• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月22日

高速周回路(バンク)走行体験の思い出!

高速周回路(バンク)走行体験の思い出! Audi driving experience Active safety courseの会場、栃木県のGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンド
昨日、みん友さんがここに行ってみたいとブログに書いていたのを見て、高速周回路の走行体験でバンクを走ったのが懐かしくなりました。(笑)

サーキットは走行会等に参加したりすれば走れますが、バンクを走る機会はそうそうないかと・・・
ツインリンクもてぎのオーバルコースは地震で痛む前は確かマイカーで体験走行ができたような記憶がありますが、もてぎのオーバルのバンク角は浅くて、45度くらいの凄いバンクは自動車メーカー等のテストコースしか無いと思うのでマイカーで走る機会は普通は無いかと思います。。。

Active safety courseの会場であるGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンドには距離は短くカーブのアールも小さいですがバンクがついた周回路があり、私が参加した2016年と2017年には体験走行がありました。


会場の駐車場・・・




プルービンググラウンドとActive safetyの使用車両。

後方に周回路のバンクが見えます・・・バンク角はかなりありますが周回路の規模は小さめです。



反対側の眺め。




ブリーフィングと昼食の会場

参加車15人くらいのコースです。



インストラクターの皆さん




高速周回路の体験走行途中、バンクに車を停めて、バンク角を体感!!

バンク上部は立っているのがキツイです(笑)

ちなみにこの体験走行は安全を見越して先導車付きでバンクは100キロくらい、直線でも150キロくらいだったのでちょっと消化不良・・・(爆)

・・・と、言うのも昔、自分のNSXでホンダのテストコースのバンクを200キロ以上で走らせてもらったことがあるので。。。

テストコースには色々と秘密があるのでコース内は写真撮影が一切禁止!
写真は公式に撮ってもらったこの写真のみ!

皆さんのお顔が写っているので解像度を下げてあります。
後ろに見えるのが1周5キロ以上ある高速周回路でバンク角は45度くらいあるので壁のように見えます!
若かりし頃の私も写っています(爆)

なぜ、バンクを走らせてくれたかというと写真にあるとおり「試乗商談会」!
でもバンクで走らせたのは自分の車という・・・(笑)
それになぜか皆さんの車はリミッターが壊れているらしく、最初に参加した時は180キロでリミッターが効いてしまう私の車から先行車がどんどん遠ざかっていきます(涙々)
この経験があって、翌年参加した時は私の車のリミッターも壊れてしまったようです(爆)
バンクを200キロ以上で走ると通常では体験できない縦Gを感じられるという貴重な体験が忘れられません!
また、周回路の中から他のグループがバンクを走っているのを見ると、まるで垂直の壁を走っているようで、これも凄い光景でした。
走行音もノーマルマフラーの車両は”シューン”という感じなのに対しマフラーを替えてある車両は”カーン””バーン””クォーン”と見て聴いていても楽しい経験でした!


こちらは写真撮影可だった集合場所の駐車場の様子。

ホンダがNSXを発売して、オーナーを大切にしていた時代!
今ではこういう企画はできないでしょうね。・・・いや~良い時代でした(爆)


このホンダのテストコースのバンク走行中はこんな感じに見えます。

こちらは日本自動車研究所のバンクですが、ホンダのコースとほぼ同じような規模だったと思います。



こちらは、とあるイベントでバスによる見学ツアーの時のもので、この時はバスでバンクを走りました・・・まぁ、バンクの下の方ですが(笑)






・・・もう一度バンクを200キロ以上で走ってみたいものですが、たぶんそういうチャンスはもう無いでしょうね。。。




ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2020/08/22 04:25:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

雨って
ふじっこパパさん

上上下下左右左右BA!!! ECU ...
ウッドミッツさん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

この記事へのコメント

2020年8月22日 8:24
雰囲気を味わえました(笑)
私ADEでまだTT系の車両に乗ったことがないんです。他の車両は色々乗れましたが、こんなに揃うのもイイな。

Hondaのは納得です。今では難しそうなイベントですね。
コメントへの返答
2020年8月22日 9:12
雰囲気伝わりましたか⁉️(笑)
私のTTは低ダストパッドなどサーキット仕様ではないのでADEはメーカーが車両を用意してくれるアクティブセーフティしか参加した事がないんです・・・
フルブレーキングしながらの回避など車両はかなり酷使されるので警告灯が点灯してしまう車が数台出るほどでした(笑)
・・・なので、自分の車だと可哀想で(爆)

honda のは、今だともしもの時の責任問題などで難しいでしょうね❗️・・・昔は良かったと思う年齢になってしまいました(笑)
2020年8月22日 11:42
こんにちは。

素晴らしい体験をされてるんですね‼️

歩いている写真を見ると改めて凄いバンクである事が分かります。
100km程度のスピードでは返って怖い感じがします。
といって200km超えも凄過ぎますが•••

NSXは今見てもカッコいいですね👍
どこの企業も顧客を大切にする重要性が薄れて来てますよね。
コメントへの返答
2020年8月22日 12:47
こんにちは。

そうですね、バンク走行、特にホンダのテストコースでの走行は貴重な体験だったと思っています❗️😃

2○0キロでバンクに入るのは結構怖かったですね・・・今思えば素人によく走らせたと思いますね(笑)

当時の販売担当の責任者の方がかなり努力して頂いたと伝え聞いています。
何年か続いたのですが、やはり問題があったようで無くなってしまいました。。。

初代NSXはバブル期に開発されたホンダ初のスーパーカー?という事でかなりのオーバークオリティで造られたそうです。。。
2020年8月23日 11:44
ホンダも、有名企業になってしまい、報道されちゃうし、、、もしもの時は、、、責任問題になっちゃいますね。
昔は、そんなイベントが許されたんですかね。ホンダの採算度外視のNSXにかける意気込みですかね???
バンクは、仕事で走ることがありましたが、入る時が、ドキドキですね。入っちゃうと、なんで地面が、すぐ横にあるんだろうと、不思議な気分になりますね。運転の才能は、有りませんでしたが。
コメントへの返答
2020年8月23日 13:44
ホンダもNSXに関しては売りっぱなしではなく、その性能をオーナーが安全に楽しめるようにNSXオーナーズミーティングというNSXの奥深い性能とセーフティードライビング、運転技術の向上によりNSXのパフォーマンスを実感出来るプログラムを用意しています。
試乗商談会もその一つだったのでしょう!?まぁ、もしもの時の責任問題などを考えると今では無理でしょうね・・・当時のNSXの開発責任者、販売のチーフ等皆熱い方々でした(笑)

バンクを仕事で走る?・・・お仕事は何を??(笑)
そうですね、バンクに入る時はドキドキ💓でした!バンク走行中は何故か下って行くように感じることと路面に押し付けられる縦Gが印象的でした😃
サーキットでは直線が長い富士でも1.5kmくらいなので200キロ以上で延々と走り続けられる経験は貴重な思い出です!!

プロフィール

「今日からのF1マイアミGP、マクラーレンのノリスのスペシャルヘルメットはミラーボール風🪩・・・スゲェ!!」
何シテル?   05/02 17:08
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エキシージのエクスポーズドシフターの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:01:05

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドでマニュアル車という珍しい車。 メインのTTがSトロニックというオートマ車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation