15万km記念整備、サスペンション交換編
1
我が家の車は通常10万km毎にショックアブソーバーを交換するんですが、シーちゃんの場合、娘の大学受験やら何やらでバタバタしているうちに無交換で15万kmを走破してしまいました。まあ、最後の方はガタガタでしたけど😅
2
7年半、15万kmの長きにわたってお疲れ様でした。いよいよ前後左右、すべてのスプリングとショックアブソーバー、アッパーマウントを交換します。
3
アッパーマウントまで含め、アセンブリーで組まれたクロスオーバー7の純正品を購入しました。勿論、ヘルパーやダストカバーも組み込まれています。
社外品も考えたんですが、走行距離30万kmを越えて維持することを考えた時、純正品の方がロングランで使えるかな、と判断しました。
実際のところ、CO7のサスペンションは良くできていますしね。
4
・・・で、トラブル発生!仕事中に携帯電話が鳴るわけです。
「作業していてロワアームのブッシュの切れが見つかりました。作業はさせて頂きたいです。」
ナルホド、「どうしましょうか?」ではなく「させて頂きたい!」のレベルですね。(結構珍しい。)
自分でもやばいんじゃないかなぁと思っていた箇所なので、すぐに追加で交換をお願いしました。
皆さんも10万kmに近くなったら一度確認しておいた方がいいですよ!?
5
追加作業開始🙇🏻♂️
ロワアームを取り外したところの写真です。
6
幸い、ロワアーム本体の交換ではなく、ゴムブッシュの圧入で作業してもらえました。
以前聞いた話だと、計器を睨みつつブッシュのたわみをコントロールする、経験が必要な作業なんだとか。いつもいつも面倒なことばかり(しかも突発的に)お願いして恐縮です💦メカニックさん、ありがとうございました😭
ちなみにフロントのロワアーム左右両方とも、赤と白の矢印部分のブッシュを交換しています。アライメントを測定する為には、ここがしっかりしていないと意味がないんだとか。ナルホド🧐
⭐️トランス バースリンク(ロワアーム)ゴムブッシュ交換 フロント左右各2箇所(スバル純正)
2024.07.27走行152,468km(初)
7
8
何でこんなに遅くなってしまったかというと、これらサスペンションの整備は元々昨年の冬に実施するつもりでいたからです。それが諸般の事情で伸びに伸びたと😥💦
スカートナットとは言え、ディーラーさんだとフランジナットの再使用は嫌がられるんですよね💦仕方がないのでここまで温めることになってしまいました。急ぎで譲ってくださったみん友さん、誠に申し訳ありませんでした🙇🏻
9
仕方なかったとは言え、いろいろ交換した内のひとつになってしまったので、このパーツ単体の効果が分からないのは勿体なかったかな😭
写真は新品のアッパーマウントとBRZ用スカートナットの組み合わせ。フロント側。
しばらく経ったらPopluxyのシリコンリストバンドを再び取り付けようと思います。
10
同じく新品のアッパーマウントとダイハツ純正流用スカートナットの組み合わせ。リア側。
こちらもPopluxyのシリコンリストバンドを再び取り付けなければ。
⭐️フロント:BRZ純正スカートナット計6個流用
2024.07.27走行152,468km(初)
⭐️リア:ダイハツ純正スカートナット計4個流用
2024.07.27走行152,468km(初)
11
新しいブッシュを組み込んだロアアームも取り付け完了。
12
そして!新品のストラット組み付け終了です。
写真は運転席側を前方から見たところ。
すべて純正のままなので面白みはないですが、素直に嬉しい☺️
13
あまり汚れないうちにアルミテープチューンをやり直さないといけないな。
14
助手席側を後方から見たところ。
15
リヤのショックアブソーバー+スプリング+アッパーマウントもすべて交換終了。ダストカバーも新品にするのは視覚的にも結構大切ですねー❗️🤣
さて、次は足回りの総仕上げ。タイヤ交換とアライメント調整です。書くのに疲れてきた🥱
16
備忘録
⭐️フロント・リア左右ショックアブソーバー交換(スバル純正)
⭐️フロント・リア左右スプリング交換(スバル純正)
⭐️フロント・リア左右アッパーマウント交換(スバル純正)
⭐️フロント・リア左右ダストカバー交換(スバル純正)
⭐️フロント・リアストラット内ヘルパー交換(スバル純正)
⭐️フロント左右インナーダストカバー交換
2024.07.27走行152,468km(初)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ロアアームブッシュ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク