• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴菌ライダー♪のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

大型二輪教習 7時限目❕

今日は急制動、危険回避、二輪課題項目の繰り返し練習をしました。

急制動は、40kmからのフルブレーキ。
停止せずに直線でサードギアまで上げていき、ブレーキ位置から11mで急制動。

思った以上に難しいもんです。
後輪が簡単にロックしちゃう😵

課題の中にスーフォア(400cc)とのブレーキングの違いを体験したのですが、ダブルディスクでもあるスーフォアの方が簡単でした。

意外とロックしない?感覚が染み付いてるから?

大型は車重が重いから制動距離が伸びるみたい😓

おかげで補習項目に追加されました😭

苦手項目追加❕『急制動』

あとはやっぱりスラロームですかね〜笑
6秒台が厳しいです😣

明日も引き続き頑張ります(๑و•̀Δ•́)و
Posted at 2020/07/16 23:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月15日 イイね!

大型二輪教習 6時限目❕

今日から2段階に入り、いよいよ仕上げの段階に入ります。

交差点内走行の小回り右折、卒検第2コース確認、急制動30km体験を今回はしました。

交差点内走行は、如何に正確な右左折が出来るか、周囲の安全確認が出来るかどうか、優先順位を守りながら曲がれるかどうか。がポイントとなります。

交差点内ひし形、路面表示のすぐ外側ギリギリを通り、右折するというものです。
普段の右折が如何にショートカット気味になっていたかがよく分かりました😅

また急制動の項目に関してはABSの無いバイクで安全に、かつ正確なブレーキングが出来るかどうかがポイントとなります。

普通二輪教習を受けていた際、教習生の女性が乗っていたスーパーフォアが思いっきりズッ転け、バイクの後輪が浮き上がりながら半回転している所を見た事がありました。
あれを見た後の急制動はトラウマもんです(꒪д꒪II

ABS(アンチロック・ブレーキシステム)とは咄嗟の急ブレーキを断続的にコンピュータがコントロールしてくれるというもので、コレによりタイヤがロックされるのを防いでくれる優れもの。
ライダーにはABS作動時、ペダルやレバーに『クックックッ』と小刻みに振動している感覚が伝わります。

ただ、教習所のバイクは全てABS無しです。

試験目標は小型二輪は30km、8m。普通、大型二輪は40km、11mです。(いずれも乾燥路面)

40kmは公道では大した速度では無いものの、狭い教習所内ではかなり速く感じ、そこからの急制動は中々冷や冷やします😅
今日は30kmでの体験のみでした。


残りの教習は半分の6時限のみ❕
卒検一発合格出来るよう頑張ります
(๑و•̀ω•́)و

Posted at 2020/07/15 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月14日 イイね!

大型二輪教習 5時限目〜一段階みきわめ〜❕

今日は一段階の『みきわめ』でした。

今まで練習した8の字、クランク、S字、坂道、波状路、交差点内走行がキチンと出来ているかどうか。
タイム指定がある項目が時間内に収まっているかどうか。を後ろから付いてくる教官が確認するというものでした。

普通二輪の卒検ほど緊張は有りませんでしたが、ちょっぴり緊張したしたね😅

結果は『良好』

不安だったスラロームのタイムは6秒台が1度だけ出ていました。(他は7、8秒台😫)

緊張はしたものの、ハンコが貰えて良かったです
٩(>ω<*)و

あとはスラロームが苦手項目ですかね〜笑
1度卒検で転んじゃってるし😖
練習あるのみです!
Posted at 2020/07/15 20:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

大型二輪教習 4時限目❕〜AT体験〜

大型二輪教習 4時限目❕〜AT体験〜今日は、大型二輪教習4時限目となるAT体験をしました。
乗車したのはスズキ、スカイウェイブ650です。(写真はネットから拝借させて頂きました)

まずサイドスタンドを払う時、思った以上に重く感じました。
約280kgと普段乗っているNinja400の約230kg(ケース含め)より50kgも重いことになります😣

走り出す前にバックミラーを合わせるのですが、電動と思いきやミラー部分を指で押して調整する超アナログ方式🤣

実際乗車し、走り出すと安定性が非常にある事が分かりました。
クラッチ操作が不要なのでアクセルとブレーキのみに集中ができ、駆動が途切れてもアクセルを少し開けるだけで遠心クラッチが繋がり安定感が続く。

走っている時の感想は、MTのNC750Lには無いバックレフトが付いている事や、ソファに座っているという表現が相応しいフカフカシートなど、走る事だけを考えると流石スクーターだと思いました。

ただ、MTと違うことはやはりギアチェンジが無いという事。
当たり前ですが、『クラッチを握りギアを変え
エンジンの回転数を上げ、風と一体化する』これが“バイク”の本来在るべき姿だと私は思っています。



教習中、停車位置の指定が有るのですが、フロントタイヤ真下が大型スクリーンや計器類で全く見えませんでした。

そのせいで一本橋は乗った瞬間に脱輪・・・😱
思った以上に難しかった(*_*)

また、坂道発進もやりにくく感じました。
MTなら後輪ブレーキを掛けながらアクセルを少し開け、クラッチをジワジワ離すとほぼ無と言っていいほど後ろには下がりません。
ただ、ATではブレーキの離すタイミングが分からず、何度か少し下がり気味になりました。
これは、普段スクーターに乗っていないからだと思いますが😅

ただ、MTには無いパーキングブレーキは便利だと感じました。
長い信号待ちではブレーキを常に握らなくても動かないように出来る事や、
少し停車する時もパーキングブレーキを掛けていれば勝手に動かないという安心感があります。

また、ベルト駆動の遠心クラッチも適正な回転数を出してくれるので振動が少なく乗りやすく感じました。
ただ、自分好みの回転数に出来ないというデメリットもありますね。

普段マニュアル車に乗っている事もあり、慣れない車幅のデカさや、アクセルを開けた瞬間のもたつき感、フロントタイヤ真下が見えない不安がありました。

ただ、650ccというビッグスクーターに、乗れたのも貴重な体験だと思います。

次回教習は火曜日、第1段階見極めです。
ハンコを貰えるよう全力で頑張りたいと思います
(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
Posted at 2020/07/10 20:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月05日 イイね!

大型二輪教習2時限・3時限目❕

今日は2時限、3時限と続けての教習でした。
昨日の復習と、8の字、S字、クランク、坂道発進、一本橋をしました。
急制動はまだでした。

2時限目は8の字、一本橋、S字、クランクを練習🏍

練習の際、乗った車体が振動が余りにも強すぎて(ODO68,000kmでした(°д°))交代して貰うということがありました。

8の字はセカンドギア、ノークラッチでスイスイ〜と。
意外と簡単でした。

S字、クランクは全く問題無し。
クラッチを完全に切って少し半クラにしたらふらつく事無く通れました。

一本橋は最長14秒!我がでもビックリです😁
後はひたすら同じ周回をグルグル回りました。

3時限目はまた違う車種に乗るのですが、
(ODO65,000km)今度はクラッチが遠すぎて感覚掴めず、スラロームでパイロンに接触w

流石に練習にならないので車両交代して頂きました(^^;)

先程の2時限目の周回と坂道発進を練習。
坂道発進は普段しているので問題無くクリア。

スラロームも頑張ったものの6秒台は届かず7秒前半・・・

波状路も初めて体験しました。
ローギアで立ち姿勢のまま半クラとアクセルを使い、通過するのですが腰が下がる下がるw🤣

何度も無線で「もう少し姿勢を前に〜」とか、「もっと立ち上がって〜」と聞こえて来ます😅

立ち姿勢にビビってしまう自分がいました😫

最終的には波状路6秒でクリア、一本橋11秒、スラローム7秒で終えることが出来ました。
次回の課題はスラロームを6秒台に
収める事ですね‎(๑و•̀ω•́)و✧

次回は7月10日金曜日なので、
それまで感覚を忘れないように普段意識しながら運転したいと思います❕

卒検まであと9時限🙌!
Posted at 2020/07/05 18:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月07日09:50-16:45、
331.14Km 6時間53分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ112個を獲得、テリトリーポイント1140pt.を獲得」
何シテル?   07/07 16:45
スズキ新型隼、オフ用セロー250、インプレッサG4所有。 整備の仕方やパーツ紹介、燃費などUPしています。 良いね!フォロー気軽に宜しくお願いしますm(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
56789 1011
1213 14 15 16 1718
19 20 21222324 25
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Gシリーズ Coding項目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:40:05
B plus HYPER STYLE カーボントランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:23:30
BMW(純正) 純正キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:45:47

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ブサブサ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
GSX-S1000Fから新型『𝑯𝑨𝒀𝑨𝑩𝑼𝑺𝑨』へ乗り換え! 大切に乗り ...
スバル インプレッサ G4 インプG4 (スバル インプレッサ G4)
初の車購入。セダンの見た目が好きで購入しました!事故無いよう安全運転心がけます🚗 ³₃ ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
隼でダートを走って感じました。 『これはオフ車じゃないとダメだ、と…』 その足でバイク屋 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
新型隼を購入したのでお別れとなりました。 たくさんの思い出をありがとう! 大切に乗って頂 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation