• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

初めてのサーキット走行&週末洗車!

初めてのサーキット走行&週末洗車!みん友の皆さん、こんばんは🌆

このところ雨でゆっくり洗車も出来ないストレスの溜まる週末が続いていましたが、今週末はFacebook のFiatグループのメンバーさんに声をかけていただきサーキット走行に出かけてきました、先ずはそのお話から。

若い頃、富士にレースやラリーを見に行ったり、氷上タイムトライアルなるものに出て走行した事はありますが、サーキットを走行するのは初めて、自分が走行出来るのはファミリー走行という先導車アリ追越しなしのゆる〜いグループですがエントリーリストを確認してみると

自分のFiat500が85ps、他は165ps,190ps,200ps,180ps、これは遅すぎて迷惑をかけてしまう、ヤバい!
オイルとタイヤの空気圧位はチェックしていたのですが更に事前チェック、OBD2で怪しい所がないか確認してみたり

タイヤな残溝を三列測り、もっと中央を使ったほうがいいと判断

当日朝6時から空気圧を規定より上げてローテーション
LR→RF 5.2. 5.9. 5.1
RF→RR 5.1 6.0 5.4
RR→LF 5.3 5.8 5.3
LF→LR 5.0 5.7 5.2


飛散物を出さないようにタイヤのセンターキャップを外し、リアワイパーアームのブレード留め部分が片方割れているのでテープでグルグル巻きして出発です。

サーキットまで約120km、家から市外に出るのに赤信号が1つだけ以降60km赤信号で止められなかった事もあり、付近の道の駅へ到着すると燃費が27.7km/L.、普段は街中近距離ばかりで11〜13km/L.位なのでビックリでした‼️

サーキットへ到着して受付を済ませてゼッケンをもらって貼ってみますが、

ひときわ高いノーマル度(笑)

初対面のFBのFiatグループのメンバーさんに洗車好き御用達No.4とOCを渡しながらご挨拶

速そうで格好良いですが実際速く、凄くいい音もしてて、青アバルトさんは模擬レース優勝&自己ベストラップ更新されたそうです👏

今回の走行会ですが0541meetigといい今回が8回目の開催という事でした。
コースについては十勝サーキットのジュニアコース緑の部分の1700mを自分は20分枠を2回走行出来ます。


全車本コースに並べて記念撮影の後、1回目の完熟走行&自分が走れるファミリー走行枠がスタートです。
解像度の悪いドラレコの画像をPC画面から写メ撮りで雰囲気さえ伝わるか分かりませんが

先導車の後をゆっくりとコースをチェックしながら走ります、3周ほど周回したところで空気圧センサーのエラー表示が!んっ❗️タイヤローテーションの後少し動かしてエラーが出なかったのでリセットしていない事に気づきますが以降120km以上走行していて体感にも異常はないですが、渋滞気味のコースで周回するよりもとパドックに戻って目視と足でけってみますが異常無さそうなので車載CPUリセットのみでコース復帰します、

戻った所がミニさんの後ろ、前につかずに距離を空けてからスピードを上げて決めたコーナーのチェックしているようでした。
後について走ると横Gを感じながら少しタイヤを使ってコーナーをクリアする雰囲気が感じられました。



チェッカーフラッグが出て続々ピットレーンへ入って行くので後をついてコースを出ましたがミニさんだけもう一周行ったのを見て、あっ!皆んなピットに入ったけど次の周回で入ればいい旗の位置だと気づき1周損した様な勉強になって良かったような(^^;;
とりあえず無事1回目の走行枠を終了です。

2回目の走行までグループ別の走行を見ながらFBメンバーさんの走行動画を撮ったりしてたはずが携帯に残っていない⁉︎ 良く洗車の時もやってしまいますが目視を重視するあまりスタートとストップを逆のタイミングで押していたのかと(>_<)
ギャラリーで来ていたFBメンバーさんとFiat 談義等しているとやっと2回目の走行枠です。


狙った訳でわないのですが上手く最後尾でコースイン出来たので上手く距離を取って、その周回毎に狙ったコーナーをクリアして楽しめましたが、2つもクリアすると全車につまってしまうので運営さんの先導車が上手く安全コントロールしてくれているんだなと感じました。

※初走行を終えて、
合法的に2速以上でアクセル全開出来てレッドゾーンまでは高速道路の合流位で機会がないのを気にせずに走行できるし、
コーナーも山道やワインディングとは違い何度もラインやスピード、最適な荷重かかり方などを考えて走れるしグリップ感も公道よりはるかに分かりやすくサーキット走行はヤバいくらい楽しかったです!

今回のコースでフリーで3,4回ヘアピン前後のコーナーに入れたのに低いスピードにも関わらず1度もバランス良く抜けられたイメージがなかったのと、最終コーナーの立ち上がりが遅い状態からの加速で1度もホームストーレートで四速まで必要ないスピードにしかならなかったので機会があればリベンジしたいなと。
あと、シートは大事ですねー!バケットシートではなくても、せめてクラッチがない車なので左足フットレストで踏ん張ってシートに身体を抑えられたら運転操作が楽になるかなと。

あと高速道路を下りてすぐの人はスピードがオーバー気味の人が多いように感じますが、サーキットの帰りも知らず知らずにアクセルを踏込みやすくなっていた様な気がしたので気をつけなければと感じました、後9ヶ月で3回連続ゴールド免許、頑張ります✊️

肝心の洗車ですが長くなるので画像たのみの短めにいきたいと思います。


この時期山の中を走ると虫がヤバい!


CarProのLIFTを打っ放して、ブレーキダストは鉄粉除去剤で。

ボディはシャンプー後、左下のプレスラインに沿って後輪の前までタールが付着、OCで除去可能だったのでOCでボディ全体を処理。


ボディはPylamidCarCareとTenziのCarnuva Sineで悩みTenziは1-2時間乾燥で待ち切れないのでPylamidで。




硬化が進むにつれていい感じに、耐久性長そうですがベースの硬化系をそろそろ入れ替えたいなと思っているので短期になるかと。

Fiat500の洗車が終わったところで管内30km四方から出ていなかったハリアーが初の遠乗り往復520kmをビックリの燃費20km/L.を叩き出して帰還!
高速道路は山道より虫が少ないようですがCarProのLIFTで予備洗浄で虫をふやかす 

施工後20日でQDの助けを借りるハメになったAbsolute Stay Glassy Ceramic Wax、艶は良いのですがセラミックwaxにしてこの耐久性は残念なところ。
早くWaxリセット再施工したいのですが本日も軽くCeramic QDを塗って日没サスペンデッドとなりました。





最後に問題発生!
使っていないケルヒャーのポンプが作動音がすると思ったら

2週間前にパンクの修理から返って来たばかりのホース、修理部分のカシメが外れて吹っ飛んでいました、9ヶ月しか使用していないので特別にと無償修理してくれたのに残念です。
では、また。

※追記↑
保証適用外を無償修理してくれ物が壊れたにも関わらず、再度故障が否定出来ないので
代替新品を送ってくれるとの事、
中部高圧ホース(ホース屋本店)さん、
ありがとうございますm(_ _)m














Posted at 2022/09/12 04:15:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/48432767/
何シテル?   05/16 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ドアノブ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:37:28
ドアノブがもげた… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:30:15
BAL 1335メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 17:21:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation