靴で十分な楽チン釣りです。
お持ち帰りサイズは釣れませんでしたが、お魚の引きが楽しめたので満足でした。
早々に切り上げ、きのこ屋さんへ行くことに…。





途中、道の駅「きらら289」に寄って、名産の南郷トマトを300円で購入。
枝豆もたっぷり入って200円…(笑)



南郷トマトは見た目青くて知らない人は買わないのだけれど、青くても甘くて美味しいのです。
きらら289を後にして、きのこ屋さんへ向かうも…。
寄り道したのが災いしたのか、目的の舞茸が売り切れ…(汗)
他の店舗に行ってみたら、売れ残った少し干からびた小株がひとつ。
手ぶらで帰るのも癪なので、ダメもとで購入することに。



きらら289でも温泉に浸かれるのですが、目的を果たす前に入ってしまうと眠くなってしまうので、
ひとつ山を越え、栃木県の塩原温泉で立ち寄り湯に。
平日の午前中、浴場は私ひとりの貸し切り状態…。
特に濁りもなくツルツルになる訳でもない、普通の湯…(笑)



名も無き山がいい感じ。
あと1か月もすれば紅葉するのかな。
その頃に、カブでキャンプに出かけたいですな。
眠気を抑えて シティに乗車。
次の目的地、烏山の栗園へ…。



場所が分からず稲刈り途中のおじさんに聞いたら、普通のお宅っぽい敷地にありました…。
ポロっと渋皮が剥けるから「ポロタン」という栗と、「銀寄」という横にずんぐりした栗を購入。
今日は栗拾いのバスツアーが来ないということで、おまけの栗も沢山入れて頂きました…(嬉)

修理した後のサスペンションは動きが良くなり段差でもスムーズに。
後ろが良くなると、前のヘタリ具合が気になります…。
熱ダレでセミオートマもズルズル滑り、アップダウンの続く山道は 60馬力のツティには酷でした。
スイスイ登る昨今の車に惹かれてしまいます…(汗)

ツティの排気量にしては小さすぎると言われている純正のラジエター。
ラジエターの下に申し訳程度についている水冷式のオートマのオイルクーラー。
熱々で冷えないラジエターなのだから当然オートマオイルも熱々に…。
別個にオイルクーラー増設してみようかな。

今回の走行距離455.4km、燃費は18.6km/l。
もうかれこれ30年前の車にしては大したものだ。
良く壊れるけれど、ランニングコストはお財布に優しい。
次はどこへお出かけしようかな。
おしまい。



Posted at 2018/10/01 00:27:05 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年09月23日 イイね!

捨てる神あらば拾う○○。

本日は、とあるシティ乗りの方の車両を引き上げる お手伝いに参加しました。
部品取り用に置いてあった個体のようで、駐車場の大家さんから動かない車は置かないで!と。
かなり錆の熟成が進んでいますが、5年前は元気に走っていたようです。



何気に履かせているこのホイール…昔のクイントという車の今では希少の純正ホイールだそうです。
他にも、お宝マグホイールもありましたが、持っておいた方が良いと持ち主に返しておきました。



とあるシティ乗りの方が、事前にすっかり空気の抜けたタイヤから
転がし用のタイヤに替えてくれていたおかげで、難なく移動することが出来ました。
幸い、ブレーキの張り付きもなく、あまりにもお手伝い感が出せずに終了。



積載車に乗せられ、とある方のツティ放牧場へドナドナされて行きました。
捨てる神あらば拾う神あり。
シティ乗りにとってはしゃぶり尽き甲斐のある個体です…(笑)

今度、放牧場へ遊びに行きたいと思います。
おしまい。

Posted at 2018/09/23 22:25:28 | コメント(1) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年09月21日 イイね!

頼まれ仕事。

数日前の出来事。
遠征で使った道具の片付けをしていると、自転車に乗った知らない農家風味なおばちゃん登場。
草刈バリカンの調子が悪いから診てくれと。
話を聞くと、使っている途中で動かなくなるそうです。
「壊しちゃってもいいから!」と、そのまま置いて どこかへ走り去って行かれました…(汗)
さて、どこの誰かも分からないのですが、いつも外でツティの修理をしているから
散歩のおばちゃんか、近所のおばちゃんの口コミで広まったのでしょうか?
仕方ないので、勢いに押されて預かってしまったのでみてみることに…。



コンセントに繋いで動かしてみると、…普通に動くし使えます。
しばらく使っても止まる気配なし…(汗)
ま、いいやバラしてみますかな。



歯を外して、順番に偏心カムとギヤを外して、本体のビスを外す。
パカッと2つに割ってとりあえず掃除をしてみる。
特に悪い箇所は見当たらない。



スイッチも非分解式だし、モーターも良く回る、ギヤの歯欠けもないし…。
とりあえず、モーターのブラシを外して、接点を磨いて組み付け。



スイッチは隙間から接点復活剤をベッタべたに注入して、
ギヤとカムもモリブデングリスをベッタべたに塗って、歯を取り付けてフタを閉める。
絡まっていた草や葉っぱを取り除いて摺動部にたっぷり注油。
組み直してから、試運転。
なんだか、分解前より力強くスムーズに動きます…(笑)
玄関前の真木の葉を刈っても異常なし。

しばらくすると「直ったか!?」と、おばちゃん登場。
たぶん理解はしてないのだろうけど、やった箇所を説明すると、
「わかった!使ってみるべ」と、そのまま走り去っていきました…(笑)

またしばらくすると、さっきのおばちゃん登場。
点検代の代わりに、新米とサツマイモを頂きました。
そして直ぐ「また宜しくな!」と一目散に走り去って行きました…。

この土地に来て3年目、田舎の基本は物々交換なんだと実感。
今度来たときは、お茶でも煎れてどこの誰かを聞かないとですね。
おしまい。












Posted at 2018/09/22 00:10:42 | コメント(3) | 日常。 | 日記
2018年09月21日 イイね!

雨空ガレージ。

遠出すると色々と見えてくるのがツティの面白い所。
走行距離540キロ走って、燃費が18.6キロ…(笑)
気になったのは遠征前に修理した筈の左後ろのサスペンション。
オイルの粘度が硬すぎたのだろうか?段差の度にバンバン跳ねてしまいます…(汗)
本日は、一日中雨模様、再度外してショックオイルの交換です。
カッパと長靴履いて頑張っちゃいましょうか…(笑)

作業は2回目ちゃちゃっと外して、作業スペースの確保。
うちには屋根付き車庫がなく、物置が唯一の雨の日作業場なのであります。



で、今回入れ替えるショックのオイルは、バイク用のサスペンションオイル。
10って書いてあるから、#10なのかな?
ホンダ車だけど、ヤマハのオイル…(笑) やっぱり色は赤なのですね。



注射器で注入したあと、液体パッキンを塗ったネジでフタをする。
ショックを伸ばした状態でフタするか、縮めた状態でフタするのか迷ったけれど、
気持ち低圧ダンパー気味なるだろうと前者でいくことに…。
間違っていたら教えてください。
パッキンが固まるまでの間、右側も外してみることに。



ブレーキラインのジョイントを外さないとショックが外せないので、
ブレーキライン回りに雨が入らないよう袋を被せました。



ショックのカバーを外すと、やはりバンプラバーがありません…。
ほんのりカスだけ残っていました。



ショックの底面にドリルで穴を開け、タップという工具でネジ山を作ります。
本来ならば、右から順にネジ山を形成するのに三本使いますが、ネジ山の数が少ないので
真ん中の1本で事が足りてしまいました。



古いオイルを抜いてみると、左側よりシャバシャバ感はありませんが、入っている量が違いました。
気のせいかと、何度もシコシコしてみましたが、どうやら左右でオイル量が違うようです…(汗)
左側には燃料タンクがあるので、そのぶん硬くセッティングされているのでしょうか?
不安になりながらも、注入作業をしていくことに。



ちょっと長すぎたと思われる、ちくわを1cm切り詰めて組み付けてみる。



適当なネジに液体パッキンを塗って、フタ閉め完了。
固まるのを待つので、本日の作業はここまで。
何か劇的に変わってくれると嬉しいのですが…。
明日は雨が止むといいですな。

おしまい。

Posted at 2018/09/21 23:16:41 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年09月19日 イイね!

喜多方に行ってみた。

9月は16日の日曜日、第6回喜多方ラーメンミィーティングが開催されました。
このミィーティングの主旨は、東北震災以来CITYなみなさんに福島の物を食べてお金を落として頂こうという復興ミーティングであります。
地味に遠いのですが ツティと愉快な仲間達に会ってきました。

本番前の前夜祭。
まずはネカフェで寝る場所確保。アーリーナイトパック18:00~翌12:00迄 1539円という格安さ。
すき家でお腹を満たした後、「暖や」で葉物オンリーのヘルシー呑み会…(笑)



ウリ坊さん、猫田さん、にしなさん。



前夜祭りの精鋭たち。



親方はソフトドリンク。
あっという間に楽しい時間は過ぎて、翌日は北上組の集合場所へ。
到着するや否や、それぞれの試乗会…(汗)



ゆる~く語り、集合場所:道の駅ばんだいへ移動。



雨降りしきる中、ツティな光景が始まりしばらくしてからラーメン会場へ。





今回集まったシティたち。
両端の2台は東北組、他6台は関東組。



サポート組の皆さま。
店内に入り、皆さんは喜多方ラーメンを注文。
私はひとり「いためそば」を注文…(笑)
案の定、いちばん最後の方にきました。



画像を撮り忘れたので拝借。
皆さん、ほどほどにお腹を満たして復興に協力したあと、
今回のデザート?会場、もっこり公園へ移動。



例年通り、デザートの芋煮作りが黙々と始まります。
芋煮県民会のかまど長様、いつもいつもありがとうございます。
そうこうしているうちに芋煮が完成!



スイーツ?デザートをお腹がはちきれんばかりに頂きます…(汗)
鍋の中が空になるまで、地獄のエンドレスが続きます。
ちょうどこの時期って、山形の芋煮祭りが開催されているんですよね…。
一度は行ってみたいものです。
公園の使用時間が迫ってきたので、喜多の郷へ移動。



後から1台追加で、合計9台のシティが集まりました!
すっかり日が落ちてからも続く、ゆる~いツティな仲間達。



皆さん、お疲れ様でした。
楽しいひと時を、ありがとうございました。
来年は…地味に遠いからやめておこうかな。

おしまい。


Posted at 2018/09/19 12:40:55 | コメント(1) | ツティで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3456 78
910111213 1415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation