
前からちょっと気になっていたBMW M2を試乗してきました!
これまでは雨天以外は通勤に使っていたTTRSですが、4月から勤務先が変わって週末車になってしまいました。😢
久しぶりにTTRSの運転を楽しみながらBMWディーラーに向かいます。😊

晴れていたのは良かったのですがこの日は6月なのに車の温度計は32℃! 暑~い。😵
試乗のアポを取っていたのではないのでM2の試乗車があるかどうかも不明だったのですが、ディーラーに着くと目の前に白のM2が!!

聞いたら、M2は常に試乗車があるわけではなく、各ディーラーを周っている試乗車がたまたま今週末はこのディーラーに来ていたようです(ラッキー)👍
店内には黒の展示車があり、外の白の試乗車とは色の違いでけっこう印象が違ったので似たような角度の写真で比較してみます。
斜め前から。

ブラックのボディカラーでは目立たないキドニーグリルとその下の四角く角ばったグリルがホワイトのボディカラーでは印象的です!
気になったのがナンバープレートの位置。
キドニーグリルにかかってしまいこの位置はカッコ悪いと思うんですが・・・もう少し下に下げられなかったのかな?🤔
斜め後ろから

どちらも前後のブリスターフェンダーが迫力です!
真後ろから

クルマまでの距離がちがうので単純な比較にはならないのですが、やはりバンパー両側のゴッツイ造形はホワイトの方が目立ちますかね~?
太めの4本出しマフラーは好みです!!😊
ブラックの展示車をサイドから。。。

ビックリしたのはタイヤサイズ。
リアの285/30R20はまぁ納得ですが、フロントの275/35R19の太さにはビックリしました。😲
4駆のTTRSでさえ255幅でミッドシップのエヴォーラのフロントは235です。
275はエヴォーラのリアタイヤの幅と同じ・・・それがFRのフロントタイヤとは!!
迫力のブリスターフェンダー
エンジンルーム

直6ターボで460PSのパワーと 56.1kgmのトルクを発生します。
ストラットを繋ぐタワーバーに加え、前方にも三角状に伸びる補強バーも凄いです!
ただ、見た目は最近のクルマの例にもれずプラスチックのカバーでエンジン本体のカムカバー等は直接見られません!😔
これまでもブログでたまに書いていますが、個人的にはこの最近のエンジンカバーで覆われたエンジンルームは好きではなく、やはりカバーではなくてカッコイイエンジン本体を見たいところです。。。
これは昔乗っていたGT-Rの名機RB26DETTエンジンですが、こんな風にエンジンカバー無しの方がボンネットを開けた時に萌えると思うんですがね~~
インパネはナビや各種操作パネルまでメーターと一体となったカーブドディスプレイという軽く湾曲した液晶パネルです。

最近の流行りなんでしょうが、スマホなどに慣れた世代には良いのかもしれませんが、シンプルなアナログメーターにチューンドカーであればやはりアナログの追加メーターがカッコイイと思っている私には味気なさすぎて色気が感じられなくて残念です!
しかも最近のBMWのメーターはこの表示!

これ見やすいのかな~??🤔
今回の試乗車はATだったのですが、MTだとこのタコメーターで大丈夫なんでしょうか?
せめて液晶画面のメーターでも8SのTTのようなアナログメーターを液晶表示にしたようならまだ良いし、TTRSのようなセンター1眼のカラフルなメーターならカッコイイと思うんですが・・・この表示、BMWファンは満足しているのでしょうかね??😅
さて、試乗した感想は・・・
結論としては一般道の試乗のみではフロントに275と言うビックリするようなサイズのタイヤを履いたMモデルとしての真髄はわかりませんでした💦
エヴォーラの試乗でも、一般道ではそのコーナリングやハンドリングは良くわからず、購入してワインディングを走ってみてその良さがわかった経験があるので、今回のM2もワインディングや高速を走ってみないと何とも言えません。。。
一般道走行でわかったのは、まず走り出して最初の印象はしっかり感はあるものの重さを感じるというものでした。
ハンドルは意外と軽いものの何とな~くボディの重さを感じました(後で車重を見たら1730kg これはTTRSより約200kg、エヴォーラより約300kg重く、前に乗っていたエリーゼと比べると約2倍の重さでした。)BMWのMモデルではコンパクトなM2がこんなに重いのはちょっとビックリ!!😲
まぁ、重くてもファットなタイヤでもしかしたらワインディング走行も素晴らしいのかもしれませんが、一般路では常に重さを感じるのと締め上げられたサスがかなり路面のコツコツを伝えてくるのが気になりました。
期待していたエンジンは、残念ながら試乗車がMTではなくATで、このATが前モデルのDCTではなくこのモデルからトルコン?ATになったみたいでポルシェのPDKのような変速のキレがあまり感じられませんでした。
また期待していたエンジンサウンドもモードを変えると迫力のあるサウンドにはなるものの車内にスピーカーから出している演出音?のせいか中回転域での音がちょっと耳障りでブン回している時は良いのですが流した走りでは気になりました。(モードをコンフォートにすればよいのですが)
今回の一般路での試乗ではネガな部分が気になってしまい、やはりマニュアルでワインディング走行をしてM2の本当の良さを確認したいと思いましたが、そんなチャンスは無いんだろうな~~と、ちょっと消化不良な試乗でした。😢
ディーラーの駐車場で試乗したM2と私が乗っていったTTRS

コンパクトで車高が低いクーペスタイルが好みの私なので、走りのBMWからコンパクトなクーペが出ると良いのですが。。。
BMWも尊敬しているメーカーなので、もう少し軽いクルマを期待したいところです😅
Posted at 2023/06/18 20:56:57 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ