• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

ノーマルTTRSのブースト圧。。。

ノーマルTTRSのブースト圧。。。TTRSにブースト計をつけて2週間、実際に乗ったのは通勤も含めて半分位ですが嬉しくてブースト計をよく見てブーストの掛かり具合をチェックしていました。
結果、気になっていたノーマルTTRSのブースト圧はカタログ通り約120kpaでした!















DefiのレーサーゲージN2(レッドモデル)ターボ計です。

パーツレビューにも書きましたが、スッキリとセンスの良いデザインでOSIRのメーターポッドを使用してエアコンの吹き出し口にピッタリと収まるのでインパネ周りをごちゃごちゃさせるのが嫌いな私でも満足できる収まり具合です👍
針の動きもレスポンス良くスムーズで純正で付いているセンターディスプレイに表示できる横バー式の液晶ブーストメーターとはレスポンスが雲泥の差です!!



私のTTRSはエンジンノーマルのままなので、ブースト計でブースト圧を管理する必要もないのですが、アクセルとブースト圧に敏感に反応するアナログの指針を見るのも楽しいものです・・・まぁ、最初だけでそのうち意識して見ない限りあまり見なくなりますが。。。(笑)


ノーマルのブースト圧は本国のカタログに記載があります。



拡大すると。。。

ドイツ語ですが、赤枠で囲ったところに書いてある1.2barがTTRSのブースト圧です!
TTRS plusになると緑で囲ったところに書いてあるとおり1.25barとなり最高出力も360PSで、TTRSよりも0.05barの過給増で20PSアップしているようです。

このブースト圧の記載ですが、日本のカタログでは省かれているんですよね・・・日本人はあまり興味ないのかな??


・・・で、私のブースト計だと。。。

最大でこれくらいです・・・写真のタイミングなので瞬間的には1.2まで行きますが1.2をずっと維持するわけではなく加速中は1.1位を差している事が多いですね!
(ちなみにCPチューンをするとどれくらいのブーストが掛かるのかも興味があります)



加速中によく見られる1.1付近を差している状態!

ただ、アクセル全開で加速中でも回転の上昇と共にブーストは下がってきます・・・この辺の仕組みは電子的にブーストをコントロールしているのか回転上昇に伴いエンジンの吸い込む力が増して相対的にブーストが下がるのか素人の私にはわかりませんが???



エンジンの性能曲線

最近のターボ車で良く見る異常なまでにフラットなトルクカーブ!
これって、あえて制御しないとこんなフラットなトルクにはなりませんよね!?



こちらは、前に乗っていたTT1.8competitionのほぼ最大ブースト圧

こちらはレーサーゲージの旧モデルですが、このメーターの配色はTTのメーター照明と同じようで純正っぽさはピカイチでしたね!
TT1.8は容量が小さな乾式クラッチを守るため?あえて出力・トルクとも抑えているようで最大ブーストも0.6程度とかなり低めの過給でした。
そのためタービンも小さいようで、ブーストが掛かるレスポンスは1.8の方が早かったですね・・・比べるとTTRSはタービンも大きいようでブーストの掛りは鈍いです!!
それでもTTRSは低回転からそこそこトルクがあるのでハーフスロットルでの加速で3000回転くらい回すだけでも前に乗っていたTT1.8の全開状態程度の加速はしますが。。。

・・・と、言う事でやはりターボ車は加速感とリンクするブーストの掛り具合を見ながら運転するのも楽しいのでエンジンノーマルながらブースト計を付けて喜んでいます。。。(笑)

PS:ツインクラッチのSトロニック(DSG)は変速時に全くブーストが落ちないのは素晴らしいです!DSGのメリットとして聞いてはいますが、ブースト計の針が全く落ちないで変速するのを見ると改めて凄いな~と思います!
Posted at 2022/04/30 03:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2022年04月23日 イイね!

ご近所ツーリング!

ご近所ツーリング!ご近所のみん友、つきじ丸さんと最近ポルシェボクスターからケイマンGT4に乗り替えたKKDさんがこれまた近所のビーフラインあたりをツーリングするということでお誘いを頂きましたのでTTでご一緒させていただきました。😄









朝、予定していた待ち合わせ場所の駐車場がまだ開いていなくて、急遽近くのホームセンターの駐車場に集合。💦

今日は天気も良さそうです。。。⤴️




KKDさんGT4のお尻を眺めながらワインディングに向かいます!

GT4、シフトダウン時のブリッピング音がイイですね!👍




ビーフライン沿いにある物産センター山桜で休憩。

後ろの道路がビーフラインです。



既にワインディングを堪能したと思われるバイクは沢山いましたが、車は私達だけ。。。



バイクも半分くらいは年配の方々でした・・・って、私達も年配組ですが(笑)😅



TTRSとGT4のブレーキを見比べてみました。❗️

TTRSのフロントブレーキ




GT4のフロントブレーキ

どちらもローターは非分解式の2ピースのドリルドローターですがキャリパーはGT4の方が大きいですね!
TTRSも8Sになるとキャリパーも大きくなっているんですが。。。
写真はありませんがリアブレーキは雲泥の差でした😢・・・TTRSのリアブレーキは普通のTTと同じなのに対しGT4は普通の車のフロントブレーキ以上のビッグローターでした!!😲



次は城里町の日本自動車研究所城里テストセンターの周りでテスト走行(笑)して正門前でパシャリ🤳



このテストコースは元々谷田部町(現在のつくば市)にあって通称「谷田部のテストコース」と言われて、昔はチューニングカーの最高速チャレンジのメッカだったのが、つくば市の開発に伴いこちらの城里町へ移転したものです。

高速周回路は1周5.5キロで、曲線部は設計速度190km/hの45度バンクとなっています!・・・確か190キロでバンクの最上部を走ればハンドルを切らなくて曲がれるということだったような??

こちらのテストコース、入り口は守衛さんが厳しくチェックしているので残念ながら見学はできません。・・・が、私は5年前に城里町のお祭りに訪れた際、イベントの中でこの日本自動車研究所の見学ツアーがあったので見学していました・・・その時の写真をバンクの参考に。。。




バスでバンクを走りましたが、お客さんを乗せたバスでバンクの最上部まで行けるハズもなくバンクの下の方をちょっと傾いて走ったくらい😅





バンクでバスを降りてバンク体験!



45度の最上部はよじ登らないと上がれません・・・
ここで、素朴な疑問・・・これって、どうやって舗装するんだろう???



バンクの最上部を走るとこんな風景??

う~ん、TTRSで走りたい!!




コンビニで休憩、100円のコーヒーで喉を潤します(笑)




ここでKKDさんの助手席でGT4体験!

私、GT4は初体験です(笑)・・・いや~、やはりサウンドがイイですね👍

そして助手席体験のハズが途中でKKDさんから是非運転してみて下さいとおっしゃっていただきましたので、お言葉に甘えて試乗させてもらうことに・・・実は左ハンドルのマニュアル車って、これまで1度しか運転したことがなく(981ボクスタースパイダー)その時は右手シフトに慣れず感想どころではなかったので今回もちょっと不安だったのですが、いや~、乗りやすかったです!
さすがに右手シフトは慣れてはいないのですが、それでもシフトはスムーズに気持ちよく入るし、自動ブリッピングでダウンシフトは回転がバッチリでまるで自分が上手くなったようなシフトダウンが出来るし、ステアリングの反応はさすがスポーツカーという感じで運転が楽しいクルマでした!😄
難点は、高回転のサウンドは凄く気持ちイイんですが、そのサウンドを聴こうと常に高回転を維持するのは一般道では無理な点です!・・・そこまで回さなくても良い音なんですが、高回転の音を知ってしまうと💦

まぁ、良いクルマでした!!
KKDさん、試乗させていただきありがとうございました!



最後は、KKDさんが私とつきじ丸さん用に注文してくれたプレゼントが出来たという事で、それを受け取りにKKDさん行きつけのポルシェショップに行くことに・・・

一般道とフルーツラインでつくば市に向かいます。



フルーツラインはワインディングなんですが、一般車が多くゆっくりと・・・



着いたのは、私は知らなかったのですがポルシェショップとして有名なラビットコーポレーションさん。

街中の目立たない場所にあるショップですが、ポルシェでは有名なショップのようです!!
家からも近いのに全く知りませんでした・・・って、駐車場しか写真を撮らなかったのでお店の感じがこれではわかりませんね(笑)




ここでKDDさんから頂いたのが、ロータスマークと私のハンドル名「パイン6」と入ったグラス!

いや~、ありがとうございます🤗

これで、今年の夏は缶ビールもこのグラスで美味しく飲めそうです(笑)

近場のツーリングということでお昼には家に帰って来られましたので、たまには気軽に近場ツーリングも良いですね!!








Posted at 2022/04/25 02:35:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2022年04月16日 イイね!

もてぎ サーキツトクルーズの走行写真。

もてぎ サーキツトクルーズの走行写真。先週のTTもてぎオフの中で行ったサーキツトクルーズ。

KKDさんのポルシェケイマンGT4の助手席から”まる”さんが走行動画を撮ってくれていたので、サーキットをTTが連なって走った記念になると思い動画から写真を切り出してみました。。。



では、サーキツトクルーズの様子をどうぞ・・・

最初の数枚は前のブログと同じ写真ですが、ご容赦下さい💦

先導車(私達の先導車はホンダレジェンドでした)に続いてコースイン!💨💨

前から5台がTTで、へぼごんさん、mirai---3さん、carchitectさん、nameoさん、TTbeginnerさんです。その後ろがポルシェケイマンGT4のKKDさん、ロータスエリーゼの私パイン6、ロータスエヴォーラ400のc5360122さんで計8台で走行しました。🚗🚙🚗🚙💨




ホームストレートに整列して撮影タイム🤳









ここからが走行中の動画から切り出した写真です。。。

グリーンシグナルでスタート❗️

KKDさんの前はTTbeginnerさんのクロスケ2号ですね!




2コーナーを抜けて

いや~、TTが連なって走っている姿はカッコイイです!!



4コーナー







ファーストアンダーブリッジ





130RからS字に向かいます。






ここで後ろを走る私のエリーゼも撮影していただいてました・・・😊





GT4のウイング越しに写っているのも雰囲気が出ていてイイですね!

エリーゼに乗っていながら(TTもですが・・・)基本的にサーキット走行はしない私なので良い記念になる絵で嬉しいです!!😊

エリーゼの後ろは今回がラストランとなるc5360122さんのエヴォーラ400の雄姿です❗️



V字コーナーを立ち上がってヘアピンに向かいます。
TTbeginnerさんのクロスケ2号、ブラックのボディにシルバーのホイールがカッコイイですね👍・・・もちろんTT独特のヒップも😉







ダウンヒルストレート後の90°コーナー





セカンドアンダーブリッジ





セカンドアンダーブリッジを抜けて







ホームストレート

アクセル全開にしたいところですが、今回はクルージングなのでベタ踏みできず皆さんストレスが溜まったようです。。。😅😅




ここでも後ろを撮っていただきました・・・☺️





チェッカーを受けてからの2コーナー






GT4のミラー越しに写るエリーゼ!





ヘアピンを立ち上がってダウンヒルストレートに向かいます。




ダウンヒルストレート

ここも踏みたいところなんですが・・・クルージングなので💦💦😅



90°コーナー






走行終了、ピットロードへ向かいます。








お姉さんに旗を振って笑顔で迎えられ・・・😊





パドックに戻って終了です!


今回はちょっとペースも遅く(基本、クルージングなので当たり前ですが😅)気分よく疾走というわけにはいきませんでしたが、肩の力を抜いて仲間で連なってサーキットを走れ良い記念になりました😊😊

動画を提供していただいたKKDさん、撮影していただいた”まる”さん、ありがとうございました!!








Posted at 2022/04/17 01:12:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | TTRS・エリーゼ | クルマ
2022年04月09日 イイね!

TTもてぎオフ(エリーゼで参加😅)

TTもてぎオフ(エリーゼで参加😅)4月9日(土)モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎが3月から名称変更されました)でちょっとしたTTのオフ会を開催しました!
1年前に私のTTRS納車オフをツインリンクもてぎで開催していただき、入場料等はかかるものの仲間で揃ってサーキットをクルージング走行出来たり、けっこう楽しかったので春になったら今年もやりたいとの声が聞こえてきたので、この1年で箱替えしたTTbeginnerさん、mirai---3さん、nameoさんの愛車お披露目を兼ねて行うことに・・・🚗㊗️

当初3月27日に予定していましたが、天気が心配だったので延期してこの日になりました。
参加予定していただきながら延期したことにより残念ながら参加できなくなってしまった方、申し訳ありませんでした。😞
逆に延期したことにより参加できるようになった方もいらっしゃいましたが。。。



・・・と、言うわけでまずは昨年と同じ駐車場に集合! 関東のTT乗りと遠路長野からお越しのへぼごんさんで12台のオフ会となりました。
へぼごんさん、遠くからご参加ありがとうございました。🙏




斜め前から

一応、手前から8J、8S、TT以外と並べてみました。




横から・・・

独特なシルエットのTTが並んだ光景もイイですね!
TTbeginnerさんのR8風カーボンラッピングがブラックのボディに良いアクセントになっています。👍




斜め後ろから・・・

やはりTTのオフ会ではヒップからの写真は外せません・・・まぁ、TT乗りはみんなこのお尻が大好きでしょう😍



反対側から・・・

今回、TT以外ではロータスエリーゼ、ロータスエヴォーラ、ポルシェケイマンGT4の3台が参加です。
エリーゼだけずいぶん前にズレて停まってますね・・・運転手が下手くそなのかな・・・って私のエリーゼでした💦




横から・・・

後ろから見るとあれだけ前にズレていたエリーゼもフロントは並んでいます😉
・・・それだけ小さいクルマなんですね!!🙄



この日は、同じ駐車場でこんなミーティングも行われていました。

ソウルレッドのMAZDA3だけのミーティング??
同じ車種、しかも同じ色が集まると圧倒されますね・・・
このソウルレッド、光の当たり方によっては凄く綺麗に輝いていました!



では、参加の12台を1台づつご紹介。


TTbeginnerさん。

前の愛車、ブラックのTT(8J)FFがトラブってお別れしたと思ったら、なんと同じブラックのTT(8J)で復活されました!
今度はクワトロですが、見た目はまるで生き写し・・・実際、解体された前のTTのパーツを買い戻しているという8JTT愛の方です・・・名付けてクロスケ2号だそうです!!
あっ、数日前に付けたばかりのリアスポも決まっていました!!



まるさん。

まるさんも約1年前に8JのTTRSプラス(スズカグレー)からTTRSプラス(アイビスホワイト)に乗り替えられました!
昨年のもてぎオフにスズカグレーだと思っていたらアイビスホワイトのTTRSプラスで現れた時はビックリしました(笑)
バンパーから吊っているフロントリップでまるさんだと一目でわかります!!



mirai---3さん。

mirai---3さんは、私と同じくTT1.8 S-line competitionからTTRSに乗り替えられています!
私と違うのは、既にホイールから内装までかなり手が入って拘りのTTRSに仕上がっています。。。



nameoさん。

nameoさんもTT(8J)ブルーからTTRSへの乗り替えです!
黒を探していたそうですが、程度の良い個体が見つからず白にしたそうです。。。
オプションの純正バケットシートにマグネチックライドとわたしのTTRSと同じような仕様のクルマです!



carchitectさん。

程よく落ちた車高に19インチホイールや、シルバーのドアミラーカバーがさりげなくキマッている8JTTです!
他に真っ赤なアルファロメオ ジュリアもお持ちです・・・今度はアルファも見たいな~~



へぼごんさん。

遠く長野からお越しのへぼごんさん。
ついこの間まで雪⛄️があったそうで、今回TTで参加できて良かったですね!
シャープな8STTにBBSホイールがカッコイイですね!!



karanaさん。

ノーマルの良さを大切にしている8STTですが、サーキットやダム活にとかなり走っているTT乗りさんです。
やみくもにインチアップしていない純正ホイールですが、タイヤ選びには拘りがありコンチの乗り味がお好きなようで、私と同じような好みなのかな(笑)



634さん。

サーキット仕様の634さんのTTRSロードスター。
今回、なんかスッキリしているな~と思ったら、ちょっと訳あってロールケージを外しているそうです!



こちらが普段の634さん号

ワンオフのロールケージまで組んでサーキットを疾走するTTのロードスターは634さんくらい・・・❓(笑)



つきじ丸さん。

大御所のつきじ丸さん。180,000キロ超えながら適切なメンテナンスによりサーキツトをバリバリ走っている8STTです。
一見ノーマルの外観ながら、絶妙なキャンバーが付いた足回りが静かな凄みを感じます・・・エンジンチューンもしていない2.0ℓFFのTTがその軽さを活かして抜群のコーナリングスピードを見せます!!



KKDさん。

つきじ丸さんのお知り合いで、最近718ボクスターから981ケイマンGT4にお乗り替えされたとの事。
凄く程度の良いGT4で羨ましい限りです・・・イイな~~



c5360122さん。

ロータスエヴォーラ400
スポーツカーらしい原色が似合うイメージのロータスですが、このホワイトとブラックのメリハリの効いた色はシャープで気高い印象でとても綺麗です!!
それにベースはトヨタ製のV6ながら、ポルシェにも負けない素敵な音色を轟かせる純正マフラーのサウンドも素晴らしいです!
c5360122さんはTTロードスターもお持ちなんですが、このエヴォーラ、来月には次のクルマにお乗り換えということで、最後の晴れ舞台に乗ってきていただきました!



私、パイン6。

TTのオフ会なのにエリーゼで申し訳ありません。。。💦
今回、元TT乗りで今は真っ赤なメルセデスA250乗りのモトじいさんと赤のツーショット写真を撮りたかったのと、エリーゼでサーキットを走ってみたかったので最初からエリーゼで参加するつもりでした。
残念ながらモトじいさんが参加できなくなったと連絡を受けたのでTTRSにしようかとも思ったんですが、やはりエリーゼでサーキットを走ってみたくてエリーゼで参加させていただきました。。。😅



みんな乗り替え組のTTRS

8JTTから乗り替えた8JTTRSが3台!(まるさんはTTRSプラスからTTRSプラスですが)
ここに今回急遽参加できなくなったTbyT701さんと私を加えれば、8JTTから8JTTRSへ箱替えした方が5名という、ちょっとビックリする数ですね‼️




ここで、つきじ丸さんが何か始めました。。。

初参加のKKDさんからご提供頂いたグッズの配布のようです・・・
箱替えお披露目のTTbeginnerさん、mirai---3さん、nameoさんには優先的に選んでもらって。。。



残りはじゃんけん大会のようです!

なんか、昨年も見たような光景です(笑)



karanaさんがゲットしたようです。





まるさんとcarchitectさんもゲットかな?

KKDさん、グッズの提供ありがとうございました。
そしてじゃんけん大会を仕切っていただいたつきじ丸さんありがとうございます。



サーキツトクルーズのためにパドックに移動しました。







サーキツトにTT、絵になりますね~~   カッコイイ!!🥰



走行前のブリーフィングを聞きます。





パドックで先導車の後ろに並びます。

ここからの写真6枚は、この日たまたまRS3でサーキット走行に来ていた近所のIさんが私たちに気付いて撮ってくれたものです・・・ありがとうございます。



パドックからピットロードへ・・・





ピットロードから揃ってコースイン

今回のサーキットクルーズはつきじ丸さんが団体で予約して下さり、私たちだけで1グループにしていただきました・・・つきじ丸さんありがとうございました。

TTのオフ会なので先導車のレジェンドに続いて前の5台はTTでその後ろにGT4、エリーゼ、エヴォーラと8台で参加しました。
サーキツトを体験するクルージング走行なので、常にサーキット走行をしている4名はさすがに不参加です(笑)
・・・でも、せっかくなので不参加の方々は参加車両の助手席に・・・つきじ丸さんはへぼごんさんに、まるさんはKKDさんのGT4に、634さんはc5360122さんのエヴォーラに、karanaさんは私のエリーゼに同乗で走ることになりました!



まずコースをショートカットしてホームストレートに戻ってきます。





サーキット走行をしない私なので、自分の走行写真は嬉しいです!😄



ホームストレートでの撮影タイム

私たちのグループは左の列で、隣のグループは同じ駐車場でミーティングをしていたソウルレッドのMAZDA3の方々ですね!



ポールポジションはへぼごんさん!

助手席に同乗したポール大好きのつきじ丸さんの指導ですかね?(笑)




TT最後尾のTTbeginnerさん号から前のTT達

う~んカッコイイ!!



私たちのグループ最後尾はc5360122さんのエヴォーラ。




グランドスタンドをバックにmyエリーゼ!

これ、karanaさんが撮ってくれた写真・・・なんかカッコイイのでお気に入りです!



走行中は助手席のkaranaさんが写真を撮ってくれました・・・ありがとうございます。

これは2コーナーかな・・・右手の第2パドックではこの日シビックタイプRが400台くらい集まった全国オフが開催されていました!



5コーナーからファーストアンダーブリッジ





S字カーブ

スピードは遅いので、もっとアクセルを踏みたくなりちょっとストレスも溜まりますが仲間と連なって気軽にサーキツト走行を楽しむのも良いものです(笑)




サーキツトクルージング後は朝集合した駐車場に戻って、また歓談タイム。





もてぎが初めての方はホンダコレクションホールも見学されていました。



私はこれで見納めになると思われるc5360122さんのエヴォーラの雄姿。

もったいないけど次のクルマも素晴らしいクルマなので次の機会に見せて下さい!




この日は天気も良く、車談義も弾みました!!

こうして見るとmirai---3さんの20インチBBSとリアデフューザーは目立ちますね!

・・・と、いうことで皆様のご協力の下、無事に楽しくもてぎオフが開催できました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!!



おまけ?

この日はTAF-Meetという、今は無きホンダの高根沢工場というNSXを生産するために作られた工場で生産されたNSX、初代インサイト、S2000のミーティングがあって旧知の知人が多く来ていたのでTTもてぎオフの前にちょっと挨拶してきました。

時間が早かったのでまだ一部の参加者しかいませんでしたが。。。




それでも数人の知り合いがいたので歓談していたら。。。



知り合いのNSX専門ショップの女性従業員が乗る何とも言えない色のS660が入ってきました!





このS660元は白なんですがホログラムのラッピングをしたとか!

ネット上では拝見していたんですが実物を見るのは初めて・・・いや~、強烈なカラーですね!
本当に見る角度によってピンクにもブルーにも見えて不思議なカラーでした(笑)












Posted at 2022/04/12 00:35:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | TTRS・エリーゼ | クルマ

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation