• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴菌ライダー♪のブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

大型二輪教習 10時限目❕〜シミュレーター教習〜

大型二輪教習 10時限目❕〜シミュレーター教習〜教習は唯一1日のみのシミュレーター教習でした😄

車種(?)はHONDA製で実車そっくりな作りをしています。
勿論ギアチェンジやクラッチ操作も出来、カーブで体を傾けると車体も傾く&元に戻ろうとする動きや、フロントサスペンションが電動で動くというリアルなシミュレーター。

最初の10分は機械の調子が悪く再起動などをし、何もしないまま貴重な時間が過ぎていきました😅

教習は危険予測を主にし、飛び出し、対向車の右直予測を。
他にも、急に車線変更してきたり、後ろからパッシング&クラクションを鳴らされるというなかなかの作り込みw

他にもホンダドリームの宣伝(笑)や、フィットやタイプRがたくさん走っていました。
やはり、HONDAが作っているということもあり、その辺も楽しみながら出来たと思います。

シミュレーター教習は体験するだけなので、事故を起こしても復習はありません。
逆に『こんな予測も必要なんだ』という事が学べるのもシミュレーターの良い所だと思います。

実車教習も残すところ7月28日の連続2時限のみとなりました。
卒検は8月02日です。

一応、(何かあっても良いように)保険で有給は取っていますが(笑)、全力で挑めるよう残りの教習頑張りたいと思います❕
Posted at 2020/07/21 22:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月20日 イイね!

大型二輪教習 9時限目❕

ついに残すところ大型二輪教習も4時限となりました😆
運転技術を上げ、普段の運転でも安全に運転出来るよう努めたいと思います\(>∀<)/

今日の教習は、自由走行というもの。
教習所の中を自分で考えたコースを走行するというもので、コース等の指定は無く、その場その場で考え法規走行するという課題。

最初はどこを通ろうか迷ったものの、普通車用坂道や、普通車用クランク、S字などを通りながら走行しました。

その場その場で考えて走行するので、所々で「どこを通ろうか・・・」と戸惑ってしまい、一時停止線をパスしてしまうという痛恨のミスがw

卒検なら一発アウトなので自分の中で『ヤッチマッタ感』が凄かったです😅

その後は二輪課題コースをひたすら練習しました。

スラロームはやはり6秒台には届かず、どれも7秒台。

もう自分の中で決めました。
『スラロームは捨てる。』と。

“捨てる”と言っても7秒だと5点減点のみなので(1秒超過につき5点減点)それで行こう!と決めた訳です。

卒検で無理に走って前回の時のようにズッ転ける訳にもいかないので😅
(あれは本当に苦い思い出😖)

一本橋も11秒以上と全く問題無いので検定コース内での減点が無ければ合格出来ると思います。

明日はシミュレーター教習です。

残り実車教習2時限❕
卒検でミスの無いよう頑張りたいと思います٩( >ω< )و
Posted at 2020/07/20 20:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月17日 イイね!

大型二輪教習 8時限目❕

大型二輪教習 8時限目❕今日は前回の復習項目になった急制動を徹底的に。

ただ、条件が最悪。天気は雨☔
思いっきりウェットコンディションです😵

停止位置は14Mに伸びたもののはやり一発目は後輪がロックし、横滑りしました。

2回目からは問題無く停止でき、合格を貰うことが出来ましたが雨の日の卒検はやだな〜と。
その後は回避予想。
教官が信号機のライト🚥をランダムに点灯させ青なら右へ、赤なら左へ避ける教習。
咄嗟に避けるのって結構難しいんですね😓
結構戸惑いましたが、問題無くクリア出来ました。

その後は二輪コースをグルグルと練習し終了!

残り教習時間は4時限!気合い入れて頑張ります笑
Posted at 2020/07/18 21:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月16日 イイね!

大型二輪教習 7時限目❕

今日は急制動、危険回避、二輪課題項目の繰り返し練習をしました。

急制動は、40kmからのフルブレーキ。
停止せずに直線でサードギアまで上げていき、ブレーキ位置から11mで急制動。

思った以上に難しいもんです。
後輪が簡単にロックしちゃう😵

課題の中にスーフォア(400cc)とのブレーキングの違いを体験したのですが、ダブルディスクでもあるスーフォアの方が簡単でした。

意外とロックしない?感覚が染み付いてるから?

大型は車重が重いから制動距離が伸びるみたい😓

おかげで補習項目に追加されました😭

苦手項目追加❕『急制動』

あとはやっぱりスラロームですかね〜笑
6秒台が厳しいです😣

明日も引き続き頑張ります(๑و•̀Δ•́)و
Posted at 2020/07/16 23:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月15日 イイね!

大型二輪教習 6時限目❕

今日から2段階に入り、いよいよ仕上げの段階に入ります。

交差点内走行の小回り右折、卒検第2コース確認、急制動30km体験を今回はしました。

交差点内走行は、如何に正確な右左折が出来るか、周囲の安全確認が出来るかどうか、優先順位を守りながら曲がれるかどうか。がポイントとなります。

交差点内ひし形、路面表示のすぐ外側ギリギリを通り、右折するというものです。
普段の右折が如何にショートカット気味になっていたかがよく分かりました😅

また急制動の項目に関してはABSの無いバイクで安全に、かつ正確なブレーキングが出来るかどうかがポイントとなります。

普通二輪教習を受けていた際、教習生の女性が乗っていたスーパーフォアが思いっきりズッ転け、バイクの後輪が浮き上がりながら半回転している所を見た事がありました。
あれを見た後の急制動はトラウマもんです(꒪д꒪II

ABS(アンチロック・ブレーキシステム)とは咄嗟の急ブレーキを断続的にコンピュータがコントロールしてくれるというもので、コレによりタイヤがロックされるのを防いでくれる優れもの。
ライダーにはABS作動時、ペダルやレバーに『クックックッ』と小刻みに振動している感覚が伝わります。

ただ、教習所のバイクは全てABS無しです。

試験目標は小型二輪は30km、8m。普通、大型二輪は40km、11mです。(いずれも乾燥路面)

40kmは公道では大した速度では無いものの、狭い教習所内ではかなり速く感じ、そこからの急制動は中々冷や冷やします😅
今日は30kmでの体験のみでした。


残りの教習は半分の6時限のみ❕
卒検一発合格出来るよう頑張ります
(๑و•̀ω•́)و

Posted at 2020/07/15 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月07日09:50-16:45、
331.14Km 6時間53分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ112個を獲得、テリトリーポイント1140pt.を獲得」
何シテル?   07/07 16:45
スズキ新型隼、オフ用セロー250、インプレッサG4所有。 整備の仕方やパーツ紹介、燃費などUPしています。 良いね!フォロー気軽に宜しくお願いしますm(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Gシリーズ Coding項目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:40:05
B plus HYPER STYLE カーボントランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:23:30
BMW(純正) 純正キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:45:47

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ブサブサ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
GSX-S1000Fから新型『𝑯𝑨𝒀𝑨𝑩𝑼𝑺𝑨』へ乗り換え! 大切に乗り ...
スバル インプレッサ G4 インプG4 (スバル インプレッサ G4)
初の車購入。セダンの見た目が好きで購入しました!事故無いよう安全運転心がけます🚗 ³₃ ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
隼でダートを走って感じました。 『これはオフ車じゃないとダメだ、と…』 その足でバイク屋 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
新型隼を購入したのでお別れとなりました。 たくさんの思い出をありがとう! 大切に乗って頂 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation