[ 購入理由 ]
〜簡単にまとめると・・
⑴ タンク一体型は選択肢がほとんどない点
⑵ 冬場の塩カル対策としてお湯が使えること。
⑶ 故障率が低く信頼性があること
・・・などが挙げられます。
⑴ については特に解説はいらないと思います。本機種以外では○イリスオーヤマ製などが挙げられますが、少々信頼性に疑問があったため見送りました。
⑵ 冬は住居周辺で塩カルを大量に撒きます。・・・タイヤから「カラカラ音」ガスるほど撒かれます! 溶けた雪と泥水が混じりタイヤハウスやボディを腐食させ、鉄粉と結びついてシャシーやボディが錆びだらけに・・。対策として、塩カルは温水に対し高い水溶性を示すことから、お湯で洗うのが最も効果的。なのでタンク一体型は非常に便利。オールインワン。
⑶ ケルヒャー製だから絶対壊れない訳ではないでしょうが、少なくとも非タンク式のK2クラシックは3年経った今も現役です。
<<蛇足>>
最初は自給ホースを手持ちのK2クラシックにつけて対処するか真剣に考えました。やってみて一瞬でやめました。以下理由↓
・お湯入タンクとK2本体を一緒に荷物カートか何かへ入れて同時移動できないと洗車しにくい。
・お湯の準備、自給ホースに呼び水を入れるなど・・やるまでに各セッティングだけで多数手間がかかり、片ずけも非常に面倒。=なので 「K2 Follow Me K」なら時折お湯を足してやるだけで良い。という訳です。
[満足な点]
・50度のお湯を問題なく使えました。
・タンク式一体型なだけに各種アタッチメントが収納できる。
・本体にローラーがついている
[ 不満な点 ]
・蛇腹のタンクが固く使いずらい
・本体運搬用の手提げフックを持つと重さで傾いて微妙に運びづらい
・稼動スイッチがONかOFFかぱっと見分からない
[ 総評 ]
他のレビューにある通り、お湯(というか水)は一瞬で無くなります。タイヤハウスを少し念入りにやってると、既に半分切ってます。・・・そこで!灯油用ポリタンク20L用に熱めのお湯を入れて対処しました。(ぬるくすると給湯時に冷めてしまう)灯油用タンクは両側に給油口がついてるので、スーッっとお湯が入り作業がスムーズ。満タンにすると重いですが。

Posted at 2022/12/29 17:00:52 | |
トラックバック(0) |
アイテム紹介 | 日記