• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

ロータス試乗会

ロータス試乗会ロータスディーラーで試乗会をやっていたので行ってきました!

試乗車はEVORA GT 410 SPORTとELISE SPORT 220 Ⅱ、目的は乗ったことがないエヴォーラでしたがスーチャ付きのエリーゼも久しぶりに乗ってみたくなり2台とも試乗させて頂きました。。。

午前中は日も差して、ドライ路面で試乗出来ると期待したんですが、予約した午後は雲行きが怪しくなりウエットでの試乗となってしまいました。




まずはエリーゼSPORT 220 Ⅱから・・・

ブルーのボディも素敵です!


myエリーゼと比べると、内装のデザインは同じですが各部の仕上げがちょっとづつ豪華になって、メーターのフォントもかなり大きくなっています。
でも、基本は同じなので見慣れた眺めです(笑)

エンジンを掛けると・・・イイ感じでマフラー音が入ってきます!
最近のロータスはかなりマフラーのサウンドチューンに力を入れているようで純正マフラーでも結構良い音がします。これならマフラー出口のデザインはさておき、サウンドだけなら私的には社外マフラーに替える必要はないですね。
爆音好きな人にはもの足りないかもしれませんが、ジジイの私にはちょうど良いボリュームです!!それと、音に角が立っていないので疲れない音です。。。

駐車場から動かして最初にハンドルを切った瞬間”重っ”と、感じました。myエリーゼよりハンドルが重いです!
それに乗り心地が良い、明らかに路面との当たりがマイルドです!
新車でしっかりしているからかな?サスのセッティングが変わっているのかな?・・なんて考えていましたが、もしかしてタイヤの違いでしょうか??

店内に展示してあった同型車のタイヤ

myエリーゼの純正はヨコハマ ADVAN NEOVA AD07ですが、最近のエリーゼはヨコハマ ADVAN sport V105です!

それにフロントタイヤのサイズも175から195と2cm太くなっています。
このタイヤが太くなったのが低速時のハンドルが重くなった原因かも??
それに銘柄の違いが乗り心地に出ているのか??
ウェット路面で市街地での試乗なのでハンドリングを語るような運転はしていませんがmyエリーゼより乗り心地が良いのは間違いありません。逆に路面との当たりはマイルドなのでダイレクト感、ソリッド感は薄く感じます。。。
これが本当にタイヤの違いによるものだとすれば・・・フロントの175サイズは今となってはロータス純正のネオバしか選択肢が無いので、次期タイヤを選ぶための参考に現行のエリーゼが純正装着しているV105との違いを体験できたという事でとても有意義な試乗となりました!・・・本当にタイヤの差なのかな〜・・・でもmyエリーゼのフロントタイヤを同じAD07でも古くて硬くなってしまったのから新品に替えただけでも乗り心地が良くなったしな〜。。。う〜ん、どうなんだろう⁇


カッコイイ シフト周り!

これ、見た目も最高ですが、シフトフィールも良いです!
myエリーゼも悪くはないんですが、1ランク上のシフトフィールです。。。

スーチャ付きのエンジンはトルクの細い1.6NAに比べればトルクがあって乗りやすいです・・・非力なNAでも回しきる楽しみがあるとか言いますが、やはり比べるとスポーツカースタイルのエリーゼにはやはりこれくらいのパワーとトルクは欲しいのが正直な感想です!!・・・でも、個人的に余計なもの(スーチャとかターボ)が付いていないエンジンが好きで1.6NAを買ったんですが・・・矛盾してますね(爆)



次は、本日の主目的、エヴォーラGT 410 SPORTです!

エヴォーラはなかなかマイナーな車種でロータス好きでもないと何のクルマかわからない人も多いのではないでしょうか?
この試乗車は車体価格で約1,500万なので私には手が出ませんが、ロータス乗りとして、エリーゼより一回り大きなシャーシのエヴォーラには是非一度は乗ってみたかったので楽しみです。。。



運転席からの眺め。

まず、ドアを開けて乗り込むのがエリーゼに比べると圧倒的に楽です(笑)
シートポジションはやはりエリーゼより高いですね。。。


試乗車はマニュアルだったので・・・

シートに座って、スライドさせてクラッチとの距離を合わせようとしたら・・・クラッチが遠い(深い)んですけど・・・クラッチの踏み込みにシートを合わせるとアクセルとブレーキが近すぎる!?
エリーゼだとこういう違和感は無いのですが、同じメーカーのクルマなのに何で違うの??まぁ、試乗中にだいぶ慣れましたが、最初はかなり右足が窮屈な感じでした。。。


助手席側のインパネ。。

エリーゼに比べると一面アルカンターラ張りになっていたり、フルトリム化されていて豪華です(笑)

フルトリム化されていて、エリーゼよりは遮音もしてあるようで、エンジンサウンドもエリーゼほどダイレクトには入ってきません!
それでもやはりエリーゼの直4とは違いきめ細かいV6サウンドが聞こえます。
V6エンジンもやはり最近のモデルはサウンドチューンが素晴らしく、マフラーのバルブをボタンで閉めるとジェントルなサウンドですが、バルブを開けると素晴らしいサウンドを奏でます!
とてもトヨタ製エンジンとは思えないようなスーパーカーサウンドです!!
上には12気筒、10気筒、8気筒ともっと凄いサウンドを奏でるエンジンもありますが、個人的には6気筒以上あれば結構イイ音が出せると思っています。
私は6気筒だとポルシェ911のスポーツエキゾーストのサウンドが最高だと思っていたのですが、エヴォーラの純正マフラーも全く負けていませんでした!逆に街中を流す時はエヴォーラの方が気持ちいいかも・・・911のスポーツエキゾーストの本領は高回転の澄んだ突き抜けるようなサウンドですが、エヴォーラの高回転もそれに負けずスーパーカーサウンドを発しますし、それに加えバルブを開けていると2~3,000回転で軽く流す時も何ともいえないスーパーなクルマだぞ~(笑)という魅力的な音が聞けて素晴らしいです!!

パワーは400馬力ちょっとなんで、もっと早いクルマはありますが、必要十分なパワーですし、魅力的なサウンドと相まって気持ちの良い加速フィールでした。



今日試乗した2台。




並べるとやはりエリーゼの小ささがよくわかります!エヴォーラもそんな大きなクルマではないのですが・・・

今日は、乗ってみたかったエヴォーラと最新のエリーゼを体験できてとても有意義な日となりました・・・市街地での試乗だったので、本当は高速やワインディングでも乗ってみたいのですが・・・まぁ、それでもいくら雑誌の試乗記を読んだり動画を見ても、自分で試乗するのに勝る体験はないので・・・

最近、色々と直ぐに忘れちゃうので、思い出したまま備忘録として書いたのでまとまりのない文になってしまいました・・・試乗経験豊富なモータージャーナリストと違って単なるクルマ好きな個人の感想なので、違うと思う方は軽くスルーしてください。。。(笑)
Posted at 2020/07/27 02:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年07月26日 イイね!

250cc 4気筒・・・欲しい(笑)

250cc 4気筒・・・欲しい(笑)昨年のモーターショーで展示されてたkawasaki ZX-25Rの国内仕様が先日、正式に発表されました!

もう絶対に出ないと言われていた250ccの4気筒バイク・・・絶対的な速さはたかが知れてるけど、公道で17,000回転回せてサウンドを楽しめる大人のおもちゃ!?(笑)
雑誌や動画を見ていたら欲しくなってきちゃった。。。

カッコイイけど、ジジイにこのスタイルとポジションは。。。



でも、キーと比べてわかるとおりこんな小さなピストンとバルブが緻密に動いているのを想像すると・・・


もし買ってもほとんど乗らないだろうけど・・・物欲が・・・人気らしいので試乗車が用意出来るのはいつになるかわからないけど、とりあえず試乗できるようになったら乗ってみよう。。。
Posted at 2020/07/26 03:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

ロータス練習会見学。

ロータス練習会見学。筑波サーキットのジムカーナ場で、エリーゼを購入したディーラーの担当さんがロータスオーナー数人と練習会をするというので見学してきました。









練習会は午後からですが、天気予報では雨だったので洗車したばかりのエリーゼではなくCR-Zくんで自宅から10分くらいで行ける筑波サーキットのジムカーナ場へ・・・




着いてみると、雨は降らず凄い暑さ!

雨が降らなくて良かったと思ったものの、予想以上の暑さと湿気で汗が噴き出ます。。。



ディーラーの担当さんと彼の愛車!

レーシングスーツにヘルメットは暑そう・・・夏の走行会はドライバーにも厳しいですね。。。



エリーゼは軽快に走ります。。




エキシージはエリーゼと比べると一回り大きくエンジンもV6なので走りと音に迫力があります!








最近は、こんなグレーのボディカラーも渋くてイイな~と思います。


皆さんの走りを見て、エリーゼとエキシージのサウンドを満喫しました!!
・・・それにしても暑かった!私の場合汗かきなので暑さそのものよりも吹き出す汗でビッショリになってしまい耐えられません(笑)・・・帰宅後、速攻でシャワーを浴びてビールを・・・あぁ~~美味かった!!



練習会は午後からだったので、その前にデンバープレミアムというステーキ屋さんで一人ランチ!

注文したのはこれ。

”デンバーステーキランチ250g”980円+税でライスとスープバー付きです。
平日のランチメニューにあるこのステーキランチ、肉の量が150g 200g 250gと3種類ありますが値段は一緒です・・・当然250g ライス大盛りで(笑)


1,000円ちょっとで大満足(爆)
平日のランチなので、平日に休みを取った時にはたまに利用しています。。。



そして・・・今年も買いました、サマージャンボ!!

バラで10枚なので前後賞はありませんが、もし1等が当たったら・・・ムフフ・・・とりあえず10枚とはいえ買ったので妄想する権利は得ました!(爆)

Posted at 2020/07/23 00:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月17日 イイね!

エリーゼ車検

エリーゼ車検もう既に2週間前ですが、エリーゼを中古で購入して初の車検を受けたので備忘録としてアップしておきます。

昨年の5月に購入して、車検の期限は今年の7月末でしたので車検を受けなければなりません。。。

車検は、購入店であるロータス横浜さんにお願いしました。
私の家は茨城なので高速を使って約1時間半かかるんですが、やはりロータスという特殊なクルマなので整備実績がある正規ディーラーでお願いするのが良いかと・・・
それに、担当営業さんとも相性が良いので・・・


ロータス横浜さんに入庫!

ロータス横浜はデスティーノという中古車販売店でもあるのでBMWなどのお客さんのクルマもとまっています。


今回の車検整備内容。

車検基本点検整備の54,000円は国産車の感覚だと高いように感じますが、ロータスとしては相場かな?・・と!

今回、整備で交換したのはエンジンオイル等の油脂類以外では赤で囲んだエアーエレメント、ドライブベルト、リザーバータンク(部品持込で明細にはサブタンク交換と記載)でした。
ドライブベルトは点検で要交換となったものですが、エアーエレメントとリザーバータンクは交換の必要はありませんでしたが、こちらの希望で交換してもらったものです!

修理したのは、緑で囲んだハンドルのセンターずれと右ドアミラーのグラつき修正です。
ハンドルのセンターずれは購入前の試乗でずれが認められたので納車時に修正してもらったんですが微妙なずれが残っていたものです。だた、ほんの少しのずれなので車検時に直してもらえば良いかな?と、思っていたもので、ドアミラーのグラつきも納車時からあったんですが、ロータスだし、こんなものかな??と思っていたものなので、今回サービスで直して頂きました!


車検完了の連絡を受け、梅雨の合間に引き取りに行きました。

ロータス横浜さんの店内、中古のポルシェなどもあります。。。




車検が完了し、久しぶりに対面したmyエリーゼ!




持ち込んだリザーバータンクも交換していただき・・・真っ白なタンクだと、これだけでエンジンフードを開けた時にクルマが新しく感じられます(笑)




右ドアミラーのグラつき修正は出来る範囲でとの事でしたが、ほぼ気にならなくなっていました。(嬉)

緑の”〇”の部分にグラつきがあったんですが、修正できたようです!



こちらがドアミラーの構成部品です!

この図を見ると簡単な構成のようですが、どこが原因でどうやって直したのか聞くのを忘れました。。。



帰り道、ハンドルセンターのずれもバッチリ直っていました!!




それに、帰路で感じたのが、何となくガタピシ音が減っている!?ような気がしました。エリーゼにガタピシ音は付き物だと思っていたのですが、車検整備時の増し締めが効いたのでしょうか?それとも気のせいか(笑)

購入して初めての車検、
心配していた車検費用も、大物の修理がなかったので予想された金額で済んでよかったです!
Posted at 2020/07/17 02:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2020年07月14日 イイね!

プレクサスでヘッドライト等メンテ3台

プレクサスでヘッドライト等メンテ3台梅雨で毎日雨・・雨。。。

2日前の日曜日、久しぶりに晴れたのでTTで気分よく近所をドライブしていたら、急ににわか雨!短時間でしたがかなりのドシャ降り!!
帰宅して、ずぶ濡れになったTT君のボディを拭き取りながら、しばらくヘッドライトのメンテをしていない事に気づき、プレクサスでメンテをしました。

今のクルマはヘッドライトがプラスチックなので経年劣化します。。
色々なメンテ法があるようですが、私はかなり前からプレクサスで定期的に磨いていて、それで不具合が無いのでずっと使い続けています!
汚れ落としができるのに研磨剤が入っていないのと、塗っておくと虫汚れ等が落ちやすいのがお気に入りです。。。

まずは、CR-Z。
中古で購入した時にヘッドライトの劣化があって、研磨とクリア塗装も考えたのですが、プレクサスで磨いたらまぁまぁ見られるようになりました。でも、やはり劣化しているレンズなので、しばらくするとウインカーの上部あたりが少し黄ばんできます。

施工前後の写真を並べてみましたが、写真だと良くわからないですね・・・
左の写真の赤丸あたりが一番黄ばんでくるところです。
プレクサスで磨くと完璧な透明にはなりませんが、それなりに綺麗になります!



ウェスにはこれくらい汚れが付きます・・・

劣化が少ないTTだと、磨いてもほとんど黄色い汚れはつかないので、やはりCR-Zの方が劣化してるんですね!



次はエリーゼ。

エリーゼも中古車なので、購入時は少し透明度が足りない気がしたのですが、やはりプレクサスで磨いたら完璧とはいわないまでも、それなりに見られるようになったので、やはり定期的にメンテしています。



テールライトも。

テールライトは赤なので、ヘッドライトのような黄ばみは気になりませんが、やはりレンズがピカピカなのとくすんでいるのでは見栄えが全く違うのでせっせと磨きます。



ノーズのエンブレムもクルマの顔なのでお手入れします。




赤いボディに黄色いロータスのエンブレムもお気に入りポイントです!




そして、TTにもプレクサスメンテ。。。

TTのヘッドライトは新車で購入時から、プレクサスで定期的にメンテしてるのが効いているのか、6年経過してもあまり劣化していないようです。(嬉)



テールレンズも。。。




給油口カバーも。。。

ここもTTの特徴的なポイントなのでよく磨きます。。
ここも定期的なプレクサスが効いているのか全く劣化がありません!



S-line competitionの特徴、ブラックのドアミラーも。。。

ここは虫汚れが付くので、落としやすくしておくために塗っています。



なんとなく、テールのフォーリングスも磨いてみました(笑)




久しぶりにボイールも。。。

このホイール、とてもお気に入りなのでシルバーの切削部が劣化しないようにメンテしています。


TTをメンテしていて・・・
このテールの造形とさりげないRSウイングは・・・しばらく眺めていられます!




それに、隠れたTTのお気に入りがこのサイドのショルダーと下部のプレスラインの間の逆アールのパネル造形・・・いまだに萌えます!




これもcompetitionのポイント、黒のリップ!!

最初は、ここもボディ同色で白の方がエレガントで良いと思ったのですが、今は黒の方が一般的なアウディのフロントマスクとも違って見えて気に入っています!

3台、プレクサスでじっくりメンテしながら、それぞれのお気に入りポイントなどを眺めて萌え~ていたら・・・母親が、何してるんだ・・という目で見ていました(爆)

TT、私にとってはベストサイズの2ドアクーペなので次期型がないのは寂しいかぎりです。。。
Posted at 2020/07/15 00:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT・エリーゼ | 日記

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation