• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

真夏の筑波サーキットで応援❗️

真夏の筑波サーキットで応援❗️もう10日以上前ですが💦・・・7月9日(日)に筑波サーキットで開催されたEURO FES 2023の中の「EURO90」という90分間のポンダーリレーによる耐久レースにみん友の634さんと193さん夫妻が参加し、同じくみん友のつきじ丸さんがお手伝いに行くというので私も応援に行ってきました!







家からすぐ近くの筑波サーキット、今日の足は”軽トラ”(笑)

サーキットに軽トラ😅
う~ん、シュールだね~!?






パドックでつきじ丸さんのTT発見!







ピットに向かうと・・・

Euro-Trainingの看板が。。。
Euro-Trainingはヨーロッパ車による走行会で634さんはこちらも走るようです!





第1ヘアピンを攻める634さんGT4



今日はTTRSではなくてGT4で走るようです。





みん友のSHIGE981さんも走っていました!








LOTUS 111 CUPも行われていました。







エリーゼ・エキシージはサーキットが似合いますね~~👍





CLASSIC MINIの走行では、なんと元F1メカニックでフジテレビF1解説でもおなじみの津川哲夫さんが走っておられました!😲



できればお話ししたかったんですが、チャンス無く。。😢





さて、本番の90分耐久レースに向けてゼッケンの張り直し。。。

応援するチームのゼッケンは“39”
つきじ丸さんがお手伝いしています。。。
634さんGT4は3番目(最終)走行のようです。





こちらは2番目走行の193さんRS3と1番目走行のS1の方






レースのスタートはローリングスタートですが、耐久の雰囲気を出すため?にルマン式グリッドに並べます!








スタート前の記念撮影😊






サインボードを出すピットの様子






マシンとドライバーの交代はパドックで。。。

黒のS1から緑のRS3 193さんの車両にトランスポンダーを移設します。





S字を攻める193さんRS3💨💨

193さん、サーキット到着後練習走行もなしでいきなりレース走行ということでタイヤのエアーを落とすのを忘れて途中からズリズリだったようです。😅





193さんRS3から634さんGT4へポンダーリレー

実質のトップ走行なので、Youtubeライブのカメラがその様子を追います!🎥





トップで走行を終えた女性ドライバー193さんにYoutubeライブのカメラとインタビュアーが向かいますが。。。🎤🎤

193さん、クーリングに行くと言ってインタビューをバックレていました(笑)





そして・・・634さんGT4、見事トップでゴール!🏁🎉㊗️






走行を終えた634さんをつきじ丸さんがお出迎え。。。👏👏






レースを実質のトップで終えたチームの3台!👍

お疲れ様でした~~
最終結果はタイムによるハンデがあり2位でした!





シャンパンファイト!🍾🍾

193さん、なんでシャンパンこぼしているの?🤣

正式結果は2位でしたがタイムによるハンデが上手く考えられていて、ライバルチームの作戦が読めないので出来るだけ速く走って実質のトップでゴールする作戦で、作戦どおりトップチェッカーを受けられたのでチームの皆さんは満足されていたようです!(ハンデの仕組みとかは先にブログアップされたつきじ丸さんのブログに詳しくUPされていますので私は省略させていただきます。💦)
いや~、この日も暑くて応援でも汗だく🥵でしたが楽しかった~~😊





この日は、エヴォーラ乗りのみん友AicさんもLOTUS 111 CUPを観にきていました!



Aicさん、最近クラッチを交換したので私にちょっと乗ってみて・・・との事でAic号をちょっと運転させてもらいました!
これまで私が運転したことがあるエヴォーラは自分のSとディーラーで試乗した410だけだったので、仕様は違うものの私と同じ馬力のSであるAic号の試乗は貴重な経験でした・・・結果、微妙なフィーリングの違いが感じられたのでそのうち?😅備忘録としてブログアップしたいと思います。。。!?


Posted at 2023/07/21 02:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会見学 | 日記
2023年07月05日 イイね!

週末車での週末ドライブ。。。

週末車での週末ドライブ。。。3月までは通勤にTTRSを使っていたのですが、4月から勤務地が自宅から3kmという近くになってしまい、エンジンが温まる前に着いてしまいエンジンに良くなさそうなので現在の通勤車は”軽トラ"です。(笑)

”軽トラ”って小さくてとにかく気兼ねなく乗れるし、エアコン、パワステもついていて快適なので短距離の移動には不足はありません👍・・・ただ、ボンネットが無いのでぶつかったらヤバイな~という不安はありますが。。💦


そういうことで4月からは土日や休日しか乗らない週末車になってしまったTTRSと元々完全なる趣味車のEVORA、梅雨に入り週末が雨だったりするとあえて乗ることもないので、天気が良い週末は無理やりドライブをするような車生活になっています。。。😅


最近、疲れてブログもさぼり気味なのですが先々週の週末は土曜日にTTRSで、日曜日にはEVORAで筑波山の全く同じコースでドライブしてきたので近況記録のために今更ながらブログUPしておきます。。。


土曜日、久しぶりのTTRSにワクワク😊

前にも書きましたが、これまでの車歴の中でホイールを換えたりや車高を落とすこともせず全くのノーマル外観で満足できている初めてのクルマがTTです!👍





筑波山のワインディングは、道が狭く路面が荒れていたり路肩から草木がはみ出していたりといまいちなコンディションであまり好きではないのですが、それでもたまに乗るクルマで走りを楽しむには街中を流しているよりは良いし、自宅からも近いので2日続けて走りに行ってしまいました。。。



やはりTTRSのコンパクトなサイズと直5エンジンのサウンドはイイですね~🤤





お気に入りのアナログメーター❗️

ダッシュボードに色々と着けたくなかったので試行錯誤してこの場所に落ち着いた個人的には気に入っているレーダー探知機の見え方はこんな感じです。。。
(このレーダーはアンテナと本体が別になっているセパレート型なので表示部の設置場所がどこでも良いのがお気に入り)






翌日曜日、こんどはEVORAで。。。






目的地は前日と全く同じ筑波山😅






ほど良いペースでワインディング走行を楽しんで。。。






いつもの駐車場で休憩





珍しいレクサスLC500も走りに来ていました!





帰宅してEVORAをパチリ!

最近、エミーラがカッコイイな~と、思っているんですが、こうして見るとEVORAもやっぱりカッコイイな~と、自己満足😊





ハッチを開けて走行後エンジン冷却中のEVORAのエンジンルーム

エンジンカバーを外すとこのようにV6エンジンのバンク間にスーパーチャージャーが”デン”とあります!
スーパーチャージャーも結構熱くなっています💦

トヨタ製のエンジン自体の見た目は色気ないですね~😢
ヘッドカバーだけでもロータスでデザインし直して色も赤とかにすれば凄く見栄えすると思うんですが、それよりもエンジンカバーで隠してしまった方が手っ取り早いのでしょうね?🤔





このダクトは・・・

エンジンルームの前方にあるこのダクトは、エンジンのフロントバンクの熱を排出するためのダクトです。
エンジンルームがガラスハッチで覆われているミッドシップなのでエンジンルームの冷却はそれなりに考えてあるようですが、なにぶん信頼性に疑問がつくロータスなので、真夏はあまり積極的に乗りたくない気がしています。。。😅




Posted at 2023/07/05 03:45:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTRS・エヴォーラ | 日記
2023年07月02日 イイね!

フェラーリサウンドを聴きにFUJIへ。。。

フェラーリサウンドを聴きにFUJIへ。。。7月1日(土)と2日(日)に富士スピードウェイでFerrari Racing Days 2023が開催されF1マシンや公道走行不可のフェラーリXXモデル等が走行するらしいので生のフェラーリサウンドを聴きに昨日の1日(土)に行ってきました!

2日(日)は晴れの予報ですが、私が行った1日(土)は一日中雨の予報💦・・・ちゃんと走ってくれるのかな~?と😟不安に思いながらも早起きして誘ってくれた友人と富士スピードウェイへ。。。




到着した時はほんの小雨で路面はまだ湿っていませんでした。

あっ、ちなみにこのイベントはフェラーリオーナーで参加費を払って参加している方々のためのイベントなので、フェラーリオーナーではない私達はグランドスタンドからの見学です。
パドックには参加者の沢山の色々なフェラーリがとまっているようですが、残念ながら一般の見学者はパドックには入れません😢(一緒に行った友人によると以前は普通にパドックに入れたらしいので残念です)
う〜ん、パドックのフェラーリも見たかったな〜〜






赤、白、青のFXX-K Evoがエンジンを掛けて走行準備?

縁のないクルマなので詳しくはないのですがWikiによると誰でも購入できるわけではなく世界中でもごく限られた顧客のみに対して販売されたクルマで公道走行は不可だそうです!!😲






走行開始を待っているとついに雨が降ってきました。。💦

路面はアッという間にフルウェットに!😢

FXX-K Evoの隣にはF1マシンも準備しているものの果たして走ってくれるのか?不安が。。。





不安をよそに雨の中FXX-K Evoがピットアウトしていきます!👍






雨の中、爆走するFXX-K Evo‼️



カッコイイし素晴らしいサウンド!!😊

860PSの6.3L 自然吸気V12に190PSのモーターを組み合わせているみたいですが、なるほど公道走行を考えていないそのサウンドと音量は市販モデルにはない迫力と快音でした‼️

この時はかなり雨が降っていたのですが爆走してくれました・・・ありがとうございます😭





こちらは599XX EVO(車名が間違っていたらすみません)

こちらも快音でした‼️





市販モデルのオーナーによるスポーツドライブも・・・



フェラーリは私にとって所有が現実的ではないので😅、最新のモデルは車名とカタチが一致しないのですが、下の写真の赤いクルマはSF90みたいで、最近のモデルの中ではこれが私好みのデザインでカッコイイと思いました👍





フェラーリチャレンジの予選も行われました。





こちらはターボ車なので、私のような古い人間がイメージするフェラーリサウンドを期待するとちょっと残念なサウンドです。(フェラーリファンの皆様ゴメンナサイ・・・あくまで私個人の感想です💦)




その後も天気はスッキリせず雨が小降りになったと思ったら霧が出てきたり。。。💦

2回目のFXX-K Evoの走行時には霧でグランドスタンドから望むピットも霞んできました。。。😟





そしてFXX-K Evoの走行中、ついに視界不良でレッドフラッグで走行中止!



これではさすがに走れないのはわかりますが、F1が走るのはこのあとなんですよね~
もしかしたら今日はF1の走行は無くなってしまうのではと不安が。。。





そんな不安の中、ピットではF1マシンに火が入って走行準備をしているようです。

なんとか霧がはれて走ってくれ~~(心の叫び:笑)





願いが通じたか霧がはれてきました!👍






そして・・・ついに走ってくれました!!😊







この日は3台のF1マシンが走ってくれたのですがこの2台はV8エンジンのマシンかな~?
昔のマシンなのでマシン名は特定できないんですが(調べるのも面倒なので💦・・すみません:笑)やはり自然吸気エンジンF1マシンの高回転サウンドは感動ものです‼️






こちらのマシンは12気筒エンジンかな??



こちらの1台も古いマシンで車名は特定できない(調べる気がない:笑)のですが先程の2台よりも甲高いサウンドだったのでV12かと??🤔

さっきまで走っていたFXX-K EvoのサウンドをまるでF1みたいな素晴らしいサウンドと思っていましたが、聴き比べると本物のF1サウンドの甲高さとその音圧で耳が痺れる感覚はまた別格でした!😲
この通過した後に耳が痺れるというのは現在のハイブリッドになってしまったF1では体験できないもので、ハイブリッドになる前に鈴鹿のF1日本GPをホームストレートの終わりで観戦しているとコップに入ったビールがF1の通過で共振したり、90分間聴いていると走行後もしばらく耳が”キーン”となっていたのを思い出しました!!
耳には良くないとは思いますが、このサウンドこそF1を生で見る楽しみだと今でも思っているので、久々に素晴らしいサウンドを体感できて幸せ~~😊
この体に感じる感覚は生で聴かないといくら動画で見ても再現できないものなので、これを聴けただけでもわざわざ富士まで来た甲斐があったと満足できた一日でした❗️(天気が良ければもっと良かったんですが😅)




Posted at 2023/07/02 20:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年06月17日 イイね!

BMW M2試乗!

BMW M2試乗!前からちょっと気になっていたBMW M2を試乗してきました!











これまでは雨天以外は通勤に使っていたTTRSですが、4月から勤務先が変わって週末車になってしまいました。😢
久しぶりにTTRSの運転を楽しみながらBMWディーラーに向かいます。😊

晴れていたのは良かったのですがこの日は6月なのに車の温度計は32℃! 暑~い。😵





試乗のアポを取っていたのではないのでM2の試乗車があるかどうかも不明だったのですが、ディーラーに着くと目の前に白のM2が!!

聞いたら、M2は常に試乗車があるわけではなく、各ディーラーを周っている試乗車がたまたま今週末はこのディーラーに来ていたようです(ラッキー)👍





店内には黒の展示車があり、外の白の試乗車とは色の違いでけっこう印象が違ったので似たような角度の写真で比較してみます。


斜め前から。

ブラックのボディカラーでは目立たないキドニーグリルとその下の四角く角ばったグリルがホワイトのボディカラーでは印象的です!

気になったのがナンバープレートの位置。
キドニーグリルにかかってしまいこの位置はカッコ悪いと思うんですが・・・もう少し下に下げられなかったのかな?🤔





斜め後ろから

どちらも前後のブリスターフェンダーが迫力です!





真後ろから

クルマまでの距離がちがうので単純な比較にはならないのですが、やはりバンパー両側のゴッツイ造形はホワイトの方が目立ちますかね~?

太めの4本出しマフラーは好みです!!😊





ブラックの展示車をサイドから。。。

ビックリしたのはタイヤサイズ。
リアの285/30R20はまぁ納得ですが、フロントの275/35R19の太さにはビックリしました。😲
4駆のTTRSでさえ255幅でミッドシップのエヴォーラのフロントは235です。
275はエヴォーラのリアタイヤの幅と同じ・・・それがFRのフロントタイヤとは!!





迫力のブリスターフェンダー






エンジンルーム

直6ターボで460PSのパワーと 56.1kgmのトルクを発生します。
ストラットを繋ぐタワーバーに加え、前方にも三角状に伸びる補強バーも凄いです!

ただ、見た目は最近のクルマの例にもれずプラスチックのカバーでエンジン本体のカムカバー等は直接見られません!😔
これまでもブログでたまに書いていますが、個人的にはこの最近のエンジンカバーで覆われたエンジンルームは好きではなく、やはりカバーではなくてカッコイイエンジン本体を見たいところです。。。





これは昔乗っていたGT-Rの名機RB26DETTエンジンですが、こんな風にエンジンカバー無しの方がボンネットを開けた時に萌えると思うんですがね~~






インパネはナビや各種操作パネルまでメーターと一体となったカーブドディスプレイという軽く湾曲した液晶パネルです。

最近の流行りなんでしょうが、スマホなどに慣れた世代には良いのかもしれませんが、シンプルなアナログメーターにチューンドカーであればやはりアナログの追加メーターがカッコイイと思っている私には味気なさすぎて色気が感じられなくて残念です!





しかも最近のBMWのメーターはこの表示!

これ見やすいのかな~??🤔
今回の試乗車はATだったのですが、MTだとこのタコメーターで大丈夫なんでしょうか?
せめて液晶画面のメーターでも8SのTTのようなアナログメーターを液晶表示にしたようならまだ良いし、TTRSのようなセンター1眼のカラフルなメーターならカッコイイと思うんですが・・・この表示、BMWファンは満足しているのでしょうかね??😅


さて、試乗した感想は・・・
結論としては一般道の試乗のみではフロントに275と言うビックリするようなサイズのタイヤを履いたMモデルとしての真髄はわかりませんでした💦
エヴォーラの試乗でも、一般道ではそのコーナリングやハンドリングは良くわからず、購入してワインディングを走ってみてその良さがわかった経験があるので、今回のM2もワインディングや高速を走ってみないと何とも言えません。。。
一般道走行でわかったのは、まず走り出して最初の印象はしっかり感はあるものの重さを感じるというものでした。
ハンドルは意外と軽いものの何とな~くボディの重さを感じました(後で車重を見たら1730kg これはTTRSより約200kg、エヴォーラより約300kg重く、前に乗っていたエリーゼと比べると約2倍の重さでした。)BMWのMモデルではコンパクトなM2がこんなに重いのはちょっとビックリ!!😲
まぁ、重くてもファットなタイヤでもしかしたらワインディング走行も素晴らしいのかもしれませんが、一般路では常に重さを感じるのと締め上げられたサスがかなり路面のコツコツを伝えてくるのが気になりました。
期待していたエンジンは、残念ながら試乗車がMTではなくATで、このATが前モデルのDCTではなくこのモデルからトルコン?ATになったみたいでポルシェのPDKのような変速のキレがあまり感じられませんでした。
また期待していたエンジンサウンドもモードを変えると迫力のあるサウンドにはなるものの車内にスピーカーから出している演出音?のせいか中回転域での音がちょっと耳障りでブン回している時は良いのですが流した走りでは気になりました。(モードをコンフォートにすればよいのですが)

今回の一般路での試乗ではネガな部分が気になってしまい、やはりマニュアルでワインディング走行をしてM2の本当の良さを確認したいと思いましたが、そんなチャンスは無いんだろうな~~と、ちょっと消化不良な試乗でした。😢





ディーラーの駐車場で試乗したM2と私が乗っていったTTRS

コンパクトで車高が低いクーペスタイルが好みの私なので、走りのBMWからコンパクトなクーペが出ると良いのですが。。。

BMWも尊敬しているメーカーなので、もう少し軽いクルマを期待したいところです😅


Posted at 2023/06/18 20:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

エミーラ、最近カッコイイな〜と思ってきた。。。

エミーラ、最近カッコイイな〜と思ってきた。。。ロータス エミーラが最近気になっています😅

エヴォーラに満足しているので発売当初はそれほど欲しいとは思っていなかったのですが、最近色々な色が選べるようになったこともあり改めて見るとやっぱりカッコイイな〜と。。。







ハンドリングや走行フィールはエヴォーラで十分満足しているし、エヴォーラのスタイルもお気に入りなんですが、エミーラのドアからリアフェンダーにかけてのエアインテークの造形が凄く好みでよだれが。。。🤤








それと、最近知ったのですがエヴォーラをはじめエリーゼ、エキシージなどこれまでのロータス車にはなかったフロントのボンネットも開くみたいです。



正式にはフロントアクセスパネルというみたいですが、同じフロントアクセスパネルでもエヴォーラとは大違いで実質のボンネットになっています!
まぁ、開けるには普通の車のボンネットのようにレバー操作というわけにはいかず固定ネジ3本を外すみたいですが、それでもフロントカウル全部をガバッと外さなくてもラジエターまでアクセスできそうなのでこれは羨ましいです。(アクセスパネルからラジエターの脱着まで出来るかは不明ですが💦)




同じフロントアクセスパネルという名前でもエヴォーラで開くのはこれだけ(笑)





本当に欲しい方々は既に注文をして納車待ちなんでしょうが、試乗車の用意が出来たらとりあえず試乗はしてみるつもりです・・・欲しくなっちゃったらどうしよう(笑)・・・現実的には新車は厳しいので数年後に中古車を狙いたいところですが、ロータス最期のガソリンエンジン車なので順調に値落ちするのか疑問に思いながら妄想しています(新車より値上がりしちゃったりもあるのかな?)😅
Posted at 2023/06/11 14:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | エヴォーラ | 日記

プロフィール

「@つきじ丸 さん、半年前にもDでタイヤを外して釘や漏れはチェックしてもらっているんです🤔・・・それで石川さんにも相談しましたが(現車は持ち込んでいません)これくらいの減りかただと1時間くらいではわからないかも?と同時に例のリム部分のシールの可能性も話していました😅」
何シテル?   08/25 17:23
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation