• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAATA27の愛車 [マツダ ロードスターRF]

パーツレビュー

2023年10月6日

マツダ アシンメトリックLSD  

評価:
3
マツダ(純正) アシンメトリックLSD
マイナーチェンジでLSDが新しくなりましたが、なかなか面白い構造なので紹介したいと思います。長文失礼。

結論から言うと、従来のスーパーLSDの構造を踏襲しているので、絶対的な作動力は大きくありませんが、機械式LSDに使われるカム構造を採用してLSDがより作動しやすい構造になっています。

動作原理を順に説明すると、まずプロペラシャフトからの駆動力が①リングギア(図にはなし)とデフケースを回転させ、②ピニオンギアを経て③サイドギアに伝わります。

今までのスーパーLSDだと、ギア同士が当たる際の反力で③サイドギアが外側に押し出され、⑤テーパーリングと接触してLSDが作動する構造でした(③と④は一体)。

それに対しアシンメトリックLSDは、加速時の駆動力で③サイドギアが回転すると、加速側カムが④カムリングに接触して④カムリングが外に押し出されて⑤テーパーリングとの摩擦によりLSDが作動し、左右車軸の回転差がなくなるというものです。

逆に減速時には、ドライブシャフト(車軸側)から④カムリング→③サイドギアへと回転が伝わる際に、減速側カムにより④カムリングが外側に押し出されて⑤テーパーリングとの摩擦によりLSDが作動します。

カム構造をみると、加速カムと減速カムの角度が違うため、1.5WAYような感じでしょう。なお、スーパーLSDは減速時にテーパーリングとの摩擦が生まれないため、1WAYでした。

また、負荷がない時は⑥スプリングにより③サイドギアと④カムリングが外側から内側に向けてプレッシャーがかかっています。これにより無負荷時は⑤テーパーリングとの摩擦が生じないため、ほぼオープンデフ状態になっているはずです。スーパーLSDは逆に内側から外側にプレッシャーをかけ、ごく弱いイニシャルトルクがかかっていました。

機械式LSDとの差を考えてみると、このアシンメトリックLSDでは④カムリングと⑤テーパーリングとの摩擦によるLSD作動なので、絶対的なロック力はスーパーLSDと同様に大きくありません。社外機械式LSDですと、多板クラッチプレートによって大きな摩擦を生み出せるため絶対的な作動力は社外品に軍配が上がります。

しかし、純正LSDでカム構造を採用してきたのには驚きました。構造からみるとそんなに派手な効き方はしないと思いますが、大人しく走る時はほぼオープンデフで、踏み込めばそこそこ効く、といった感じでしょうか。実際どんな感じか興味がわきます。

(2024/1/28追記)
大井氏の動画でマツダ開発陣が仕組みを解説していました。私の勘違いでしたが、どうやらイニシャルトルクは⑥スプリングではなく、③と④の間にある皿バネ状のディスクスプリングにより内側から外側に向けて全周均一にかけてあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=s8Sph1tjJiE&t=219s

(2024/2/4追記)
加速時と減速時の効きが逆でした。すみません。いわゆる逆1.5WAYというやつですね。
また、旧スーパーLSDも減速時にサイドギアからピニオンギアに駆動力が伝わる際にサイドギアが外側に押し出されるので機構上は2WAYになるようです。
入手ルートその他

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

OS GIKEN / OSスーパーロックLSD

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:441件

ATS / ATS メタルLSD New Type-R

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:40件

CUSCO / LSD type-RS 1.5Way

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:745件

トヨタ(純正) / トルセンLSD

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:198件

SPOON / LSDキット

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:21件

CUSCO / LSD type-MZ 1.5Way

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:105件

関連レビューピックアップ

エムリットフィルター エアコンフィルター

評価: ★★★★★

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR

評価: ★★★★★

YAC PF-378 シートベルトバックルカバー シリコーン RE

評価: ★★★★★

RiveRock アウトドアローチェア アーミーグリーン

評価: ★★★★★

ティムのガレージ マッドフラップ

評価: ★★★

マツダ(純正) LEDバルブ(ライセンスプレートランプ)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月6日 8:08
コメント失礼します。

どんな仕組みか知りたいと思っていました。
大変参考になりました。
実際どんな効きになるのか、乗ってみたい~!
コメントへの返答
2023年10月6日 12:25
コメントありがとうございます。
デフの仕組みを文書で説明するのは難しくて分かりづらくすみません。
今回のデフは社外品ほどの効きは見込めませんが、カム機構により作動の有無は分かりやすくなるのではないかと思います。が、入れ替えには工賃も5,6万かかるので、結局は社外品ですかね。OSスーパーロックならオイル交換もシビアではないのでおすすめです。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新(2025.2月版) https://minkara.carview.co.jp/userid/3028901/car/2640724/8119421/note.aspx
何シテル?   02/16 22:39
八ヶ岳周辺からビーナスラインをよくドライブしています。 奥多摩、箱根までたまに足を延ばします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアND2化計画①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 18:10:42
テールランプ配線の延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:18:42
[マツダ ロードスター] マツダのエンジンROMチューンの道具紹介 (PCM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 22:12:43

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RFと幌で一番違うのは快適性の差。RFの電動ルーフは幌より45kg重いですが、遮音性能に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation