• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUKiの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2009年2月27日

オートエグゼ ローダウンスプリング 装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
使用中のNF210はRHTに付けると下がりすぎ~

普段の生活に支障が出てるのでリアだけ交換する事にした。


タナベSUSTEC NF210からオートエグゼローダウンスプリングに交換。

トランクの内張まで剥がしての作業。

【交換時総走行距離:12393㎞】

2
外したタナベNF210(リア)

ラバースペーサーでドーピング~!(笑)
3
タナベNF210は純正バンプストッパーを25mmカットして使用。

しかしエグゼはカットしないので新しいバンプストッパーを購入した。

画像は外した25mmカットしてあるもの。
4
ラバースペーサーによるドーピング無しで車高UP!

隙間はタナベ15mm→エグゼ25mmへ約10mm上昇。


リアのグニャグニャ感が全く無くなったので超快適!!
5
【参考画像】

ノーマルタイヤはスタッドレスより外径5mmほど大きいので単純比較はできないが、ラバースペーサー無しの場合CDケースの端が隠れるほど落ちていた。
6
スタビリンクも車高が上がりちょっと立った。

エグゼのスプリングにエグゼのアジャスタブルスタビリンク(最短設定)なので相性抜群?


【画像はジャッキUP中】
7
ついでに以前ABで安売りしてたのでまた買ったサスプロテクター2袋を、元から付けてるものと合わせ等間隔に装着(笑)

これは車高を上げる為のラバースペーサーと違い、スプリング同士の接触による異音を解消するだけ。

エグゼのスプリングからの異音は無かったが、折角買ったの仕舞っておいても仕方ないし…
8
リアの車高が上がり、ハの字具合も解消!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

溝走りの後遺症を修復してもろた。

難易度: ★★★

スプリングシートラバー交換

難易度:

オートエクゼ、スポーツスタビライザー(リヤ)取り付け。

難易度: ★★

オートエグゼローダウンスプリング

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

Rmagic SecondLine 取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

SACLAM-サクラム- 
カテゴリ:NCEC他パーツ関係
2012/04/10 00:28:51
 
軽井沢ミーティング 
カテゴリ:イベント
2012/04/10 00:23:26
 
SARD 
カテゴリ:NCEC他パーツ関係
2009/12/23 01:49:24
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【HONDA好きのMAZDA車乗り】 今のホンダ車のラインナップに魅力無し!そんな時に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation