• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとやまのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

平日倶楽部の9月お泊まり伊勢志摩ツーリング

先週の天気の良い平日

平日倶楽部の9月お泊まり伊勢志摩ツーに行ってきました!

今回のツーの副題は
「さとやまさんに伊勢の海の幸を堪能してもらおう!ツー」という

大変ありがたいツーですので絶対に欠席は出来ません^^

「あの~」
「なんじゃい はよ言わんかい!」
みたいな地名のSAに10時集合ですので
集合地点まで400キロ 余裕を見て長野を午前3時半出発しました♪

順調に高速を流したらSAに8時に到着しましたので
一人のんびり珈琲を飲んで過ごします。



のんびり朝の時間を楽しんでると
本日参加の皆さんが続々と集まり駄弁り開始です



平日倶楽部ですのでポルシェが多いです



定刻を過ぎましたので伊勢道を伊勢まで走ります



伊勢神宮の川原の駐車場に停めさせていただき
ここで現地案内の乙女chiriさんと合流し
ご案内していただきます!



おかげ横丁へと参りましょう



乙女が手作りしているという赤福もありました!!



こんなさとちゃんと記念撮影し



お昼は伊勢うどんと手こねずしのお店へ連れていっていただき
わらじやさん

定番の手こねずし伊勢うどんセットをいただきます
伊勢うどんはほんわか柔らかく美味しくいただきました!



満腹になったところで伊勢神宮参拝です。
宇治橋の前で記念撮影
集合写真はすべてtsucchiさんよりお借りしました♪



戸隠神社の参道よりずいぶん広いです




無事参拝をすませますと
おかげ横丁をぶらぶらとし
くらきよさんにこれ食べとかなあかんで!と

松坂牛メンチカツをおごっていただき




メンチカツの美味しさに驚きまして!
のどが渇いたところで

音屋さんに
「きゅうりの一本漬けおごってやるからな」
と約束してましたきゅうりの浅漬をこれまた美味しくいただき



へんばもちなるもの屋さんに寄り



2個頂いて満腹となりました♪



これより伊勢志摩スカイラインに上ります



朝熊山展望台で休憩です




あまりの景色の良さに感動し



高原を吹き抜ける風は心地よく
何時間でも海を見ながら過ごせそうな場所でした



恋人の聖地なる
天空のポストで全員集合♪




定番と言われるポイントでみんな車をならべて撮影です



ここで日帰り組とお別れし
お泊り組はパールロードを流します



鳥羽展望台で休憩



素晴らしい景色を堪能し



夕暮れ近くなりましたので
本日の宿に向けて走ります



海辺の宿に到着し




海を眺め



釣れない釣りでたそがれ



くらきよさんとnr2さんに竿とエサ代を出していただいた道具で
大きな魚を釣ってしまった私は面目なく小さくなって
夕暮れを迎えました・・・



音屋さんとくらきよさんが考え抜いてくれた夕食は
海の幸大漁舟盛りとバーベキューのセット!!





これだけの刺身を一度に食べたのは初めてかも知れないというくらい
食べまくり
音屋さんの焼いてくれる肉を食べまくりましたが
完食にはほど遠い量でございまして大満足でした!!



その後海の見えるお湯につかり



部屋で大宴会の続きをし



しつかり駄弁ってヘロヘロになったところでお開きとなり
なぜか「おしん」のように押し入れで朝を向かえ
おいしい朝食をいただきまして2日目の始まりです



朝も快調に流しまして



横山展望台でカレラの空さんと昨日のchiriさんと合流です



素晴らしきリアス式海岸を眺めていよいよ
昼食会場へ向かいます



こんな伊勢海老の看板があったりして期待できますね!



昼食は港に近いお店だそうで



少し歩いて到着です



どうですかこの迫力!
信州ではお目にかかることは出来ません
伊勢海老海鮮丼!!
伊勢海老はピクピク生きておりました!




絶品の伊勢海老海鮮丼をくらきよさんにご馳走になってしまい
もうひとつ食べたいとワガママ言ったエビフライを音屋さんにご馳走になり




こんなにご馳走になってバチが当たりそうな
大満足丼でございました。

その後パールロードを流し鳥羽展望台で



鳥羽一郎と記念撮影し



赤福氷が食べたいとまたワガママを聞いていただき
二見へと向かいます



赤福に到着



乙女が握る赤福は売り切れでございましたが
赤福氷は出していただけるとのことで



渋いお茶と相まって
素晴らしいお味でございました♪



集合写真はすべてtsucchiさんよりお借りしました♪



ここから最後にくらきよさんにへんばもちのお土産予約をしていただき
無事へんばもちも手に入れることができました。

この後私はカレラの空さんに先導していただき
「あの~」っていうSAで解散となり長野まで400キロを帰りました。



今回も音屋さんとくらきよさんには素晴らしい企画をしていただきまして
おまけにすっかりご馳走になりまして
大変ありがとうございました。

お初にお目にかかった平日倶楽部の皆さん伊勢案内のchiriさん
お世話になりました

久しぶりの長距離ツーリングでしたが

青春の思い出に残る楽しい2日間ありがとうございました♪
Posted at 2019/09/30 23:11:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「薪を割る事 http://cvw.jp/b/301920/43827658/
何シテル?   03/18 22:22
アウディのTTRに乗ってます 大雨じゃ無い限りいつもオープンで走ってます。 いつもはウソです小雨や炎天下でも閉めてます あと、髪型が決まってな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
アウディTTRに乗ってます 12月から翌年3月までは冬眠してます タイミングベルトやら ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
また空冷単気筒追加してしまいました。 エストレヤRSクロームバージョン 外観はコレダS1 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
ガソリンが高くなったので燃費の良いバイク購入しました。
スズキ K125 スズキ K125
コレダS-10が増えました。 やっぱりコレダ! 2スト空冷単気筒なんてチェンソーと同 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation