• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう-The Beetle-のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

故郷でプチオフ〜6300本の、ひまわり畑〜

故郷でプチオフ〜6300本の、ひまわり畑〜ある日のこと。「6,300本のひまわり。ちょうど見ごろを迎えています」とニュースで紹介されたのは新潟市にある上堰潟公園。
( 所在地:〒953-8666新潟市西蒲区巻甲2690番地1)



(借用写真)

ヒマワリ畑は愛知(南知多)でも見れるけれど。6,300本のひまわり畑。元気を与えて貰える景色に出会いたいと思った✨🌻✨



SNSを通じ出会うクルマ仲間。同車種のオフ会であったり、みん友さんとプチオフやツーリング。参加したこと、ありますか?


その方との出会いは2020年初秋の全国オフ*に遡ります。


2020年第8回 ザ・ビートル倶楽部 全国オフ

この日も遠く離れた地から。ブーン!と集まったカラフルなカブトムシさん達。開催は愛知(豊川)にも関わらず、私の故郷(新潟)からも橙ザビさん、白ザビさんが登場して下さっていました。



トノボードに飾られた花束が、とってもオシャレ!このアイディア(花束)ビートルのキャラに似合ってます◎そして選ばれたお花がボディカラーと合っていて、とってもGOOD!本当にステキで今もなお記憶に残っています💐✨

コロナ禍で2021年度全国オフは中止となり、お会い出来ていないザビ乗りさんが多数。今回帰省している事もあり、上堰潟公園ひまわり広場で御一緒させて頂くことになりました📷🌻✨

写真多めblogですが、よろしければご覧ください!それでは、どうぞ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨



待ち合わせ場所は上堰潟公園ひまわり広場




海岸沿いを、ゆっくりドライブ🚗🏖海鳥さんも、の〜んびり🤗
ところが💡大雨警報発令により通行止めで116号線へ迂回する🚫


全国オフから約二年ぶりの再会。ドキドキわくわくで駐車場で待機🤗



お天気が心配だった、この日。
待つこと数分。一目で分かる橙色のザビちゃん&オーナーご夫妻が駆けつけてくださいました🫡✨

駐車場でチビッ子が発する「おんなじクルマー💗」ニッコリ笑顔になれたところで、let's go👣






駐車場から結構な距離を歩きますが、今日は曇り空で案外涼しく移動出来ました◯


真っ黄色な大輪のヒマワリと左に見えるのが弥彦山。人を集めるためだけに植えられた場所と違い、自然いっぱい。のどかな景色が広がっていました✨🌻✨


ハートの花壇が可愛らしい◎


暑い夏に元気に咲く、ひまわり。太陽の恵みを受けて咲くひまわりは「向日葵」と書くだけ常にお天道様を見つめていると言われるけれど、心なしか「コンニチワ」お辞儀しているみたい。



愉しい時間は、あっという間に過ぎ。

↓お土産↓に「贅を尽くした海老せんべい」「サラダうす焼き」
ドーン!と、それぞれ箱で頂きました🫢

ありがとうございます🙏 (次回は愛知お手土産を是非!楽しみにお待ち下さいませ)




駐車場で、お見送り👋

短い時間でしたが、お二人にお会い出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました🙏心から感謝致します♫



帰路は久しぶりに越後七浦シーサイドライン 。昔は意味もなく、夜な夜な走りに来てました(笑)



なんとなく能登金剛に似た景色が広がっていました。お天気が良かったらサイコーの景色なんだろうなぁ...。







このType1様は良い感じ、お気に入りの一枚かも📷🤗💖

ミニカー遊びに満足したところで美味しいお魚を求め寺泊に。ところが、あえなく手前で通行止め🚫

ありゃりゃ〜。遠回りになっちゃった...orz



のんびり一般道で移動



グウゼン辿り着いた彌彦神社の鳥居⛩



いやいや...貴女、脱ちょんまげ?セブンイレブンの看板、宣伝Carみたいになっとるで😂爆

このセブンの看板、位置もしくは高さを考えた方が良い様に感じますよね(景観を損ねない京都を少し見習って欲しい...。)



本日ラストに寄ったのは 道の駅 良寛の里わしま



田舎らしく「お盆飾り」が販売されていました◯



涼を求め「越後姫サンデー🍨」甘酸っぱくて美味しかったです😋🍓



一面が黄色に広がる、ひまわり畑。見ている私に、自然と元気を与えてくれました。


「ひまわりの約束」より
作詞:Hata Motohiro/作曲:Hata Motohiro



夏季休暇は、始まったばかり。



私にとっては、Beetleが並ぶ景色
やっぱり、この景色を眺めることが1番の幸せ🤗💗


近年ツーリングやオフ会は愛知近郊開催が多い。けれどこうして愛知を離れると、おいそれ簡単に参加するという訳にいかない。年によっては地方、例えばAudiさんが開催しているLOTTE ARAI RESORT(妙高高原)で開催される年があっても良いと思うし、何より参加したいと思う人が平等に参加出来ることが1番である。今より少しでもBeetleの輪が広がってくれたら、一参加者として嬉しい。

今日一日を振り返り。少しの自由しか効かない今、blogを記しながら色々思い返す私が居ます。


駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

- see ya -


それにしても海老せんべい、うんめかった〜😋🍵


*The Beetleの全国オフは、Instagram・みんカラと同時期に2回開催されていますが、本blogは ザ・ビートル倶楽部(みんカラ)主催の全国オフをさしています。

[ご参考]
約6300本のひまわりが満開 上堰潟公園のひまわり広場《新潟》(8/8(月) 17:37配信/TeNYテレビ新潟より)

*オススメ ドライブコースより🚗🏖
Posted at 2022/08/14 17:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月10日 イイね!

久しぶりに列車にて〜どこでもドア〜

久しぶりに列車にて〜どこでもドア〜まもなく夏季休暇(お盆休み)🌻お休み前は色々計画し楽しみイッパイですよね!私は9日に新潟を出て一度名古屋へ。また11日から帰省し、夏季休暇最終日である21日に愛知に戻って来る予定です。綺麗な海🏖そして近場ドライブでリフレッシュ出来たら良いな✨🌻✨

今回は久しぶりに乗った列車での旅を記します。宜しければご覧ください🤗



首都圏では数分おきに地下鉄や新幹線が走っていますが、私の故郷は、のんびり🤗



ガタゴト、ガタゴト🚉



田園風景が続きます🌾



日本海の近くを通過します🛤
今日は曇り空☁️ちょっと残念な海のイロでした

晴れ渡る日は、紺碧の海と空。冬には波飛沫を上げる日本海の荒波🌊波の花は能登が有名ですが、新潟でも見ることが出来たりします。

久しぶりの景色、とっても懐かしい🤗



北陸新幹線へ乗り換えるため下車した上越妙高の売店にて。手土産として並んでいるのは「笹団子」そして「柿の種」「ハッピーターン」「サラダホープ」などの米菓。そして、お酒🍶



新潟の方言である「うんめぇ」(聞かれたこと、ありますか?)久しぶりに聞く方言(その脇に書かれている“飲んでみない”はイントネーションでも違うの?ひたすら声を出さずに読んでみました)

ん〜懐かしい🤗え?方言、笑いました?

標準語に訳すと「美味しいから、飲んでみない?」と思います。正しくは“うんめぇすけ、飲んでみなせぇ”(...合ってるかな🤔❓)

笑わせて貰ったお礼に土産として。ル・レクチェ(新潟特産の洋梨🍐)1本お買い上げしてみました🤗🍶

うん!絶対うんめぇハズ(爆)



コロナ禍で遠慮していた久しぶりの列車の旅。上越妙高から長野までは北陸新幹線はくたか、長野から名古屋まで特急しなのを利用しました。



こしひかり越後ビール(上)は、全国第一号地ビール、善光寺浪漫(下)は長野駅のKioskで買ってみました🤗🍺



特急しなのから眺める善光寺平と思われる景色(車窓100選にも選ばれた“姥捨”以前はアナウンスが流れましたが今回聞こえなかった様な気がしています🤔長野行き「寝覚めの床」のアナウンスなければ観光案内は省略されたと言う事でしょうか?)


ビール片手🍺に涼しい車内。クルマの旅(運転)が好きですが、列車に揺られて、のんびりガタゴト。時折聞こえる汽笛を聞きながらの旅って良いものですね🛤ええ。途中からグッスリ眠りました💤



どこでもドア🚃名駅(名古屋)に到着です🤗




名古屋名物矢場とん、お弁当を買ってみました🤗🍱

実は初の矢場とんです。だってトンカツに味噌ですよ?「食わず嫌いかもしれない」と思ってみても、私はトンカツ×味噌は謎な組み合わせでして...ひたすら遠慮していました。

感想としては「ま、いっかな(次は、ない)」そう言えば“手羽先”“きしめん(山本山)”も同じかも知れない...🤔



平日ということで、人も疎な車内。出張の方、同じ様に介護帰省と思われる会話をなさっていた御兄弟、小さなお子様を連れた御家族連れ、御友人との旅行と思わしき方...。

どこからともなく聞こえて来るのは「ゴホゴホッ」そして鼻水をすする御子様と御母様の会話。いやいや...。「どうしても列車の旅に出なければ気がすまない?」冷ややかに思う私が居ました。

利用したのはJR。駅構内、ホーム、列車内で度々「政府からのお願い」が流れていました。

↓北陸新幹線(はくたか)列車内の一枚↓



誰が手にしたか分からない冊子。列車内で流れるアナウンスを聞きながら、コレに違和感を感じますが...(資源の無駄だとも思っています)



blogラストに、あっぱれ!日本の職人さん



我が実家、中越地震(震度5弱)・中越沖地震(最大震度6強)と2度の震災を経験しました。手直しは必要でしたが現在も両親が暮らしています。

お盆前にと畳の表替えを急遽予定しました。畳上げすると畳と床板の間から新聞紙がコンニチワ。「年配の方は何故か新聞紙をひくけど、湿気が篭るから良くないよ」「お掃除の時は、注意してね」

その2日後のことです。ドリフのコント?みたく床板ズコーン!家中に響いたのは「ひぃーーー!」という私の叫び声

人が落ちるほどの割れでなく、15cm×3cmほどですが、割りました...orz

続いて「やばい!怒られる」家ごとは両親任せでノータッチでいた一人娘です。業者調べし依頼しようにも、ちんぷんかんぷん...。グウゼン問い合わせた先が我が家を建てた会社の子会社で、専務が大工さんを連れ駆けつけてくれました。


トンカン・トンカン・・・懐かしい金槌のオトが家に響きます。


世界最古の木造建築と言われる法隆寺。雪深い白川郷の合掌造りはクギ1本使わず自然素材だけで何百年も耐える家が建てられていると言われます。大工さんの職人技、本当に凄いですよね!


これでダイジウョブだよ!




お盆前に、真新しい綺麗な畳となりました🤗


主人に聞いてみると「新聞紙、敷いてるの見たことあるわ」と(笑)我が家(実家)に限った話ではない様です。ご覧頂いた皆さまのご家庭、大丈夫ですか?



「助けてもらって、本当ありがとう」
何度も何度も専務に礼を伝え、頭を下げてくれた母。


“どこでもドア”
母はS専務と、ご縁に恵まれた扉。
私は、忘れていたコトバ(方言)が出る新潟県人への扉。


扉の向こう側。まだ見ぬ世界が、きっといっぱい広がっていると思っています🤗


長期休暇の皆様
コロナに、そして事故に気をつけ楽しい休日を🤗


おしまい。

[ご参考]
【内閣官房からの呼びかけ】お盆期間中に帰省される方への検査受検の呼びかけ等について

NEXCO東日本ドラぷら「ゴールデンウイーク・お盆・年末年始は休日割引が適用されません」
Posted at 2022/08/10 21:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

初めて見上げた寺泊花火と〜米どころだけじゃない【日本一】〜

初めて見上げた寺泊花火と〜米どころだけじゃない【日本一】〜2022/08/07寺泊花火大会🧨


こちらは天領の里より。

少し離れた場所から眺めました🤗長岡花火大会とは違い、ゆっくりと打ち上がる花火🧨


で。コチラの天領の里は以前から写真に納めている夕陽がキレイな場所。


辺り一面が暗くなる時間帯に訪れた事はありませんでしたが、ライトアップが綺麗そして可愛い🥰

花火はせっかくなので寺泊港まで移動し撮影に挑戦してみましたが、撮れるのは残念なボツ写真ばかり(笑)

「帰り道に寄ろう」と思った撮影スポット、しかしゴルフ君に猛プッシュされ駐車場に入りそびれる始末😂(悪名高き“三河”“名古屋”ですが、田舎の方が運転荒く。チンタラ法定速度で走ってるとガンガン抜かれます!)


「どうしても撮りたい」と、Uターンし写真に納めてまいりました🫡



👼天使👼真ん中にはハート♥️そしてベンチ
(Instagramで言う“映え”かな?)



真っ暗な海岸沿に突如現れた撮影スポット📷(私の他に、お一人カメラ片手に頑張ってらっしゃいました📷)

えっと...立看板は、なんだろう?



この場所、実は油田機械掘 第1号井跡だそうです🤗(尼瀬で油が採れること、小さな頃に聞いた様な...🤔💦)



天使を見つめる相棒👼
実はカナ+数字3ケタの語呂合わせで女(め)神だったりしてます🤗


ゆっくり波打ち際で。
カメラ📷片手に、コーヒー🥤とタバコ🚬で小休止。



また明日も
頑張りすぎず、頑張ろう!






*新潟県といえば米どころ🌾そして久保田・寒梅などの日本酒🍶が有名ですが「原油と天然ガスの生産量日本一」恥ずかしながら今回初めて知りました。

お国自慢は知らないだけで、案外色々とあるのかもしれません。
皆さんも郷土の“お国自慢”探してみてくださいね🤗


おしまい。


[ご参考]
*生産量日本一! いまも脈々と湧く「燃える水」
(2021/12/13 新潟日報より)
*現地では何が?新潟で「原油」が異常に湧き出る現象が続く…真っ黒な油膜が池に
(2021/09/28)
Posted at 2022/08/08 12:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

黄金色した絨毯と〜故郷で、のんびり?〜

黄金色した絨毯と〜故郷で、のんびり?〜帰省し早1週間。我が相棒のThe Beetle「雪国では不安」と感じ、家族会議を行っています🤔( Beetle入替ではございません)



ジムニー良いですよね!

昨年春「(親のクルマと考えると)乗りづらいと思うよ」とアドバイスを頂きました。

納車は相変わらず1年と、1〜2ヶ月(半導体問題があっても前年と比べ大きな遅れを取っていない点は◎)

出来るだけ納車が早いことを条件とし考えているため、候補から外しています。昨年春にオーダーしていたら今ごろ納車されていたのかな...?

ダムド40仕様+全塗装(元から赤があればイイのに)を妄想していました🥰両親からしたら「サビてもないのに全塗装?無駄遣いも甚だしい!」と怒られました...(笑)💧



冗談(妄想)はさておき真面目に。TOYOTAのコンパクトから2台ささっと見積って貰いました🤗


パッソ(お値段勝負)


ルーミー(スライドで乗り降りしやすく使い勝手が良さそう◎)

この2車種で検討。好み・使い勝手などトータルで考えてルーミーが圧勝◎、パッソは中途半端に感じてしまうデザインが苦手(グウゼンご覧になったユーザーさん、ゴメンなさいねっ?)

この2台の納車時期は、パッソが9月中◯、ルーミー10月下〜11月で△。

記事で目にした方もいらっしゃると思いますが、前代未聞のハリアー(注文キャンセル)の件。「納得して貰っています」と記事にありますが、真意のほどは?と、お話を伺うと販売店が頭を下げ(説明)、キャンセル→(改良後の型へ)再度注文手続きを行っているそうです(納車の引き当ては注文し直したお客様が優先との事ですが、当たり前ですよね)私個人としては販売店ではなくメーカーが誠意を以って対応すべきことだと思っていますが...。(Newクラウン同様、古くさい考えの持ち主かしら?)

いやー、どれも納車時期が不明確で悩みます...。

で。この際「早ければ!」と思い車人生初!ダイハツさんに駆け込んでみました🤗



ところがNewムーヴキャンバス登場で既に半年待ちとの事。デザインは前の方が可愛く思います。トータル金額はルーミー(X)と大きく変わらず。メリットと言えるのは自動車税くらいならルーミーが良いな、と。


ヤケクソになりU-Carも調べましたが、コレまたビックリするくらい本当お高いですね。


正常化されるまで、いったい何年かかるの?例えば来春就職でマイカー通勤するなら早めにオーダーしないと困るのでは?なんて余計な心配をしています。


今まで「当たり前」だった事が「当たり前じゃない」まだ暫く、この不自由が続くのでしょうか?



ある日の、昼下がり。スーパーの“おもいやり駐車スペース”に Beetleを停めた時のこと。

ゲンコツ✊握りしめたオッサンが一目散に相棒めがけてやって来ました。


(び)(ゆ)お〜、怖っ💦



(び)(ゆ)「ゲンコツやめて〜💦」


「ドラレコ映っとるで?」も怠いので、↓お札↓を置いてみました...。



コチラは県が発行している“おもいやり駐車場”の使用許可証です。

県外ナンバーをつけた田舎では目立つ(?)ヘンテコリンなクルマ。おそらく「キチンと停めろ💢」と注意するツモリだったのかな...。


ほんと鬼の形相で、お札を見て「ちっ!💢」


私服警官(警備)のツモリなのかっ?!
危機一髪。あ〜、ほんと怖かった💦



気を取り直して🤗📷



米山さんから雲が出た〜🎤


天気が良い日は空と海の境界線が分からないくらい紺碧になる慣れ親しんだ日本海🏖私にとっては「あいにくの空模様」だけど気持ちよさそう⛵️


今度は山🏔に。



新潟と言ったらコシヒカリ🤗🍚初めて相棒と見た懐かしい故郷の景色です


(米山音頭より)




春先に田んぼに植えられた稲が実り始めていました🌾

当たり前に見ていた景色の一つ、一つ。都会で暮らし久しぶりに見た景色は、どれも新鮮でニッコリしています🤗



最後に今回地銀で手続きした内容について簡単に記します(予め申し添えますが、金融機関によって様々だと思いますので参考程度にご覧ください)

(1)地方(地銀)での口座開設について
県外在住の者が口座開設する場合、その口座開設の理由が適切だと認められること。
「実家が◯◯市で生活支援(介護)の為に帰って来ている」と説明したが厳しく。「なら結構」と伝えると銀行が歩み寄ったカタチで口座開設が完了した。

(2)遺言代用信託
①相続が発生した場合、受取人一人の簡単な手続で、速やかに金銭を受取ることが可能
②代理人(親族)を指定することで本人が銀行に行けなくなっても代理人が本人に代わり預金を引出すことが可能となる。
要は「キャッシュカードを使い、口座名義人でもない貴方が預金を引き出すことはNGです」と忠告されました。続いて「正当なお手続き(遺言代用信託)をお願いします」
なおコチラの金融機関の場合、信託金額100万円以上〜、報酬は1.1%(最低報酬は55,000円)

(3)貸金庫
県外に居住する者が貸金庫を契約する場合(1)口座開設と同様にその申込理由が必要であり、かつ銀行に認められること。





いささか「厳しすぎないかい?」と思っていますが少しでもお役に立てば幸いです🤗


おしまい。
Posted at 2022/08/07 23:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月04日 イイね!

久しぶりに、長岡花火大会へ

久しぶりに、長岡花火大会へ毎年8/2・8/3に開催される長岡花火大会は小さな頃から慣れ親しんだ花火大会の一つ。

小さな頃は親戚一同が集まり花火大会へ出かけた。一人っ子である私は父方のチビッ子を捕まえては、お姉さん気取り。「花火はね〜、紙と火薬で出来てるんだよ」と得意気に言っていたそうな(笑)



こちらは8/2午前中のパチり📷



フェニックス大橋手前。着々と準備が開始されていました。



数年前ザビに両親を乗せ海に3人で行った時のこと。ザビの車内に飾られたType1様のミニカーを見て「コッチ(Type1様)が良いのにっ!このバカが!」と言い放った父(笑)そうだったね。避暑地で群れていた、カラフルなカブトムシ。その出会いも、私は忘れていない。


「親孝行したいときには親はなし」とは、よく言ったものだ。


以前「今度は、連れて行ってあげたら良いじゃん!」と背中を押してくれた人がいる。


コロナ禍で、一年。そしてまた一年。


三年ぶりとなる長岡花火大会初日(2日)は天気も良かった。帰省してるからこそ連れて行きたかったが、駐車スペースからの移動や体調を考え、自宅テレビ(BS)で観覧した。


幼いながらも帰り支度が始まると「まだ花火が上がるもんっ!」と駄々をこね断固拒否したこと(笑)最終バスに乗り母の背に“おんぶ”され自宅までトボトボ歩いたこと、父が運転するナナハンにしがみついて連れていって貰ったこと。どれもこれも懐かしい笑い話である。


三尺玉が打ち上がる前のサイレンは、空襲を思わせた。火薬は人を殺めることも、こうやって人々を楽しませることも出来る。どうか一日も早く戦のない世の中に戻ります様に...。



翌3日、天気予報は雨。
雨雲レーダーと睨めっこ。夕方まで曇り☁️



少し早めに夕食を済ませ「行ってきます」残念だけど無理強いは宜しくない。


陣取ったのはフェニックス大橋の近く。花火が筒から打ち上げられ夜空で花開くまでに奏でる「ヒュ~」というお馴染みの音が懐かしい。「ドンっ」という音は昔に比べて小さくなっていた。



念願叶い現地で見上げた「復興祈願花火フェニックス2022」言葉に言い表せないくらい、本当に綺麗な、感動的な花火だった。



(借用画像/平原綾香さんの「Jupiter」より)


お隣のクルマから、FMながおか(平原綾香さんの「Jupiter」)が流れていた。

ひとりじゃない
このそらの御胸に
抱かれて




米百俵花火 尺玉100連発「空を見上げてごらん」


(借用画像/沢田知可子さんの「空を見上げてごらん」より)



花火をご覧になって、涙したこと、ありますか?


キレイに打ち上がる花火、重なる音と詞。賑々しい花火とは違い、まるで応援されてるかの様でココロに響いた。


辛いとき、苦しいとき、そして悩むとき。とかく俯きがちになるけれど。


そんな時こそ、
空を見上げてごらん



一日、一日をタイセツに...。



最後までご覧いただき、ありがとうございました



*TOP画以外は投稿出来る写りでなかった(長岡花火の価値を落としたくない)ため、借用画像とさせて頂いております。

*今日ご紹介した「復興祈願花火フェニックス」そして米百俵花火 尺玉100連発「空を見上げてごらん」どちらもYouTubeに多数動画がUPされていますので宜しければ是非!ご覧頂ければ嬉しく思います🤗
Posted at 2022/08/06 14:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨が降ったあと湿度が高いとブレーキなくけれど。

今日の出勤時「ん?」走行中の症状だから違う気がする・・・お嬢、どうやらお医者さん(volkswagen)に行きたいらしい🫢💦」
何シテル?   10/07 12:54
子どもの頃 初めて心惹かれて覚えたクルマの名は、ビートル 「Play On!by volkswagen」 クルマが主役では、ない   楽しむアナタこそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 45 6
7 89 101112 13
1415161718 1920
2122 23 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

スピリットクリーナーダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:44:57
車をリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 11:58:07
給油口のフタが開かなくなって焦った😱という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 00:12:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) びぃちゃん♪ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
「The Beetle SOUND」150台限定* 〝See You The Beet ...
トヨタ ランドクルーザープラド 若 (トヨタ ランドクルーザープラド)
2016年10月15日 大安 PRADO TX-Lパケ納車 2017年 6月24日 大 ...
トヨタ エスティマ あーちゃん (トヨタ エスティマ)
前のエスティマからの入れ替え ナビ・ETC・ボディコーティングのみで弄っていません P ...
トヨタ ポルテ ぽる吉 (トヨタ ポルテ)
【MODELLISTA】 フロントスポイラー サイドスカート リアスカート 《その他》 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation